• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

自然体で…

自然体で…このところ週末の天気があまりよろしくなかったので、ライツ号2とはちょっとご無沙汰…

今朝は、スーパーカーとして出動を要請しました。

キルスイッチのおかげでバッテリーの消耗の心配もなく、エンジンは一発始動…

この暑さの中でエアコンもちゃんと効くし、エンジンの調子も申し分なく…

車庫から出したライツ号2は、洗車していないのでうっすら埃を被っているし、大観山や大黒と言った社交場に出張っていくには気が引けます。

でも、水は被っていないし、車庫から出した直後の室内はひんやりしてカビが発生していると言うこともなく、まあ、イイ感じかなと。

無理に洗車しようとしても、この暑さではついぞんざいな扱いになってしまいそうで…

スーパーの駐車場でも目立つことなく、自然な佇まいです。


こうして自然体で付き合っていくのもイイものだなぁと。



生産されて30年目にして、走行距離は7万キロ余り…

まだまだ青いですね。
Posted at 2022/07/24 12:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年07月23日 イイね!

う~ん…(続き)

う~ん…(続き)実は、初めて買い取りのお店に行ってきたのよね。

とは言え、カメラの売却には行ったことがあるから、初めてではないのかな(笑)

持参したのは、北宋の白磁…

じゃなくて、どうして買ったのか分からないまま使わないでいた山の神のルイヴィトンのバッグ…

ほとんど使っていないピカピカです。

いいじゃんかよと思われるかもしれませんが、脱ぐとスゴイんですじゃないけど、中がベタベタ…

加水分解って言うんですか、こうなるともう元には戻らないのね。

これ、ホント、欠陥商品なんじゃないのかと思うのですが…

あとは、家の中に転がっていた古いマッカラン…


最近、毎日のようにこの手の買い取り店の折り込み広告が入っていて、ルイヴィトンは「どんな状態でも2万円以上で買い取り保証」なんて書いてあるものだから、山の神が「物は試しに」と。

まずは一番近いお店に行ってみましたよ。


てっきり、なんだかんだ言っても相場表があって一方的に買い取り価格を告げられちゃうのかと思いきや、相手も商売、交渉次第なのですね。

ルイヴィトンについては、2万円以上で買い取り保証するのは広告に掲載されているモデルなのだと言われてのけ反っちゃいました。

確かに良く見ると枠で囲まれていて、背後にある他のルイヴィトンとは区別されていますよ。

まんまと釣られて来店しちゃったわけですが、先方も法務部門があって、違反広告にならないぎりぎりの線まで攻めているのでしょうね。

面白かったのが、数がまとまると高く買い取ってくれるのだと…

どういう仕組みなんですかねぇ。

で、一括買い取り価格のみ提示するだけで内訳は教えてくれないので、どこがどう高いのかなんて分からないと…


取り出した古いマッカランに、お店の人の顔色が変わり…

裏に持って行って、どうやら本部?の人と交渉しているようです。

戻って来て「いくらなら売っていただけますか?」と…

えっ、こっちから希望価格を言ったらお終いでしょ。

「いや、買い取りのお店は色々あるので、高く買ってくれるところにお願いするだけですよ」と告げたら、また奥に入ってまたゴソゴソと…

ああ、こう言う感じなのね。


最後に先方が提示してきたそれなりの価格に山の神がニコニコしてしまったので、はい、それでいいですよと…

まあ、昔にお酒の量販店で安く買ったものなので、十分満足です。

と言うわけで、色々と楽しめたわけですが、あのマッカランはさらに価格が上乗せされて、どこぞのお国のお金持ちの許へと売られていくんですかねぇ。

空冷911のように…


最初からこうなることが分かっていれば、964RSは無理だとしてもマッカランくらいだったら大人買いしておいたのにと思うのですが、今さらジローです。


でもね…

マッカランはこの一本だけではないのだよ。

手元にあるマッカランで、オイラはあと何年戦えるかな(笑)
Posted at 2022/07/23 23:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年07月22日 イイね!

う~ん…

う~ん…フリマサイトで茶陶を出品している売り主のプロフィールにこんな記述が…

買う気もないのに、冷やかしで真贋についての質問をするのはやめろと…

真贋は箱書きや刻印で簡単に鑑定できるものではないのでシロートが真贋についてあれこれいうのはやめよと…


それでも聞いてくるのであれば、どこの大学でどの程度勉強したのか述べたうえで質問してこいと…

う~ん…

確かに買う気もないのにあれこれ聞いてくるのはうざったいかもしれませんね。

んでも、疑問点を解消するために聞くのは当たり前で、売り手としては誠実に答えるのは当然なのではないか…

それとも聞かれては困ることでもあるのかと…


以前、私も同様の経験をしたことがあります。

今や魯山人作のお皿や酒器は、ホンモノだととんでもない値段になります。

そして、ありとあらゆる偽物が出回っています。

だから、魯山人作の皿が三千円で出ていれば、質問する気にもなりません。

でも、一枚三十万円の皿が出ていたので質問してみました。

箱書きには確かに「魯山人」と書いてあります。

そして、売主は「北大路魯山人作」として出品しているのです。

田中魯山人でも斉藤魯山人でもなく北大路魯山人作だと。

なので、「本物保証でしょうか?」と…

その時の出品者の回答は、「真贋についての保証は致しかねます」と…

そして、その旨が説明書きに追記されたのでした。

まあ、これで「本物だと思って三十万円出すかどうかは買い手の自己責任で判断してください」と言う形になったので、多少はフェアになったのかもしれません。

本物ならまだ安過ぎるか?

でも、鑑定の極め書きまでちゃんと付いている贋作もあるので、この世界は怖いです。

「蔵から出てきた…」なんて、今の世の中そんなに蔵があるとは思えないので、ほとんどはどこぞから買ってきたものでしょう。

もちろん、安く買って高く売るのは商売の基本だし、いくらで仕入れたのかを聞くなんていけずなことはしたくありません。

でも、本物ではないことが分かっていながら、そのことは明記せずに何倍、何十倍もの価格を付けて売ろうとするのはどうなのか…

フリマや蚤の市で買ったものにどの程度の価値があるのかなんて、売主が一番わかっているはずなのにね(笑)

いつの間にか、商売人だけではなく誰もが一億総転売ヤーとなって、知らず知らずのうちに胡散臭いことに手を染めていたりする…

ちゃんと何かあった時のために、「当方では鑑定はしておりません」とか「当方専門家ではないので専門的なことにはお答えいたしかねます」とか、そこはしっかりと手は打ってあったりして…

どうしてそんなことを断っておかないといけないのか、売主が一番わかっているはずなのにね(笑)


カメラの転売なんて、それで結構儲かるらしくて、安く仕入れて高く売り、トラブルを回避するノウハウを教えてくれる有料の教室まであるのだとか。

まあ、最近は買い手もすっかり賢くなって、そう易々とは儲けさせてもらえないみたいですが(笑)


まあ、真っ赤な偽物のポルシェやライカを作るのはとんでもなくお金がかかってペイできるものではないので、程度の見極めの問題はあっても真贋の問題になりにくいのはまだましですね。


私には北宋の白磁かどうかなんて分かりません。

美術品の世界は怖いですね。
Posted at 2022/07/22 20:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モノ語り | クルマ
2022年07月21日 イイね!

着目すべきは…

着目すべきは…クルマをリビングの中に入れちゃったり、ガレージの中で暮らしちゃったりしているような方には関係のない話ですが…

普通はクルマの保管環境って、居住環境とは違ってくるのであって…

やはり人間と同じわけにはいかない…

もちろん、本来クルマなんて人間よりずっとタフだから、炎天下でも雪の中でも青空の下で保管したって基本的には問題ないわけです。

んでも、30年、40年と高齢化してくれば、やはり保管環境と言うのは気になってくるのであって…


クルマとはかなり規模が違いますが、カメラには防湿庫という保管庫があります。

カメラはクルマよりずっとデリケートですから、当然雨ざらしと言うわけにはいかないし、カメラ本体はもちろん、クルマならエンジンに相当する重要パーツであるレンズ、これがまたデリケートときています。

