• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2023年09月15日 イイね!

『CG classic』Vol.08 1万回転で咆える、ホンダ・ツインカム伝説。 好評発売中!

『CG classic』Vol.08  1万回転で咆える、ホンダ・ツインカム伝説。 好評発売中!

またまたお久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。
僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.08が発売中なので、その内容をお知らせします。

今号の巻頭記事は『CG classic』として初めて日本のメーカー、ホンダを特集!
二輪メーカーとして市販車でもレースの分野でも世界一になったのに次いで、本田宗一郎御大とその周辺の才気あふれるエンジニアたちが、燃え滾るような情熱を注いで四輪の世界に参入していった、1960年代のホンダ。
その熱気を、まずはS500、S600、S600クーペ、S800、S800Mの5台のホンダSのロードインプレッションで味うとともに、無限(現M-TECH)オーナーの本田博俊さんが語る父・宗一郎の痛快な話、林みのる、鮒子田寛の両氏の当時の貴重な思い出を含むSのレーシングストーリー、ホンダ→RSC→無限と渡り歩いたスペシャリスト木村昌夫さんの話、それにガレージイワサによるSのレストア話、さらにはN360とホンダ1300など、1960年代の猛烈に熱かった頃のホンダの話題を満載。

それに加えて、3台のランチア・フルヴィア、ポルシェ356日本上陸第一号車、シトロエン・アミ6とアミ8、メルセデス250SLといったヨーロッパ車の試乗記、アルファ・ロメオのクワドリフォリオの100周年話、今年のルマン・クラッシックなど、ホンダ以外の記事も充実。

というわけで、すでに8月31日に発売になっている『CG classic』Vol.08、まだお読みでないホンダファンおよび旧いスポーツカー好きの皆さんは、書店もしくはAmazon他への注文、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/15 15:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月03日 イイね!

『CG classic』Vol.07、厩舎生まれのアヴァンギャルド、LOTUS、発売中!

『CG classic』Vol.07、厩舎生まれのアヴァンギャルド、LOTUS、発売中!みんカラの皆さん、モータージャーナリストの吉田 匠です。

またまた久しぶりの投稿になりますが、ここでは僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』のVol.07が、前号から半年後となる3月1日に発売されたことを紹介させてもらいます。

今号の巻頭特集は、今から60年前の1963年に鈴鹿で初めて開催された第1回日本グランプリのメインレースでロータス23が総合優勝したことにも因んで、イギリスのスポーツカーの先進派、ロータスを採り上げました。

第1回日本GPに勝ったロータス23のバックグラウンドをはじめ、ロータスにまつわる幾多のストーリーに加えて、スーパーセヴン、エリート、コルティナ、エラン、エラン+2、ヨーロッパなどのロードカーの試乗記、さらにはレーシングエランこと26R、それにレーシングスポーツ23Bのサーキットインプレッションなど、1960年代を中心としたロータスの魅力を満載した一冊といえます。

ロータス以外では、ポルシェ914/2.0、アルファ2000GTV、シトロエンGS、アバルト695SS、パブリカ800などに試乗しています。

以上の内容に興味のある方は、Amazonや楽天などの通販、もしくは書店でのお求め、よろしくお願いします!



Posted at 2023/03/03 16:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月07日 イイね!

『CG classic』Vol.06、憧れのアルファ、愛しのジュリア。

『CG classic』Vol.06、憧れのアルファ、愛しのジュリア。みんカラの皆さん、大変お久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。

前回の投稿から1年半ぶりですが、僕が編集長をやっているヒストリックカー誌『CG classic』が今年から年2回刊になり、そのVol.06が、9月1日に発売になりました。

メインコンテンツはタイトルにあるとおり、1960年代アルファロメオのジュリア系で、2台のベルリーナと3台のクーペの合計5台、つまり1300TI、TIスーパー、GT1300ジュニア、1600スプリントGT、それに1600GTAを、箱根で徹底的に走らせています。

それに加えて、スパイダーやスプリントGTC、あるいはアウトデルタや当時の設計者の話など、60年代のアルファを深く掘り下げて掲載。

その他に、ポルシェ356SC vs 912、ヒーリースプライトMk.1 vs ホンダS600、シトロエンアミ6&フィアット600Dムルティプラ、スバル1000デラックス&スポーツなどに試乗と、ロードインプレッションも盛りだくさん。

さらには、ヒストリックモナコGPや、大久保力さんが語る高橋国光さんのストーリーなどの、読み物も色々。

クラシックアルファの熱烈なファン、あるいは車種を問わず旧いクルマが大好きな方その他、ぜひ『CG classic』Vol.06、書店もしくはAmazonなどのネット通販でお買い上げいただけると幸いです!

なお、facebookにアカウントをお持ちの方は、僕のタイムライン「吉田 匠」をチェックしてみてください、URLは以下、https://www.facebook.com/takumi.yoshida.98、です。



photo=田村孝介
Posted at 2022/09/07 14:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日 イイね!

『CG classic』Vol.04、永遠のクラシック911、ナロー再考。

『CG classic』Vol.04、永遠のクラシック911、ナロー再考。皆さん、またまたご無沙汰したまま1年が経ってしまいました、モータージャーナリストの吉田 匠です。

僕が編集長をやっているヒストリックカームック、『CG classic』も2月26日にVol.04が発売になっていて、その巻頭記事は表紙のタイトルにもあるように、ナローこと初期型ポルシェ911を特集。

具体的には、1966年911から1973年カレラRSまで、合計5台のナローを旧いモデルから順に箱根のワインディングで徹底試乗、年式ごとの違い、SWBとLWBの違い、エンジンによる違い、ボディ形式による違いなどによる乗り味の変化を、克明にリポートしています。

さらに、911の魅力とパワーの源である空冷フラット6の開発ストーリー、イタリアデザイン界の巨匠、ジウジアーロ氏の911への想い、そしてナローは何故レースやラリーで強かったのかなど、巻頭の試乗記と合わせて合計40ページを駆使してナローを考証!

それに加えて、アルファ・ジュリエッタ・スパイダーとポルシェ356Aスピードスターの比較試乗、シトロエン2CVとルノー・キャトルという2台のフランス製農民車の乗り比べ、ランチア・フルヴィア・ラリー1.6HFの単独試乗、ジャガーXK120とEタイプの同時試乗、レストア完了直後のフェラーリ365GT2+2の試乗、スバル360とホンダN360とスズキ・フロンテの3台による360cc軽自動車の乗り比べ、Can-Amカー、AVSシャドウMk.1のレストア記+サーキット試乗など、1950~70年代前半に掛けてのヒストリックカーの興味深い記事が満載。

一時は売り切れ状態だったと編集部から聞いていたけれど、現在は増刷されて再び購入可能になり、発売から25日経った今もAmazonの「クルマの雑誌 ほしい物ランキング」で1~2位をキープしている様子。

興味を持ってくれた読者の皆さん、もしも未入手であるなら、書店もしくはAmazonや楽天をチェックしてみてください、ちなみにプライスはこれまでの号と変わらず、税込み2200円であります!

 
<photo=田村 孝介>
Posted at 2021/03/20 14:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

『CG classic』Vol.03、男は黙ってグランドツーリング!



皆さん、お久しぶりです、モータージャーナリストの吉田 匠です。
今回もほぼ1年ぶりの登場でちょっと心苦しいですが、僕が編集長を務めるヒストリックカームック『CG classic』Vol.03、つまり第3号が今から1ヵ月と少々前に発売されたので、そのお知らせです。

今号のメインテーマは「ああ魅惑のグランドツーリング」、クルマ好きだったら誰でも夢見る、大好きな愛車を駆って遥か彼方まで走っていくグランドツーリング、それをメインに据えました。
その内容は、まず僕自身が去年の秋イタリアに飛んで、真っ赤な1953年ランチア・アウレリアB20 GTコンペティツィオーネ、つまりレース仕様を、伊仏国境付近のアルプスのワインディングロードで走らせてきたリポートが、トップにあります。

それに加えて日本国内で、アルファロメオ・ジュリエッタSS、アストンマーティンDB4、マセラティ3500GT、トヨタ2000GT、スカイラン2000GT-B & 1500、ロータス・エリート & エランに試乗しました。
さらに、究極のグランドツーリングといえる、ポルシェ356を駆って千葉からドイツのシュトゥットガルトまで独りで走っていた356クラブ会長さんへのインタビュー、リアエンジン・フィアット500のヨーロッパにおける現状話、今ではステアリングで有名なナルディの、レーシングカーを作っていた時代を含むヒストリー等々、読み物も盛りだくさん。

新型コロナウィルスの感染拡大で息苦しい気分の日々が続き、外出もままならない昨今、もしもまだ『CG classic』Vol.03をご覧でない方がいたら、ちなみにプライスは税別¥2000なので、ぜひともAmazonなどのネット通販で手に入れて、お愉しみいただけたら幸いです。
コロナが終息した暁には、愛車のステアリングを握って遥かなるグランドツーリングに出掛ける日を、夢見て!


Posted at 2020/04/05 13:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.04、永遠のクラシック911、ナロー再考。 http://cvw.jp/b/378570/44946626/
何シテル?   03/20 14:41
今からおよそ3年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2020年の4月22日で73歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation