• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月15日

【特集】ジャム吉のスキーファッション史Ⅰ〈1984~2019〉

さあ、昔からスキーをしている方には、

とっても興味深いブログになっております。
そう、ジャム吉のこれまでの40年のスキーファッションの歴史を

振り返ってみたいと思います。

スキーを辞めてしまった方もぜひ見てくださいね(*^^)//
(長編ですⅡもあります。お時間のあるときにじっくり読んでいただけたら幸いに存じます)

  alt
 1984~1987ジャム吉の学生時代
デモパンにイカ帽
このスタイルが、ジャム吉の大学時代に、最もかっこいいとされた風貌でした。
デサント+サマス
雪があれば、普通にスキーをするといった環境から、大学は関西であったため、スキーはツアーバスで行くスタイルになり、趣味の一つとして夢中になり始めていました。
←八方のスクールに入って、本格的にうまくなりたいと思い始めたころです。

なんといっても、SKI NOWの影響は大きかったですね。

←佐藤正人の滑るオープニング映像に衝撃を受け、彼をずっと崇拝していました。


あれれ?当時、ウエアをまねて買ったつもりでしたがこれは(左側)だいぶ違うなぁ・・


って、思っていたら最近になって、you-tubeでそっくりなウエアを着た動画を見つけました。

やっぱり、同じフィラのウエア(セーター)を偶然見つけて、速攻で買ったのだと思います。

なんとまあ、ミーハーなこと(^▽^笑)


  

         ◇



1988~1991スキーブーム到来!私スキ時代
この時代、ウエアは、ワンピースの全盛時代を迎えます。
デモたちは、イカ帽からタコ帽という、ひもの先に小さなぼんぼんがついた帽子をかぶるようになりました。
やっぱりジャム吉もワンピにタコ帽をしています。
デサント
ワンピはトイレがとても不便でしたね。(おっきいほう。笑)
注目は、腰にあるウエストバック。これも定番でした。


雨の日に着るポンチョもひとつのファッションでしたが、検定ではご法度でした。

1987年11月に公開された映画、通称"私スキ"が大ヒットし、スキーブームの火づけ役となりました。

パッケージにジャム吉がいます。探してみてね(*^_^*)


ゲレンデのいたるところに、白いウエアにサングラスをした原田知世化した人があふれ、男にナンパされるのを待っていた、古き良き時代でしたね♪ 男はみんな、三上博になりきって滑っていました。


ロットってどこで買えますか」という質問をするスキーヤーも現れたのには笑いましたね^^

今でもシーズンの初めに、この映画のDVDを見て、シーズン開幕の方も多いとか。

ちなみに、ジャム妻と付き合っていた頃、初めて見に行った映画がこれでした。
ほんとうによくできた、スキー映画の最高傑作かと思います。
 


           ◇



 1992~1994スキーブームの全盛期
スキー場はどこも大盛況。
リフト待ちの列が最も長かった時代であり、新しいスキー場もたくさんできました。
(地元ジャム勝は1993年12月にオープン)
ウエアは、プリント柄が流行し、デモパンが再び主流となりました。
ヘッドバンドは帽子に替わって主流となり、ウエアと同じ柄のものをチョイスしました。
ゴールドウイン
ジャム吉は、1988年(25歳)のときに、1級を受験しましたが失敗^_^;

←それから4年後、2回目の受験で合格しました。



当時は、検定はデモパンにセーターというのが定番の検定ファッションでした。ジャム吉もセーターで受験しています♪ (ジャケットの下にオレンジセーター)
     

この時代、室内巨大スキー場ザウスがにぎわっていたことを思うと、本当にすごいスキー人気だったことが伺えます。レジャー人口統計では、スキーブームのピークは1993年で、スキー人口は1860万人。この年を境に、減少に転じてようです。

※ザウスでの顔は、いちょうモザイクかけたんだけど薄かったですね。 ま、平凡なお顔ですが・・(^▽^笑)


             ◇


 1995~1997デモの滑りに感化されて

ウエアは派手なプリント柄。
デサント
この辺りは、3年周期でウエアを買い替えていました。
派手なウエアって、上手くないとダメかも。
そんな気持ちで、レジャースキーとはサヨナラした時代。
技術志向型のスキーヤーになりつつありました。


そして、転機が訪れます。

5日間の、学校指導者養成講習会に職場の出張扱いで参加する機会をいただきました。
榎並雪彦デモ班に所属し、はじめてデモの滑りをまじかで見ました。
衝撃的でした!

鳥肌がたったのを今でもはっきり覚えています。
こんな滑りができたらどんなにかっこいーだろう。そう思うと同時に、スキー指導することにも憧れました。 そしてイントラの道に進むことを決心しました。


年1回のみの試験に養成講習。そして指導実習などかなり大変でした。プルークボーゲンやプルークターンが上手くできず、何度も挫折を味わいました。

試験の学科はバッチリでしたが。 ←トップの点数を取ろうとすごく勉強しました。


             ◇


 1998~1999滑走日数40日の時代
この頃のウエア、気にいっていました。
アシックスオーストリアモデル
滑走日数は、ジャム吉のスキー人生の中では最も多い頃でしょう。

仕事をしながら、5日間連続滑るという週もありました。(ナイター)

でも、この頃の写真はほとんどありません。
準指検定合格を目指して、集中してトレーニングしていた頃ですね。ハの字ばっかり。笑

ただ、検定だけを目標にしてスキーをするのはとても苦痛に感じていました。50代の頃のように、プ指導方面と同時に、プライズや大会志向にはまればよかったとちょっと後悔‥。


でも、子どもが小学生ぐらいまではファミリーでスキーに行って、心を癒していました。
(ジャム妻初登場)
1999年2月(平成11年)、ジャム吉36歳。この年準指検定合格をいただき、ようやく縛りのスキーから解放された気がしました(*^_^*)


              ◇


 2000~2002ウエアの上にベストを着る時代

とても気に入っていた青のウエアにベストを重ね着するというウエアです。【ボーヤ


ウエアは2着はいらないと、この年から11年間、クラブウエアのみ購入。個人のウェアは購入しておりません。
この時代、ジャケットにベストジャケットを着る2重構造が流行りました。今見てもかっこいいと思います。

この時代から、スキーをのびのび楽しくするようになりました。家族で楽しむスキーもしていましたが、クラブツアーなど長野県などで開催される講習会などを積極的に受講していました。


うまくなりたいって気持ちは、ファミリースキーをしながらでももっていたようです。

また、スキー以外にも興味を持ち始め、キューピットバレイスキー場(新潟県)で、2日間、スノースクートを経験しました。 このままリフトに乗るんですよ。

いやぁ~難しかったですね。
でも、緩斜面はなんとか滑れるようになりました。


             ◇


 2003~2009なんとスノーボードとの二刀流時代

この黄色のスキーウエア、なんと20年間、現在も春スキーなど着続けています。ごく普通のウエアって長く着れるものですね。笑 【オンヨネ


ただ、この頃は、スキーへの情熱は消えてしまい、滑走日数は激減します。
(06-07年シーズンが最低記録でたった6日です)

Rのきついスキーを履いて、画像のようなエクストリームターンに興じたり、スノーボードを4年ほどかじるようになりました。


ジャム勝の上から下までは滑って下りられるようにはなりましたが、4年間、滑走日数10日ほどですが、それほどうまくなりませんでした^_^;

この頃は毎年、家族で信州へ宿泊スキーをしていましたが、それが楽しみでもありました♪


             ◇


 【2010ー熱再燃!みん友ブラボー!

この年、スキーへの情熱が再びよみがえって来ました。
(ウエアは変わりませんが・・)
そうです。知る人ぞ知る"かつりん"さんとの出会いがスキー人生を変えました。(ちょっと大げさ。笑) 
正指と検定員資格をお持ちのこの方とスキー談議に花が咲き、ジャム吉の滑りに"鋭いメス"を入れてくれた衝撃は、今も忘れません。

←この年2010年のかつりんさんのウエア、白くてとてもおしゃれですね。中身は、やぼったいおやじですが(^▽^爆)


また、同じこの年、当時ジャム吉のレッスンを強く希望し、福井の今庄まで来てくださったスキー猫さんのスキーに対する熱意と、その真摯な取り組みは、私の心に感動を与えたことを覚えています。



そのほか、この年以降、みんカラブログを通して、スキー情報を交換できるみん友さんがたくさん出来きたことは、大きな刺激になりました(*^^)//
★ガリガリくんと一緒に映っているのは、古いみん友さんで恐竜パパさんです。


              ◇


 【2011~2013スキーがうまくなりたい!


この時代、グリーン系のウエアが、スキー場を彩るようになって来ました。
ジャム吉のこのライトグリーンのウエアも時代の流れに乗りました。 【フェニックス

ちなみに、
ジャム吉の左側におられる方(かつりんさん)のウエア、決してセーターを着ているわけではありません。とても不思議な感じのするウエアでしたね。今も持ってらっしゃるのでしょうか。

このあたりから、かつりん塾をはじめ、ジャム勝のSIAのスクールに入校したり、デモレッスンを受けたりと、スキー熱は冷めることなくスキーがもっとうまくなりたいと思う気持ちは続いています。

ただ、このグリーンのクラブウエア、クラブの人数が集まるとかっこいいのですが、一人のときはちょっと目立つ感じで苦手でした。

上はオークションで売ってしまいました。

このクラブウエアを最後に、クラブウエアは購入しなくなり、自分好みのウエアをチョイスするようになりました♪


                        

            ◇


 2014-15】 シニア時代に突入^_^; 
ファション史も、30年が経っています。
気が付けば、ジャム吉は、リフト券がシニア券で買える50代に入っていました^_^;最初はシニア券なんて抵抗がありましたが、最近はうれしさのほうが強いです。笑

この年に黒のウエアを買いました。【フェニックス
黒とライトグリーンの組合わせは気に入っていたのですが、この頃、この配色を多く見かけるようになったのは複雑です^_^;

そして、ジャム吉も、とうとう2014年ヘルメットデビューしました。これは、流行に乗ったというわけではありません。シューマッハがスキーで大怪我をしたニュースを聞いて決めました。実際してみると、重さはほとんど感じず、耳が温かいのでもう手放せなくなりました。
スキーレッスンのときは、黒と黄色の組合わせを着ています。
黒いズボンは、脚の動きがよく分かるので気に入っています。
           

                
            ◇


2016】 50代で技術選出場!

スキーへの情熱が復活して以来、"もっとうまくなりたい"と思う気持ちは日ごとに増し、技術を追い求めるようになりました。

そしてとうとう技術選に出場することを決意!

技術選と言っても、ジャム吉はこのときすでに53歳。東海北陸ブロックや全日本に通じる予選大会としての一般の部ではなく、35歳以上のマスターズの部に出場しました。

ウエアもできるだけ見栄えのよいものと考えるようになり、フェニックスのオレンジ色を上に、下に黒の組合せで出場しました。


この組合せにしたきっかけをお教えしましょう(*^_^*)

ジャム吉が2014あたりから、あのミスターデモ佐藤正人以来、(古っ!)
30年ぶりに夢中になっているデモがおります。

その名は、丸山貴雄といいます。

その躍動的で美しく、雪面に吸い付くような滑りはスキー熱が再燃したジャム吉の心をつかんで離しませんでした。

そんな彼の、雑誌でオレンジと黒のウエアで滑る姿に心を奪われてしまいました。
alt
そして、同じ組合せのウエアを購入したのです。(15-16シーズン)
丸山デモだから間違わないで。(左がジャム吉デモです。笑)
すぐに真似たがるミーハーなジャム吉(* ̄ρ ̄)です。
ちなみに、ヘルメットとブーツの色は違いますよ。オレンジのウエアだって、メーカーが違います。
丸山デモはデサントです。(ずっとそうですね) ジャム吉はフェニックスです♪

2016.1月、彼になり切って技術選に出場しました(^▽^笑)
 そ の 結 果

なんと、

2位に入賞!


びっくりです(*゚o゚*)

大会常連の方から、「ぽんと出てきて入賞ですか」といった声きかれましたが、点数はみなさん拮抗しており、この日の斜面状況が、ジャム吉にとても合っていたのではないでしょうか。

プロカメラマンの写真をみてもそれほどいい滑りには見えませんね^_^;
小回りはけっこうまとまった滑りができたと思ったら写真もそんな感じ。

なのに―

点は大回りより低くて??
専門委員のM原氏から、「まとまった滑りでは点数は出ませんよ。技術を見せないと」と厳しい評価を受けました^_^;

それでもこの日をさかいに、Mさんとはとても親しくなれて、今も交流があります。

※写真左の人♪

(当時の専門委員でめっちゃえらいんだぞ。)


この年以来、現在も出場し続けていますが、入賞から遠ざかっているので、この初出場は、とてもうれしい思い出となっています♪

この年をきっかけに、
アスリート気分になり、さらに技術を磨いたり、体力をつけて大会に出たいと思うようになりました。


 【そっくりショー

この二人のコブでのシルエットを見てください。

どうです?ジャム吉が丸山貴雄になりきってるでしょ(*^^*)
alt
そっくりなようでやはり斜面での圧のかけ方がだいぶ違います。
丸山デモの方がしっかり雪面を捉え、しかも少し腰高ですね♪
ウエアは派手だし(^▽^笑)



     
           ◇  



 '17-18ターコイズウエアデビュー
 
2017は夏から、どのウエアにしようか考えていまして、かなり昔の丸山デモDVDに映っているネイビーと水色(ターコイズ)のウエアがいいなぁ~と思っていました。
alt

実際、夏に東京神田で、ウエアをいろいろ物色していました。

この組合せにうまく合うのがなく、上下の色合いが逆になったフェニックスを予約注文しました。

2017.10月に届いたので、さっそくお部屋で着てみました。

 (ヘルメットやゴーグルまでせんでいいやろ。笑)
alt
部屋では映えませんなぁ~(^▽^笑)

というわけで、2017.12月にジャム勝にて、ターコイズブルーデビューしました。
えっ! 滑ってる動画で見たいって?  (だれも言ってないし^_^;)

しゃーない、見てやるわっていう方は、下の動画をご覧ください(*^_^*)


ちなみに、このウエアで出た県技術選マスターズは撃沈しました・・



         ◇



2019は、24年ぶりのデサントウェア

丸山貴雄を崇拝するようになり、それならばとウエアをデサントに。

このウエア、先シーズンに購入してあり、1年間温めていました。笑


この年から、フェイスマスクをかぶるようになりましたが、これがとってもいいですね。吹雪のときはもちろんですが、風が冷たいときも顔が温かくもう手放せません。
多くのメーカーからフェイスマスクが出ていますが、あごの部分に縫い目が当たるものや、生地の厚いもの薄いもの色々出てますので、ジャム吉は取り寄せてかぶってみて合ったものを購入しています。(ネット購入でも返品はOKですよ)

実は、下のパンツはデサントではなく、アンダーアーマーです。


アンダーアーマーはスキーのウエアのイメージは全くありませんが、お店で履いてみたらこのウエアとぴったりきてとても気に入りました。


このウエアの画像👇は、2019.1月開催の県技術選でのプロの撮影によるものです。

小回り以外点数は出ませんでしたが、ゼッケンをしたこのウエアは、とても気に入っています。

alt

パンツにアンダーアーマーのマークがしっかり見えますね。

さすが、超望遠、高速シャッターで撮影しただけあります。

ヘルメット‥JIRO   ゴーグル‥キスマーク   グローブ‥デサント




  ◇  ◇  ◇       ◇  ◇  ◇      ◇  ◇  ◇             




 番外編春スキーファッション♪

いい感じの春スキーの写真を見つけました。八方尾根でのワンショットです。

今から30年近く前で、髪はふさふさでけっこうイケメンに見えます。笑

スキー;サロモンエキップデモ197cm
ウエア:下デサント 
     上忘れた。



←これは春スキーというよりも、山岳夏スキーですね。

リフトの無い乗鞍岳を歩いて登ってスキーをしています。
スキーでの滑降、こんな格好でいいの?
うまいっ!
ジャム吉の年齢25歳なり


←'14の春スキーの格好です。けっこういかれてますね。笑

生足部分に雪が当たり、めっちゃ冷たかったです。

よい子はマネしません。笑










********************************

ここまで読んでくださったあなた様、ありがとうございます。
懐かしいウエアもあったでしょ!

還暦になった今も、ジャム吉はスキーを続けています。

ファッション史へどうぞ~
ブログ一覧 | スキー日記 | 日記
Posted at 2023/11/25 14:10:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

早く取りに来んかい!
takashi44さん

R31スカイラインの時はまだ地味だ ...
nonchan1967さん

スキーウエアのクリーニング
320i.maxiさん

細身、リーチ長めのボクサー体型
お月さん

雨の日はダメだ~
320i.maxiさん

冬のシーズン到来
夏葵S2さん

この記事へのコメント

2015年2月15日 22:03
一番入ります。






ご苦労様でしたm(_ _)m






ところでシニアっていくつからなんですか?

さて  前のブログ見てきます(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年2月15日 22:17
やっと来てくれましたね。

新潟県民さん。

そろそろスキーしませんか。


めっちゃ時間かかりましたよ。
画像編集もね^^





スキー場によって違いますが、50歳からが一番若いかな。55歳や60歳の所もありますよ。


2015年2月15日 22:09
大作、ご苦労様です。
懐かしく思いながら拝見させて頂きました。
SKI NOWが始まるとシーズンインを感じ、私スキを見てテンションを上げ滑りに行ってました(笑
コメントへの返答
2015年2月15日 22:53
正直、大変疲れました。
ブログを書きこむのが大変でなく、写真を選んだりさがしたり・・そして編集・・。
スキーナウは、スキー全盛時代の産物ですね。上原由さんに会いに行ったとことあります。(ジャム勝収録にて)
2015年2月15日 22:33
大作、お疲れさまです。
ワタスキがTV放映された頃は、まだスキーをしていませんでした。
兄貴が変な映画見てるなぁった感じで、車が走ってるシーンだけ見てました(笑)

1995~1997のデサントウエア、師匠が着てました。
昨年末の八方で見かけたので、師匠と懐かしんでましたw

白のウエアは、準指検定時に、不整地で少しでもシルエットがわかりにくいようにとの願いで買いましたが、快晴のために全く意味がなかったウエアです(笑)

ニットっぽいウエアの頃、めちゃ太ってますね・・・


では、せっかくですので僕のウエアの遍歴を(抜けてるのがあるかもしれませんが)・・・

初めて買ったのは、初心者なのでなるべく目立たないようにと、無名の地味な黒のワンピース。
2着目は、ベネトンブティックで買った緑基調のベネトンウエア(←めっちゃレア)で、師匠から「F1好きらしい選択やな」と言われました。
3着目は、いろんな色がつぎはぎみたいになっているフェニックス。
4着目は、白基調に長野五輪デザインのベスト付のデサント。(8万円以上もした!)
5着目は、デサントのウエストがきつくて入らないことが分かったので、出発当日に慌てて買ったFILA。
6着目は、準指検定に向けて買った、グレー×ライムグリーンのオンヨネ。
7着目は、準指検定2回目に向けた、白のオンヨネ。
8着目は、初めてのクラブウエア、青のデサント。(←大ハズレ)
9着目は、コンペ系に飽きたので、軟派なニット調×デニム調のオンヨネ(現役)。
10着目は、これも非コンペ系の、紫のオンヨネジャケット×黄色チェックのパンツだったが、オンヨネのパンツも買い足し(現役)。
11着目は、クラブウエア買い換えで、ライムグリーンのオンヨネ(現役)。

って考えると、2年に1着くらいのペースで、半分くらいがオンヨネ。
結構な額になるなぁ・・・

僕も学体(学校スキー指導者講習会ね)に何回か参加したけど、デモが来なくなってからですね。
僕らはともかく、デモでもSAJ公式行事の日当は3,000円ですから、おいそれとは招集できませんよね。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:06
おお、これはこれは。
私のスキー人生をまた有意義にしてくださったおじ様。ありがとうございます♪

へぇ~お兄様がいらしたのですか。
スキーはされるのでしょうか?
ワタスキのころは、かつりんさんも20代ですよね。

こういったプリント柄、また最近出るようになったと思いませんか。
次代は輪廻するんですね(*^^)//

この白のウエア、とてもしゃれていましたね。

>不整地で少しでもシルエットがわかりにくいようにとの願いで

めっちゃ受けるんですけど。狂爆

レッスン時もあまりいいとはいえませんね。曇りの日なんかは、雪と同系色で見つからなくなるからです(^▽^笑)

ご丁寧に教えていただき感謝申し上げます。

ジャム吉より、めっちゃ買ってるじゃないですか。
さすが所得の高い方は違いますね。

>ニットっぽいウエアの頃、めちゃ太ってますね・・

そう見えるだけではないでしょうか。
実際の体重はどうなの?

お酒はいいけどおつまみはそこそこにね^^

スキーブームのころのウエアは、8万円はしましたね。あのデサントのプリント柄もそうですけど。やっぱりバブリーな時代だったと思います。

ジャム吉の学生時代のニットウエア、佐藤正人風のもの、あれフィラなんですよ。


>コンペ系に飽きたので、軟派なニット調×デニム調のオンヨネ(現役)。

そんなナンパな感じはしないですけど。

最近思うのは、地味なウエアって長く着れるなってことですね。
黒のウエアなんてずっと着れるかもしれません。

このブログ、いつでも書き込みにきてください。


2015年2月15日 22:35
今日は残念でしたが、、、
お天気も今ひとつだったようですね

写真で特別出演、ありがとです
またよろしくね^^

コメントへの返答
2015年2月15日 23:09
いきなりのお誘いで申し訳ありませんでした。次回は早めにお伝えしますね♪

いえいえ、同県民のMPV仲間であり、スキーみん友さんですよ^^
ところで、黒のウエアはいつごろのものですか?
2015年2月15日 23:01
お疲れ様でした(*'▽')凄い大作ですね!!!

自己流で暴走してた時代が長かったですが、人見知りを克服し積極的に出掛けるようになり。
みん友の皆様に教えて貰ったお陰で進歩出来ました♪
もどかしいほど遅い進歩で皆様には申し訳無いですが・・運動神経が無いので仕方なしです。。。(;´∀`)

ワタシが可愛かった頃のスキー写真載せようかしら(嘘^^
コメントへの返答
2015年2月15日 23:13
ひまと意欲がないとできませんね♪

ここ2,3年の進歩は素晴らしいものがありますよ。あまりうまくならないと― 
なんていうプレッシャーはいっさいいりませんよ。それよりも、70歳になってもスキーをしている猫さんであってほしと願っています。
←そんなこと言わないでね。

→ぜひ、お願いします。
 いまも素敵ですが(*^_^*)
2015年2月15日 23:39
兄貴がね、いるんですよ。
11歳年上で、僕よりもスキー歴は長いです。

腕前は3級程度ですが、年に2~3回、一人ででも滑りに行ってます。

歳や滑走レベルに関係なく、いつまでも楽しめるのも、スキーの魅力ですよね。
コメントへの返答
2015年2月15日 23:59
そうだったんですか。
ジャム吉の兄は、天国です^_^;

まだ現役で滑っておられるのならとってもいいですね♪


お互い退職したらカナダでも行きますか。♪(*^-‘)b
2015年2月16日 8:44
ただ今スキー冬眠中のピカでございます。

素晴らしい大作ブログ、ありがとうございました。
懐かしいです。
一機に13年のピカのスキーメモリーがよみがえってきました。

私がスキーを始めたのは1989年の冬。
まさにスキーの上手な先輩は写真のような蛍光色満載のハデハデスキーウェア!。
これぞスキーウェア!という感じでしたね~。
私の初ウェアはアルペンオリジナルの地味な色の「つなぎ」ウェア。確かにトイレ大変でした。

私はウェアは3回しか変えておりません。
今も家の雪どかしで着用しているのは、ジャム吉さんとそっくりの「黄色とグレー」のです。
メーカは違いK2のウェアですが。

ちなみに春スキーはバックパック背負ってガスコンロに水、カップラーメン、コーヒー、ビール、おやつ満載でゲレンデで宴会してました・・・。

時間があれば、私のスキー歴もアップしたいですが、、、後悔しているのは家の引っ越し時に間違えて写真をすべて捨ててしまったことです。。。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:43
冬眠中ってことは、きっとまたスキーの復活があるとみていいですか。よろしくお願いします。

懐かしいでしょ。

昔の写真は、事前にスキャンしていたので編集だけでOKでしたが、アルバムから写真を見つけて、スキャンかけていたら、膨大な時間になったかと思います。

>私がスキーを始めたのは1989年の冬。
→ちょうどスキーブームになっていった頃ですね。
>アルペンオリジナル
→もしかして、ファブリスではないでしょうか。
娘が着ている紺のウエアもアルペンブランドだったと思います。

>「つなぎ」ウェア。確かにトイレ大変でした。
→つなぎっていうのが最高ですね。
当時のワンピース=つなぎは、ヤンマーやクボタの作業用の服とかわりませんね。笑

>メーカは違いK2のウェアですが。
→スキーブランドとしてK2はあこがれたことありましたね。
このころはサロモンとロシニョールが2大巨頭として幅をきかせておりました。
正統派はオガサカを使用していましたね^^

>春スキーはバックパック背負って
→やりますねぇ~。まさにつうって感じですよ。
2015年2月16日 22:22
 「古い」恐竜パパです。
 はい、ウェアも古いです。スキーを始めてちょうど30年たちますが、いま着てるウェアは3着目ですわ。物持ち良過ぎ。
 来季はブーツを買おうと思ってるので、ウェアはその次の年ですね。

 90年代前半は、リフトの待ち時間1時間なんてありましたよね。会社でスキーツアーに行ったら、レンタルスキーが全て貸し出されてた、なんてこともありました。
コメントへの返答
2015年2月16日 23:28
古いスキーみん友さんというと、恐竜パパさんをはじめ、やえじさんやレビットさん、まさきさんがいらっしゃいます。そう2010年にみん友さんになった方々は古いみん友さんですね(*^_^*)

ジャム勝では、レストランの収容人数があれだけあるのに、外の雪の上で、トレーを持って食事する人があふれたほどです。
2度とないかもしれませんね。あの激混みは・・。
2015年2月16日 23:18
ジャムさんの集大成ですね!!
お疲れさまでした。

ジャムさんとは同じ時代を歩んで滑ってたので全てが懐かしく拝見させて頂きました。
私の全盛期はBOYAの『イカ帽』。
当時はオーダーもできてインベーダーゲームのキャラを帽子に編み込んでもらったりしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/156279/blog/1330212/
準指検定の時はセーターにパンツそれも上下赤でしたよ(汗)

ジャムさんのブログの1995~1997のデサントのプリントウエアー
全く同じものを私も着てましたよ!!!
懐かしいぃ!!(^^)!

コメントへの返答
2015年2月16日 23:33
集大成ですが、このブログとスキーを80歳まで続けているとしたら、まだ通過点です(*^_^*)5年に一度は更新してもいいですか。笑

全く同じ道を歩んできたようで、ますますスキー談議を会ってしたくなりました。
イカ帽って、当時は基礎スキーヤーの定番で、本当にかっこよく見えたものです。

>準指検定の時はセーターにパンツそれも上下赤でしたよ(汗)
当時は、検定にジャケットを着る人はいなかった感じですよね。技術戦も検定も、セーターがお決まりで、いかに体の線を見せりかのような服装でした。
1995~1997のデサントは同じ色なんですか。確か3色ぐらいありましたよね。

雨が降らないような北海道でも、ポンチョって流行りましたか?
2015年2月17日 1:29
大作お疲れ様でした!
拝見していて楽しかったです(*^^*)

私のスキー初体験の頃は、ベルのマークのダウンジャケットが流行っていました。

でも空白の期間があまりに長くて、
私をスキーに の映画の頃も全盛期も知りません。

2000年が過ぎてから、ようやく分かります(^^;;

コメントへの返答
2015年2月17日 22:07
恐縮です。
単なる自分の歴史を公表しただけなんですけど、ひまっちゅうかなんちゅうか。

リバティーベルのことでしょうか。
白の。

長い空白があったのですね。
どんなきっかけがあったのかな。
気になります♪
2015年2月17日 20:49
 読み応え抜群でした!!(・・||||rパンパンッ
コメントへの返答
2015年2月17日 22:08
えっ!それだけ?
久々に来てくれたのに・・

もう、スキーをしなくなって久しいですよね。
再開はまだでしょうか?
2015年2月17日 21:39
じゃむちゃんこんばんわ!

私をスキー・・の時代

わたくすはセリカGT-FOURで

ドリフトを決めながら

スキー場へ通っていたのであります

わはは^^
コメントへの返答
2015年2月17日 22:09
でんちゃん、ご無沙汰。
コメントありがとうね^^

でんちゃんは、その頃、スキーも車も夢中だったんですね。すごいすごい。

セリカに乗って
「凍ってるね」
なんて言ってましたか。笑

わはは^^
2015年2月17日 21:52
超大作ですね!
お疲れ様でした^^
ボクもこのネタやってみようかな~
コメントへの返答
2015年2月17日 22:10
ありがとうございます。
自分の歴史の保存版みたいな・・。

すまっちさんも、スキー歴長いんでしょ。
コメントでもウエアのこと、もう少し知りたかったです。
2015年2月17日 22:35
うんうん うなずきながら拝見させて頂きました。

1級を目指していたころが怖いもの知らずで、一番スキーにのめり込む頃ですね~

僕が感動(鳥肌)したのは、渡部三郎さんのこぶ斜面の滑りを目の前にして見た時は

この世の者とは思えない次元の滑りに感じました。ツバメ返し?の名前が付いたぐらいで

こぶの頭を繋いで滑って行く姿は今でも忘れません。。

SKI NOWは最高でしたね! その後 フロムAのギャギャンドゥーの レッツ○○スキーを見るようになってから、フリースキーの楽しみ方も覚えていったような気がします。

ELANのスキーは ステンマルクが履いていてほ欲しくて欲しくてやっと買ったけど、モーグル?系の板で、センターは固くトップとテールの途中が柔らかい変な板を買ってしまい、失敗した年もあったな~と

昔、カザマのごま塩?を振りかけた様なデザインの板が滑りやすかったのを思い出しました。

スキー最高!ですね
最近全然行けませんが、みんカラでこのようなブログを拝見するなんてのも思ってもみませんでした(*^_^*)
コメントへの返答
2015年2月17日 23:07
どうもようこそ。
コメントありがとうございます(^^ゞ

スキー歴は長そうですね♪
よく知ってるもの。。

渡部三郎さんと佐藤正人氏はよく争っていましたね。
今でも、さぶちゃんや我慢さんは、スキーレッスンDVDを雑誌の付録なんかで出しています。生涯スポーツですね^^



スキーナウは、スキーをするものの心をとらえて離しませんでしたね。
とさかの頭の方で、コブコブをガンガン行く方、なんて言ったか忘れましたが、ジャム勝に来られて、コブを信じられないスピードで滑っていました。
我慢さんもよくジャム勝に来られてましたね。
エラン、そういえば1級を取ったときの板でしたね。カザマは兄が履いていました。
スキーのトップに穴が5つほど空いたのもありましたね。
私はスキーでは、アトミックの9.18が最も心に残っています。カービングの板を履いて、なんだこの、加速しながらターンできる板は?って感じでした。

スキー熱を再燃させてくれた、みん友さんたちに感謝しております。これからもずっと。
見てくださりありがとうございました。
2015年2月17日 23:17
短文コメで失礼致しました(^^;

スキーは幼少時代からシーズンに何回か滑ってましたが、本格的に始めたのは社会人になってからで、自分でウェアを買った時が1990年代のデモパンブームだった頃でして、デサントの石井俊一モデルでした。で、スキーはニシザワの渡辺一樹モデル・・・と、チョ~ミーハーなセレクトでした(^^;
そしてスキークラブに入り、競技スキーにのめり込む環境になりまして、オーバーウェアはフェニックスの初代JAPANチームモデル、レーシングワンピはデサント、スキーはロシの7Sに7Gから、師匠が履くカザマにチェンジし、カザマが倒産してからフォルクルを履くようになり、当時はデサントがフォルクルを扱っていたので、ウェアはデサントが続きました。
で、30歳で現役を一度引退し、10年近くはスノボウェアを着てフリーライド気取り(笑)
その間に村山(旧姓)裕美ちゃん(元デモ)と知り合い、その旦那さんがフェニックスの販促をやっている繋がりで、現役復帰してからはフェニックスです。
そんなワケで、フォルクルにチェンジしてからレースと技術選で成績が上がり、草レースで初優勝したりして、それ以降フォルクルオンリーで現在に至り、他メーカーを履くつもりはありません。

と、ザッとこんな感じです~
コメントへの返答
2015年2月17日 23:33
いえいえ、要求したようですみません。
ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

ふむふむ、なるほど。

やっぱりミーハーな時代はあるもんですね。笑 石井俊一モデルにニシザワの板。

ジャム吉の学生時代は、ロシが一番ミーハーで、そこにサロモンが参入。堅実派はK2やオガサカを履いていました。
今でも、基礎スキー界ではオガサカ信者が多いのも事実です(^^ゞ
当時、渡辺一樹の人気は絶大で、だれもがニシザワのスキーを求めた時代もありましたね。
現在は、私の周りでは、ヘッド、フォルクル、サロモン、アトミックが多い感じですね。
私も来シーズンフォルクルを履いて見ようかと思っています。
ウエアは、ブームの頃はいろんなメーカーがはびこっていましたね。今は、デサントとフェニックスが強いですね。かつりんさんのようにオンヨネを着続けるかたもいます。笑
            ◇
実はですね。ジャム吉は、学生最後の年、アルペンとビクトリアの内定を頂きました。
2015年2月18日 4:29
 確かに淡泊でした (_ _ )/ハンセイ
 ただ,なかなかみんカラを覗く機会もなく,たまたま覗いたら,ジャムさんが超大作のブログを書かれていたので,いいね! でスルーすることもできずに,足跡を残したくて一言コメントになってしまいました すみませんです!!
 2~3月は決算期!!(^▽^笑) 忙しくしています!!(^▽^笑) 自由な時間も取れずにいますが・・・・・
 昔は,私も一つのブログに時間をかけてアップしたことも・・・・ タグを調べたり,画像を引っ張ってきたり・・・ その情熱には,頭が下がります!!
 ウエア・・・・ バブルの頃のど派手なウエアが印象に残っています。私自身は着ませんでしたが,スキー場に行くと,そういう人いっぱいいましたよね! で,偏光サングラス!! それだけでかっこよく,上手に見えたものです!!  食堂に行っても,座る場所もないくらいに混んでいたし,ゴンドラを待つと,当然のように知らない方と一緒に乗ることになったり・・・・ クワッドでさえも,そういうこともありましたからね・・・・  スキー人口減りましたよね・・・・・  安比や雫石,ニセコなんかに行った頃が懐かしいです・・・・・
コメントへの返答
2015年2月19日 22:52
冬道さんもいっぱい教えてくださりありがとうございます♪

決算期はお互い忙しいですね。
しかも、大きな責任を今抱えているので、3月16日までは息が抜けないって感じです。

といいながら、スキーしてますが。笑

冬道さんの昔は、タイマーが動いていたり、DVD作って見たりと熱かったですね。今は仕事に熱いんですよね(^^ゞ

東北の方も、スキーが盛んでしたね。
いってみたいスキー場がいっぱいでした。今でも、安比高原に行きたいと思っています。
この間、ギャラグレさんといつか行こうねって話していました。冬道さんのところ、泊めてもらおうって。(勝手に決めてすみません)

実現は、あと8年後かな( ̄ロ ̄|||)・・・

お子さんのスキーする姿、見てみたいです(*^_^*)
2015年2月18日 21:14
ブログ、めっちゃスゴい大作ですね。
自分は、昔のウエアの写真、全く持ってないです。
なので、こんなにたくさんの思い出があるの、スゴく羨ましいです。(〝⌒∇⌒〝)

ジャム吉さんは、検定から解放された事が良かったんですね。
自分は、反対に検定がある事で、スキーにハマりました。
99ー00~05ー06年の合計滑走10日以下。
06ー08~09ー10年の合計滑走0日。
と10年間で10日程度しか滑っていません。
完全に引退モードでした。それが、みんカラを始めた事で検定の存在を知り、
10ー11年7日。(2級合格)
11ー12年10日。(1級合格)
12ー13年17日。(ノーチャレンジ)
13ー14年24日。(基礎スキーイロハを初めて知り、スキーの奥深さと難しさを初めて知り、初めて本気モードに。)
そして、今年、思いっきりハマっています。
目指すものがあるって、楽しいです♪(σ≧▽≦)σ

20年前、カッコイイような…って、ジャム吉さん、めっちゃカッコイイです。(*≧∀≦*)
モテモテだったのが、分かります♪d(*´∇`*)
コメントへの返答
2015年2月18日 21:31
新しいみん友さんが今年になっていっぱいできたこと。スキーを辞めてしまったみん友さんに復活してほしい気持ち、そして自分の思い出を残しておく目的で、がんばって写真ハリハリ編集しました(^▽^笑)

準指は、はっきりいって束縛の呪いです。

1度の検定で、養成講習、合宿講習、そして実技アシスタント数時間など単位をとらないと検定しかくさえありません。、これでもかっていうぐらい締め付けられます。教科書を読んでしっかり勉強しないといけません。イントラと呼ばれたくてがんばったようなものです。笑 
それでも、学んだことはとても多く、スキーの運動学における奥深さを教えてもらいました。だから、こんな年がいっていても、スキーがそれなりにできています。
今は、みん友さんの影響が大きいですが。
これまでの足跡を見るとスピード出世ですね。うらやましい方もたくさんおられると思いますが、マチャさんの実力です。自信を持ってください。不整地に関しては、早いうちから動画を見て、合格点が出るものとみていましたよ。

→相変わらず、お上手やわ(^_^;)
2015年2月19日 18:17
大作お疲れ様です♪

私スキはシーズン前とシーズン中に1回は見てます(笑
初めてのウエアはアシックスでした。

最近はフェニックスが欲しい今日この頃です(^^;
コメントへの返答
2015年2月19日 20:51
どもども^^
さうすさんのスキー歴はいつごろからでしょうか。
私スキでシーズン開幕とは、同じ世代かも♪(*^-`)b
アシックスのウエア、ジャム吉も着てました。オーストリアモデ好きでした。
フェニックスはいろんな客層に対応するウエア出していますね。
2015年2月20日 21:16
度々すみません

スキーは90年位からだったと思います。
途中やる気なし時代が5年ほ程あって徐々に復活してきて
8年程前から再びやる気出してます♪
中々上達は出来てませんけどね(笑

ウエアはアシックス→エレッセ→フェニックス2着→フィラ→エレッセ→SOS(現在)と続いてます
コメントへの返答
2015年2月20日 22:20
いえいえいっぱいコメントくださいまし。

90年台スキーブームのころから始められたのですね。なるほどψ(。。)

途中やる気のなくなったのは、ジャム吉も同じでございます。

そういえばエレッセって、昔はすごく人気がありましたね。
SOSってウエアあるんですね。山で遭難したときに出す信号としてしか知りませんでした。
2015年2月22日 18:32
遅コメすみません。

大作で全部読むのに今までかかっちゃいました
( ̄∇ ̄)

自分はまさにわたスキ世代です。
あの頃は1シーズンに5,6回行ってました。
上達は。。。ですが

あの頃は、まだ痩せていたので滑れましたが、今は、運動不足と体重で膝が保ちそうにありません。
(@_@)
コメントへの返答
2015年2月22日 18:53
きっと来てくださると信じてました^^

隅々まで読んでくださったのですねm(__)m

そうなんですか。
moguuさんが年に5.6回行っていたとは驚きました。
もう復活はないんですか。
さみしいですね。
moguuさんの一度痩せたウエア姿、拝見したいものです。
写真があれば、スキャナーで取り込んでブログアップしてくれたら最高なんですが(*^_^*)、
2019年2月10日 22:00
すごい歴史ですね♪
夏スキーってあるんですね!

いくつになっても夢中になれる趣味があるのって素敵です(*^^*)
コメントへの返答
2019年2月10日 22:20
コメントありがごうごじあます。

このページは人気があって毎日アクセスがあるのですが、今もウエアを買うたびに更新しています。
夏スキーは、プラスチックのブラシのようなところを滑るんですよ。
2019年2月10日 23:03
なげーな、この記事(笑)

ボクはあの25年物のウェア、まだ来てますよ。
さすがに買い換えようかなあと思って、先日、神田をブラブラしたんですが、去年買ったラングのブーツより高いじゃないですか!
今季もあきらめました…。
コメントへの返答
2019年2月10日 23:15
この記事、まだ続いてんぎゃわ。笑

物を大切にされる恐竜さん、偉いです!

ということで、そのウエア、5月に見せてくだいよ。
10連休のうち、2日間ぐらいはジャムに捧げられるでしょ♪
2019年2月11日 2:45
こんばんは~🌃

ジャム吉さんって自分よりずっと年齢上の方と思ってましたが…
あれ?時代感が一緒だぞ?
さてさて自分の話を少々。。。

学生時代やそれ以降も誘われたらちょっと行ってみる感じでやっていたスキー
本格的に始めたのは28歳の時
だから私スキのころはリアルタイムでは知らないのです
(今はこれを見ないとシーズンが来ない、といった感じのオッサンです)
ここから5年間は独身貴族ということもあって毎年ウェア替えてましたね~
最初に1着目こそ、どこのブランドかわからないバッタものでしたが、それからデサント・オンヨネ・フェニックスと…
’95~97にジャム吉さんが着ていたデサントの青バージョンを着ていた記憶があります
そのあとのベストを上に着るスタイルのウェアを大枚はたいて買った記憶も…
デサントの当シーズンモデルだったので、たぶん7~8万していたような記憶があります
のめりこんでいたのもこの時期、SKI NOWもよく見てました
覚えているスキーヤーも我慢嘉治さん、渡辺一樹さん、小林和仁さん、山田誠司さん、伊東秀人などなど、上原由もいましたね~

結婚後はシーズンの滑走日数が10日以下に
ウェアはしてしばらくアウトレットでフェニックスを調達している期間が長かったです
1着で4~5年着ていました
ここ数年は再びデサントに
今着ているのは、オッサンには似合わない派手系の色です
直近で志賀にいったときのブログに写っています
https://minkara.carview.co.jp/userid/199766/blog/42461661/

振り返ると、長い間スキーやっているなぁと感じます
いまのスキーライフは、20年来一緒に行っている少し年下のスキーバカとともに滑っています
検定を受けるほどではないですが、バカなのでこの年になってもリフトが止まるまで滑っています
まさか50代半ばまで一日中滑っているとは、30代のころは考えもしなかったんです

こうなったらスキーは生涯スポーツ
カラダが動く限り続けようと思います
コメントへの返答
2019年2月12日 23:46
コメントありがとうございます。

そんなに年寄り扱いしないでください。笑
とは言っても孫のいるじぃじですが。爆

私スキのころは、ジャム吉はもう社会人でしたね。あの映画はほんと最高でした。

>’95~97にジャム吉さんが着ていたデサントの青バージョンを着ていた記憶があります
あのウエアはベストセラーですね。
ゲレンデでもよく見かけました。意外とジャムの来ていたパープル系は少なかったですね。

>ここから5年間は独身貴族ということもあって毎年ウェア替えてましたね~

おじぇじぇんありますなぁ~笑
ジャム吉は、黄色のウエアはまだ現役で12年ぐらい来てますね(◎-◎;)

>そのあとのベストを上に着るスタイルのウェアを大枚はたいて買った記憶も…
これも流行りましたね。
写真のウエアは今でもお気に入りでした。

上原ゆかりさんとは、直接ジャム勝でお話したことがあります。けっこうタイプでした(^▽^爆)

>なのでこの年になってもリフトが止まるまで滑っています
これはすごい!
ジャム吉はリフトが動くと同時に素練り始めますが、だいたい4時間ぐらいで終了ですね。






>こうなったらスキーは生涯スポーツ
カラダが動く限り続けようと思います

ジャムなんて70歳まで技術選でようと考えています。はっきりいって頭いかれています。


また、いつでもコメントくださいね。
2019年2月11日 9:11
記録が残ってる事自体がすごいですね。

私が初めて買ったウェアは確かフェニックスのユーリフランコモデルでした。もちろんユーリフランコさんなんてまるで知りませんでしたけど(笑)

スキークラブに所属したばかりの頃は下手なのにデモ系のウェアをはりきって着てましたね。

最近は買い替えるスパンが長いのでマイナーなメーカーにしてます。
10数年前からはタータス、サンバレー、昨シーズンからアイスピークにしました。


追伸…
ザウスは営業最終日に滑りに行きましたよ。
伊藤秀人、白河三枝夫妻、伊藤敦さんなど有名デモがいらっしゃってました。
伊藤秀人さんとは一緒に写真を撮ってもらいました。
コメントへの返答
2019年2月12日 23:51
お疲れ様です。

当時のフイルム現像写真をスキャナーしただけです。笑

当時はデモ系=デモパンでしたね。
あんなピッチピチのウエア、競技系以外、だれも着ませんね。

地味なウエアは長く着れますね。
あまり流行りを追わない方がいいかもね。

ジャム吉の黄色のウエアはまだ春スキーなどで着ています。もう18年着ています。すごいでしょ!