レンズのガラス面に微細なカビが発生すると、世の中では「カビ玉」と言う烙印を押され、まともに流通させることすら困難になってしまいます。

とにかく、レンズにカビが発生するのだけは避けたい…

カビにとって最も理想的な環境は、程よい温度と程よい湿度…

つまり、このいずれかを手当てすれば、カビは生えにくくなると…

防湿庫と言うやつは、庫内の湿度を下げることによってカビの発生を防ぐ有り難いシェルターなのであります。

まあ、防湿庫に入れたからと言ってカビの発生を完全に防げるものではないのですが、室内の湿度が60%もある中で庫内の湿度を30%~40%に保ってくれるのですから、効果はありますよ。

ちなみに湿度が0%になれば良いと言うものでもないようです。


ではクルマはどうなのか…

クルマの保管環境を左右する要因って…

まずは温度、次いで湿度(雨)、あとは紫外線ですかねぇ。

おっと、海が近ければ潮風もある…

ガレージに屋内保管していれば、これらの要素はクリアできますね。

んでも、そうもいっていられない場合は、何がネックになるのか…


我が家の場合、ライツ号2はエレベーター式の地下の車庫に保管されています。

上下二段式になっていて、下段です。

上段は、普通に露天式で、外の環境要因を全て受けてしまいます。

常に地下にあることで、雨水が直接当たることはないし、直射日光も当たらないので紫外線による劣化もほぼないと思います。

温度は…地下って結構理想的なのかなぁと。

真夏の日中でも、車庫から出して乗り込むと、特にムッとした熱気を感じるのではなく、むしろひんやりと感じます。

温度変化が緩やかなのだと思います。

それなら何も問題ないじゃないのよと…


ちょっと心配なのは温度ではなくて湿度…

地下の車庫には屋根がないので、雨水が支柱を伝って下段のパレットの床面が濡れてしまいます。

上段のパレットは雨が降れば濡れるけれど、止んでしまえば自然と乾きます。

でも、下段のパレットは、なまじ地下にあるものだから、一度濡れてしまうとなかなか乾かない…

つまり地下の庫内は、夏の間はかなり湿度が高い状態が保たれているのであって…

幸い、これまで車内にカビが発生したようなことはないのですが、湿気って錆の原因にもなるのですよね。

左ドアのヒンジの下のパネルには錆が発生しているし、フロントガラスの下のモールのところにも、以前は見られなかったおそらく錆が原因とみられる塗装の浮きが見られます。

洗車して磨いていれば最高のコンディションを保てるのだと思い込んでいた身にはちょっとショックでしたよ。

カメラと違ってクルマごと密閉して除湿するわけにもいかないし…


適度に走らせてエンジンに風を入れるのが一番良いのさ…

そう思うことにしているのですが、ふと今の保管環境で良いのかと心配になったりもします。
Posted at 2022/07/22 00:54:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2022年07月19日 イイね!

不思議な体験…

不思議な体験…最近の感染拡大には危機的なものを感じるのですが、皆さん、結構慣れてきちゃったと言うか…

一時はガラガラで本数を減らすとか言っていた通勤電車も、かなり混み合うようになってきましたよ。

今日の通勤電車の中でも、立っている私の目の前にすらりとした尾根遺産が立っています。

これは不思議なことではありません。

まあ、人間、どこかを見ていないといけませんから、普通に視線を前方に向ければ、尾根遺産の後ろ姿があるわけです。

これも不思議なことではありません。

別に変な気を起こすでもなく、吊革を掴みながら漠然と考えていました。

尾根遺産のウエストの位置、丁度自分と同じくらいの高さかなぁ…

スニーカーを履いているので、決して「上げ底」ではありません。

掛け値なしの海抜ね(笑)


ここまでは不思議なことはないのです。



んで、ここからが不思議なところ…


何故か私には、その尾根遺産の頭のてっぺんが見えていたのよね。


電車を降りた後になってじわじわと、あらら不思議だなぁと。
Posted at 2022/07/19 22:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER 高速燃費はこんなものかなぁ… https://minkara.carview.co.jp/userid/368036/car/3642352/8444103/note.aspx
何シテル?   11/23 08:57
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 45 6789
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 22 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation