
ライツ号を走らせた後、車庫に入れて、下ろしたサイドウインドーを上げようとパワーウインドーのスイッチを押したら・・・
あれ?あらら・・・
何度スイッチを押してもウインドーが上がりません。
一度キーを抜いて再び試してみるも、ウンともスンとも言いません。
上がった状態から下がらないのであれば、まだ我慢できます。
でも下がりっ放しで上がらないと言うことは、要するに常に窓全開ということで、これは困ります。
パワーウインドースイッチは故障の多い部品とのことで、ついに来たか・・・という感じです。
見たところ、スイッチはカチカチと正常に動くので、泣き所とされるスイッチの支点部が欠けてしまっているわけではないようです。
さっきバックしようとして後方からクルマがきたのでスイッチを少しラフに操作しちゃったせいかなぁ。
何かの本で、スイッチを押しっ放しにするとロックする現象が起きると書いてあったような気がするので、それかなぁ。
な~んて考えながら、なおもカチカチやっていると、おお~っ、何ともなかったようにウインドーが上がったではありませんか。
再びスイッチを操作すると、きちんと上下します。
でも、時々上がらなくなることもあります。
どうやら部品が寿命を迎えつつあるみたいだなぁ。
出かけた先でウインドーが上がらなくなったら大変と、すぐに主治医に連絡したら、スイッチの在庫があるということで、治療に向かうことに。
ショップについて、「ほら、こんな感じでウインドーが動かないんですよ」と実践して見せたら・・・
おやおや、何事もなかったように至ってスムーズに上下するではありませんか。
「何ともないみたいですね」
「いやいや、そんなことは・・・」
ライツ号ときたら、すました顔で「何か変わったことでも?」と言わんばかりです。
こ・・・このヤロー・・・医者に行ったら治りやがって・・・
まあ、こうなった以上、せっかく受診したことだし、今後壊れない保証もないので、新しいパーツと交換することに。
スイッチは、本に書いてあるとおり、強く引っ張れば抜けますね。
次からは自分でやれそうです。
摘出したスイッチは、どこも壊れているところはなさそうで、もしかしたら単なる接触不良だったのかもしれません。
まあ、これはこれで予備として取って置くことにしますよ。
移植したスイッチはウイークポイントを対策済みであるらしく、値段も五千円程度。
これで予備まであるとくれば、当面は安心です。
本当はオート機構があればもっとイイのですけどね。
とにもかくにも、何とも人騒がせな一日でありました。
やはり電動より手動の方が壊れなくてイイのかなぁ・・・おっと、いけない(笑)
ブログ一覧 |
ポルシェ | クルマ
Posted at
2010/10/23 21:59:13