追伸‥
ザウス、行きましたか。
ザウスはほんと画期的でしたね。
真夏でも室温4℃に保たれていて、雪は湿ってはいませんでした。
ただ、私は、体育館の中で滑っているような気分になり、好きではありませんでした。
2020年2月29日 23:08
こんばんは~
誘われて見に来ちゃいました。

私はスキーを始めたのが、高校の修学旅行がスキーなので、それまでにある程度滑れるようになっていないと、修学旅行でカニ歩きの練習で終わると先輩に言われて、高校1年の時に友人とツアーで志賀高原に行ったのが始まりです。
高校生の時は年に1度の大イベントでした。
大学の時も、行っても年に2回ツアーに参加するくらい。
卒業するまでパラレルターンが出来ませんでした^^
会社に入っても、先輩が毎週のように自家用車で行っているのをみて
「狂ってる」って思っていました^^

20代の中盤に会社でスキーが流行って、みんなで北海道とか行きだしてもスキーを上手くなりたいより、みんなと楽しく滑りたいが優先。
それが40代まで続いて、スキーメンバーが減り、遣ることが無いので、スクールに入ってみたら、上手くなるやん!!って ツボにハマりました。
もう少し上手くなりたいな~
その為に日々ジムで鍛えていたけど、去年頸椎椎間板ヘルニアで
減らした体重は元通りに・・・
12月に仮に復活?  まだ首は痛いけど、薬で散らして頑張る予定です。  


スキーウェアの遍歴
思い出しますね~  
自分的には見た目で上手く見せようって、ステッカーチューン^^
滑らなければ上手く見えますよ。
コメントへの返答
2020年3月1日 13:55
どもども♪
ようこそ、いらっしゃ~い!

京都生まれならスキーは修学旅行が最初っていうのは普通ですよね。

社会人になってスクールに入ってスキーにはまるというのはなかなかです。向上心がないとそうにはならないので素晴らしい。

腰がよくないとスキーは辛いですね。私も今季はなぜか左腰に痛みが出て左外足に乗れず苦労をしています。

私もほとんどが一人スキーです。まあ、レジャー色は全くなく、ほぼ練習メニューを決めてそれをこなすって感じです。春スキーはコブを楽しんではいますが。



もしよろしかったらジャム勝に一人来るときはご連絡ください。ご一緒しましょう。レッスン付きです。笑
2020年11月11日 10:53
懐かしいですね、今シーズンはタイミングが合えば一緒に行きたいですねー。^_^
コメントへの返答
2020年11月11日 19:36
おっと久々に更新したブログにコメント頂き感謝申し上げます。
昔からスキーをしてる方には懐かしいウエアもあったでしょう。
今年は雪が多そうなので、どこでも出撃しますよ♪
2020年11月12日 23:09
いいですね。アップデート前のも好きでしたよ!
私はジャムさんの【1992~1994】 スキーブームの全盛期って頃が一番楽しかったかな。2級受かってもあまりの混雑で土日休みの仕事でないと1級はムリと決め込み、ワイガヤで男女関係なく一部屋で酒飲んで寝泊りし毎週のようにスキーに行ってましたね。
『わたスキ』は私のバイブルです。

ご一緒できること楽しみにしてます!
(目はバッチリです!)
コメントへの返答
2020年11月14日 22:36
コメントありがとうございます。

わたしスキのころは本当にブームでしたね。っていれ以前の学生時代からすでにツアーバスとか大阪から毎晩50台ぐらいが信州に向かっていたのを思い出します。


今度福井の方まで滑りに来てください。お昼はおごりますね♪
2021年1月4日 15:54
ご無沙汰です。
5年越しのブログ凄いですね。
スキー愛にあふれてます。

私は、1990年前後学生から社会人にかけて、1シーズン一桁程度ですが、スキーに行ってました。
ウェアは安いワンピースから、体重が増えるにつれて、スノーボード用のダボッとした2ピース?を着てました。
その後も子供が小さい時まで何とか細々と続けていたのですが、とうとう、膝が体重に耐えられずもう15年ほどスキーに行ってません。
今でも、山の上からの景色、滑る時の爽快感等忘れられません。
ジャムさんのブログを見て、また、滑りたいなあと強く思いました。
今年こそ痩せるか!!
コメントへの返答
2021年1月4日 22:06
どもども♪
2回もこのページにコメント下さりありがとうございます。
ウエアを買い替えるたびにブログを更新しているんですが、1ページに納める文字数が3千字と決まっていて、消している部分もあるんですよ。笑
>ノーボード用のダボッとした2ピース?を着てました。
今はダボっとしたウエアでもぴちぴちになるますね(爆
失礼っ!m(__)m

スキーは屋外なのでコロナのリスクは少ないかと思いますのでぜひ、またスキーを復活させてみてください。そうなったら私もうれしいです。

今年こそ歌舞伎町へ! 違うか。(笑笑
2021年1月4日 16:32
すごい!
地下鉄に乗る前から読み始めたのに、降りる時に読み終わらず。
私は幼稚園年長からスキーをしていますが、幼少期にどんなスキーウェアを着ていたのかサッパリ記憶にありません。
社会人くらいから記憶にあります。ダメだこりゃ(笑)
コメントへの返答
2021年1月4日 22:10
どもっ!
私のブログの中では現在総合2位で3万アクセスを記録しているページです。
やるとなったらどこまでもって感じでジャム吉のキャラが出まくっているでしょ。
流石ですね。幼少からスキーですか。私は大学のころからスキーにのめり込んだのでウエアはすべて記憶しています。
2021年1月4日 17:21
スキーやりたーーーい! 学生時代には毎年スキーに行っていました。

運動は苦手ですが、スキーは好きなので、嫁入り道具にスキーを持ってきてもらいましたが、嫁さんが乗り気でなく、1度も使うことはありませんでした (TдT) ウゥ…

学校で、スキー合宿があった時代は、その時だけヒーローになれました \(^o^)/ でも、もうスキー合宿はなくなってしまいました。

嫁さんにスキーに行こう! と言っているのですが、年寄りのスキーは危ない! ということで、なかなかハードルが高いです。 私はスキーにいけるのでしょうか?

コメントへの返答
2021年1月4日 22:18
やまとさんが学生時代スキーをよくしていたのは存じ上げております。
今季は、やまとさんのお住いの岡山県のスキー場の雪も、十分ではないでしょうか。ぜひ、スキーを再開してみてください。
>年寄りのスキーは危ない! ということで。
スキーは生涯スポーツの代表に言われることがあるくらい、80歳になっても滑っておられる高齢の方も多いです。重力に乗っすれながら降りる斜面にも体にも優しい滑りがあるので、ぜひ復活していただけたらと思っています。
私はまだ大会を目指していますが、もう1回入賞したら、楽な年齢に会ったスキーに切り替えようかと思っています(*^_^*)
やまとさん、奥さんの分もまずは道具をそろえてみてはいかがでしょう。奥さんもその気になってくれると思います♪

プロフィール

「ジャム勝での裏話 ~ジャム吉のプチ芸!?~ http://cvw.jp/b/361710/48386778/
何シテル?   04/23 00:28
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation