• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月17日

ちょっとググってみた…

ちょっとググってみた… I LOVE 964に載っていた、964の前身として965という幻のモデルがあったと…

改めて考えてみれば、そのような記事を読んだ記憶はありました。

んでも、その時は大して気にも留めなかった…

あの959の技術を結集させたとの文章に十分満足していたのですよ。

んにしても、964の前身が965だなんてね。


ググって画像を見てみたら、夥しい数の964の画像が出てきて、最初は気付きませんでした。




てっきり959だと思ったのですが、どことなく変…

959よりボディの抑揚がなくておとなしいですね。




こっちはてっきり993のプロトタイプか何かだと…

どうも、これが965らしい…

959の量産モデル…

ミラーの形状が、959のそれとは違って930を踏襲しているあたり、さすが量産タイプ…




959にも見られるクーリングファンが見えませんが、アウディの水冷のV8エンジンを搭載していたようで…


思えば、あの独創的な959のデザインは959でいったん途絶えてしまい、964の次の993が出るまで、959の雰囲気は封印されていたのかと思っていたのですが…

ちゃんとその間を橋渡しするモデルが考えられていたのですね。

どうも、965は964の上級モデルとして位置付けられていたようで…

ところがコストなど諸般の事情で965はお蔵入りとなり、結局は964ボディから派生させた964ターボが世に出たのだと…

へぇ~




おやおや、ミニカーもあるみたいですよ。

さっそくポチろうとしたのですが、レアモデルに相応しい値付けがされていたので、断念しました(笑)




しかし、964の誕生前夜にこんなモデルが検討されていたとは知りませんでした。

あんまりメディアで取り上げられることもないですよね。

でも…

これが日の目を見なかったのも無理ないなぁと思ったりします。

会社が傾きかけている中で、苦労して964を世に問うた当時のポルシェ社の苦悩ぶりは、I LOVE…を読むとよく分かります。

パーツの85%?を一新したと謳いながらも、コストの問題で外装デザインは930をほぼキャリーオーバーさせるしかなかったと…

んな中にあっても、実はポルシェは新開発の四輪駆動シャーシに959の流れを汲む斬新なボディを合わせようとしていたのか…

んでも、やっぱりどことなく変だよなぁ…

959と並べてみると、やはりぼやけていると言うか、どうしてもコストダウンが感じられてしまう…

964に後付けで前後のバンパーとフェンダーを取り換えて「なんちゃって959」にしたみたい…

もしこのデザインが採用されていたら、964はこんなに売れていたかどうか…

993は世に出せただろうか…

その後の911のデザインはどうなっていたのだろう…


ホント、改めて964のボディはうまくデザインされているよなぁと思うのであります。
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2020/04/17 23:27:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って4年!
ヒロシ改さん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

正解は❓️
よっさん63さん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

JR社宅廃止?
kuta55さん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

この記事へのコメント

2020年4月18日 6:02
こんちゃ✌️

フロント、なんかピントのボケた968みたいですね💦
コメントへの返答
2020年4月18日 12:52
そうそう、顔だけ見たらまんま968ですね。
968もそれなりに売れたはずなのに、めっきり少なくなりましたね。
2020年4月18日 6:34
この顔は水冷FRの968そっくり、という点に注目です。

964が1989年デビュー、968は1991年デビューですから、この顔は当時のポルシェの最新デザインで、次の993がこの流れの顔になります。
また、968と同じ顔という事は、フロントにフルサイズのラジエーターを搭載するスペースも確保できます。

当時のスクープ雑誌で、(964の)次期911は水冷V8!という活字が躍っているのを見たことがありますが…

944のフェイスリフトと受け取られた968の販売は思わしくなく、その時の市場の反応が、「RRこそポルシェ!、空冷こそポルシェ!」という空気でしたから、顔は不人気な968・エンジンは水冷というネガティブ要素だらけの965は、流石に市場に出せなかったのだと思います…(^^;

あと964が中身は殆ど新設計なのに、外観が930とほぼ同じなのは、コストの問題というよりも、新しい911をデザインできる人が居なかったのが問題かと。
911はあの形・顔でないとダメだ、という顧客が多かったから、というのが964登場時の風潮でしたし、30年間慣れ親しんだデザインですから、そう簡単には変えられなかったんでしょうね。

それでハーム・ラガーイが1989年にBMWから引き抜かれてチーフデザイナーに就任、すぐさまパナメリカーナという911をオフロードバギーにした様なコンセプトカーを出して、一度911のデザインをぶっ壊した事で、次の993のデザインが「これなら許容範囲」と思えたものです。
この人が居なかつたら、今頃はメルセデスに買収されていたかもしれません。

コメントへの返答
2020年4月18日 13:18
新型車がデビューしても、その裏では次の、ヘタすりゃ次の次あたりまで開発が進んでいるってことですね。

964の開発話は相当楽しいものがありそうですね。
I LOVE…は結構記事が充実しているのですが、もっとないですかねぇ。
ターボミラーがとかホイールがとかティプトロニックがとか、つまらない内容のものが多いんですよね(笑)

パナメリカーナ、最初見た時は驚きましたが、しっかり993につながっていましたね。

959前夜から993にかけての開発・設計・デザインに携わった人達に色々語ってもらったものを一つに集めたら、面白いものができるでしょうね。
2020年4月18日 9:01
965初めて知りました💦

ポルシェのもし?は興味深いですね?
水冷FRが顧客にすんなり受け入れられていたら、今の911はないでしょうし…

でも928は当時911程には受けなかったのに、現代ではパナメーラは良く見るし。

個人的に993Turbo
ライトが寝ていて4WDのTurboは959の量産モデルって思ってました(^^)
コメントへの返答
2020年4月18日 13:27
私も目には入っていたけれど見ていなかった…

カイエンやマカンなど最近のモデルは別にして、911以外のモデルは生き残れませんでしたねぇ。
928とか944とか、クルマとして良くできていたのに、時代を先取りし過ぎていたのかもしれませんね。

993ターボは、確かに959の量産モデルと言えそうですね。
2020年4月18日 9:35
脱911の苦悩がよく現れた車両ですね。
85%もの変更をしながら外装デザインに
大きな変化が無かったのは市場要望が無視出来ず
993までの変化を会社の経済状況的にも
一旦様子見する必要があったんでしょうね。
コメントへの返答
2020年4月18日 13:31
965、人間の感覚って、結構あてになるもので、やっぱり売れなかったのではないかなぁ思いますよね。
964がデビューするよりとっくの前に993のデザインが出来上がっていて、天秤にかけられていたなんて、何とも面白いですね。

プロフィール

「恥ずかしい話ですが… http://cvw.jp/b/368036/47792331/
何シテル?   06/20 21:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地産ヌーボー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 18:10:20
Sportster S、エンジン始動できず、焦る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:35:57
OHその1 始まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 13:37:43

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
愛してやまなかったライツ号(ポルシェ964)を未来に託し、新たな一歩を踏み出すことに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation