• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ!



皆さんお久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。
告知が遅れましたが、僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.10が発売になって、今日でちょうど1ヵ月目になります。
2018年夏にVol.01を発売して今回で10号、つまり二桁目に突入したこともあって、巻頭記事をこれまでとは少し違うものにしようと、「アメリカンV8に点火せよ!」のタイトルのもと、1960年代を中心とする大排気量アメリカンV8を搭載したスポーツカーやGTを採り上げてみました。
巻頭ページから順に、シェルビー・コブラ427コンペティションCSX3005、シボレー・コルヴェットC2,初期型マスタング vs カマロ、デ・トマゾ・パンテーラL、ブリストル410の6台がそれで、さらにアメリカンSUVの元祖といえるフォード・アーリー・ブロンコにも試乗、ドドドドドドドドドッという爆音を奏でて走る当時のアメリカンV8搭載車の魅力に、ディープに迫ってみたわけです。
さらに、1965年にシャシーだけの状態で日本に入ってきた末、2011年に本来の姿にレストアされて再び日本に戻って来るまでのシェルビー・コブラ427CSX3005のストーリーも、実に興味深いものがあります。
とはいえ、『CG classic』Vol.10はアメ車特集ではないので、1960~70年代のヨーロッパ車にも多数試乗、ランチア・フラヴィア・クーペ1.8、ランボルギーニ・イスレロ、ロールスロイス・コーニッシュ・クーペ、メルセデス・ベンツ300SEL6.3、プジョー504の5台がそれで、いずれもキラリと光る魅力を備えた、佳き時代のヨーロッパ車であることを実感しました。
ちなみに僕はこれらのなかで、もてぎの東コースで走らせたコブラ427コンペティションをはじめ、某有名俳優さんがオーナーのコルヴェットC2、ランチア・フラヴィア・クーペ、それにロールス・コルニッシュ・クーペの試乗記を担当しています。
というわけで『CG classic』Vol.10、クルマ好きを熱くさせるワクワクが詰まっていると確信しているので、Amazonその他のネットサイトもしくは書店でのお買い上げ、ぜひよろしくお願いします!


photo=田村孝介
Posted at 2024/09/29 17:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月27日 イイね!

『CG classic』Vol.09、カルロ・アバルトの走る芸術品。

皆さんお久しぶり、吉田 匠です。
僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.09が明日、2月28日に発売になります!
今号の巻頭特集はイタリアの「ABARTH」、なかでも特にアバルトが最も輝いていた1950年代半ばから60年代前半頃の、フィアットベースの小さなリアエンジンモデルを採り上げています。
まずは、ザガートデザインに端を発するアルミボディのGTを3台ドライビング、続いてフィアット600ボディをそのまま使ったTCシリーズの3台を試乗し、しかもそれらのベースになったフィアット600と500のインプレッションも掲載。
さらには、カルロ・アバルト物語、ダンテ・ジアコーザ・ストーリー、1960年代のアバルト輸入元社長による昔語りなど、色々あり。
その他に、アバルトとフィアット以外のヒストリックカー合計6台のインプレッションもありと、盛りだくさん。
興味ある皆さんは、書店で購読、もしくはAmazonなどのネットで予約など、どうぞよろしくお願いします!


Posted at 2024/02/27 19:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

『CG classic』Vol.08 1万回転で咆える、ホンダ・ツインカム伝説。 好評発売中!

『CG classic』Vol.08  1万回転で咆える、ホンダ・ツインカム伝説。 好評発売中!

またまたお久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。
僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.08が発売中なので、その内容をお知らせします。

今号の巻頭記事は『CG classic』として初めて日本のメーカー、ホンダを特集!
二輪メーカーとして市販車でもレースの分野でも世界一になったのに次いで、本田宗一郎御大とその周辺の才気あふれるエンジニアたちが、燃え滾るような情熱を注いで四輪の世界に参入していった、1960年代のホンダ。
その熱気を、まずはS500、S600、S600クーペ、S800、S800Mの5台のホンダSのロードインプレッションで味うとともに、無限(現M-TECH)オーナーの本田博俊さんが語る父・宗一郎の痛快な話、林みのる、鮒子田寛の両氏の当時の貴重な思い出を含むSのレーシングストーリー、ホンダ→RSC→無限と渡り歩いたスペシャリスト木村昌夫さんの話、それにガレージイワサによるSのレストア話、さらにはN360とホンダ1300など、1960年代の猛烈に熱かった頃のホンダの話題を満載。

それに加えて、3台のランチア・フルヴィア、ポルシェ356日本上陸第一号車、シトロエン・アミ6とアミ8、メルセデス250SLといったヨーロッパ車の試乗記、アルファ・ロメオのクワドリフォリオの100周年話、今年のルマン・クラッシックなど、ホンダ以外の記事も充実。

というわけで、すでに8月31日に発売になっている『CG classic』Vol.08、まだお読みでないホンダファンおよび旧いスポーツカー好きの皆さんは、書店もしくはAmazon他への注文、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/15 15:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月03日 イイね!

『CG classic』Vol.07、厩舎生まれのアヴァンギャルド、LOTUS、発売中!

『CG classic』Vol.07、厩舎生まれのアヴァンギャルド、LOTUS、発売中!みんカラの皆さん、モータージャーナリストの吉田 匠です。

またまた久しぶりの投稿になりますが、ここでは僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.07が、前号から半年後となる3月1日に発売されたことを紹介させてもらいます。

今号の巻頭特集は、今から60年前の1963年に鈴鹿で初めて開催された第1回日本グランプリのメインレースでロータス23が総合優勝したことにも因んで、イギリスのスポーツカーの先進派、ロータスを採り上げました。

第1回日本GPに勝ったロータス23のバックグラウンドをはじめ、ロータスにまつわる幾多のストーリーに加えて、スーパーセヴン、エリート、コルティナ、エラン、エラン+2、ヨーロッパなどのロードカーの試乗記、さらにはレーシングエランこと26R、それにレーシングスポーツ23Bのサーキットインプレッションなど、1960年代を中心としたロータスの魅力を満載した一冊といえます。

ロータス以外では、ポルシェ914/2.0、アルファ2000GTV、シトロエンGS、アバルト695SS、パブリカ800などに試乗しています。

以上の内容に興味のある方は、Amazonや楽天などの通販、もしくは書店でのお求め、よろしくお願いします!



Posted at 2023/03/03 16:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月07日 イイね!

『CG classic』Vol.06、憧れのアルファ、愛しのジュリア。

『CG classic』Vol.06、憧れのアルファ、愛しのジュリア。みんカラの皆さん、大変お久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。

前回の投稿から1年半ぶりですが、僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』が今年から年2回刊になり、そのVol.06が、9月1日に発売になりました。

メインコンテンツはタイトルにあるとおり、1960年代アルファロメオのジュリア系で、2台のベルリーナと3台のクーペの合計5台、つまり1300TI、TIスーパー、GT1300ジュニア、1600スプリントGT、それに1600GTAを、箱根で徹底的に走らせています。

それに加えて、スパイダーやスプリントGTC、あるいはアウトデルタや当時の設計者の話など、60年代のアルファを深く掘り下げて掲載。

その他に、ポルシェ356SC vs 912、ヒーリースプライトMk.1 vs ホンダS600、シトロエンアミ6&フィアット600Dムルティプラ、スバル1000デラックス&スポーツなどに試乗と、ロードインプレッションも盛りだくさん。

さらには、ヒストリックモナコGPや、大久保力さんが語る高橋国光さんのストーリーなどの、読み物も色々。

クラシックアルファの熱烈なファン、あるいは車種を問わず旧いクルマが大好きな方その他、ぜひ『CG classic』Vol.06、書店もしくはAmazonなどのネット通販でお買い上げいただけると幸いです!

なお、facebookにアカウントをお持ちの方は、僕のタイムライン「吉田 匠」をチェックしてみてください、URLは以下、https://www.facebook.com/takumi.yoshida.98、です。



photo=田村孝介
Posted at 2022/09/07 14:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation