• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月03日

今やフェラーリもアイドリングストップ!



このところなにやら超弩級のスーパースポーツづいちゃってまして、メルセデスSLS AMGに乗った3日後に、今度はフェラーリ・カリフォルニアをドライビングしてきました。

アルミスペースフレーム上に構築される2プラス2座ボディはクーペに見えますが、実はこのルーフ、クーペにもオープンにもなるリトラクタブルハードトップなのでありますね。



機構的には、直噴V8をフロントミドシップに収め、デュアルクラッチの7段2ペダルMT=DCTを介して後輪を駆動するクルマで、現行フェラーリのなかでは最も大人しいモデルといえます。

大人しいといっても、460psと49kgmを叩き出す4.2リッター直噴V8を唸らせれば、0-100km/hを3.9秒で加速し、310km/hの最高速に達するのですから、ま、メチャ速いクルマには違いありませんが。



カリフォルニアが日本に初上陸したのは2009年夏のことでしたが、今回試乗したこのシルバーの最新モデルはHELE=ハイ・エモーション/ロー・エミッションなる新システムを搭載していました。

それは官能的なドライビングを維持しつつ環境負荷を減少させようというもので、その目玉はなんと「ストップ&スタート」システム、つまりいわゆるアイドリングストップなのでありすね。



フェラーリ初のアイドリングストップシステムとはいかなるものだったか、ここに詳しく書くのは止めておきますが、予想以上の出来栄えだった、とだけ報告しておきましょう。

この最新型フェラーリ・カリフォルニアのロードインプレッションは自動車誌『LE VOLANT』8月号に掲載されますが、それとは別に『carview』本編にも登場する予定なので、乞うご期待!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/03 19:01:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

MR2復帰
KP47さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2011年6月3日 19:06
なんか興ざめです、エコのフェラーリなんて。
でもその堂々たる体躯で前の道が狭く感じますね。
2011年6月3日 20:30
グラスコクピットなんですね!
2011年6月3日 21:23
こんばんは

ECOとスポーツカー、生き残るため仕方ない事なんですかね(・・?)。
2011年6月3日 21:27
残念ながら
時代の流れですかね…


今は
色んな自動車メーカーが
エコに力を入れていて
スポーツカーにも
エコを取り入れないと
取り残される時代に
突入したのかもしれません…



しかしながら
フェラーリのような
大排気量のクルマを
アイドリングストップさせるには
よほど
高性能な技術か
高性能なバッテリーが
必要になるわけで
頻繁に交通渋滞や
信号機にひっかかる
日本の道路事情において
そのへんは
大丈夫なのでしょうかね?
2011年6月3日 23:54
先日アイドリングストップしている暴走族に遭遇しました!!
「はぁ〜??」って、目が点になりました〜〜〜っ(笑)

アイドルストップするなら、空ぶかし辞めたら?と
思うけど、これも時代の流れ??(笑)

しかし、アイドルストップする車が増えたら
故障率も高くなるし、道路も渋滞が増えるのでは?
と、危惧するのは関西人の私だけでしょうか?
2011年6月4日 0:44
ご無沙汰してます。

しかし世も末ですね・・・

とほほのほ


(・_;)
2011年6月4日 7:08
フェラリーもアイドリングストップ!

これでエコ!・・・・・・・・次は気自動車・・・・・・世も末ですね!

僕が生きてる間はガソリンがあると思うので、何にも付いてないミニで行きます。
2011年6月4日 8:35
 フェラーリですら、アイドリング・ストップの時代ですか・・。ビックリしました。

 しかし、仕事とは言え、これだけ超高性能な車を矢継ぎ早に乗り続けると、ご自分の車に乗った時、ホッとするのではありませんか!?「やっぱりこれだよな~」って(*^_^*)

 数えきれないほどの車を乗ってきて選んだプライベートカーは、やっぱりシンプルな車なんですね~。

 最近、それほど数多くの車を乗ってきていないにも関わらず、新型車にはあまり魅力を感じません(+o+)
NAロードスターと足車(レガシィー)があれば十分なんじゃないかと思えてきてしまって・・(>_<)

 
2011年6月4日 13:50
アカデミー賞の会場にも、ハリウッドの大スターがプリウスで乗りつける時代、セレブの対面・自己満足

に合ったクルマなのでしょう。 私は 見てるだけ~~  ですが

2011年6月4日 17:20
再スタートする時も 空ぶかしが入るのかな?
フォン~ん
2011年6月4日 19:03
スポーツカーにアイドリングストップ、全然、世も末とは思いません。

信号で止まってる時、アイドリングしてるのはムダなだけですから。

日本車も、ファミリーカーだけじゃなく、早く全車種に取り入れるべきですね。
コメントへの返答
2011年6月4日 20:07
アルミボディさんの見解、僕もまったく同感です。

特にフェラーリのような大排気量車はアイドリングでの燃料消費量も多いはずですから、CO2排出量削減への効果も小排気量のスポーツカーより大きいはずです。

ただ、スポーツカーは基本的にドライビングを愉しむために乗るものですから、アイドリングストップを作動させることでドライバビリティが悪化しては本末転倒で、スポーツカー親爺としては、それだったらない方がいいと思います。

でもカリフォルニアの「ストップ&スタート」システムは、そんなことありませんでした。

予想以上の出来栄えだった、と書いたのはそういう意味です。

実はこの「ストップ&スタート」にはカットオフスイッチがあって、アイドリングストップをストップさせることも出来るんですが、僕は今回の試乗中、一度もそれをカットオフしませんでした。

アイドリングを止めることによる不具合がないばかりか、クルマが停車するとアイドリングが自動的に止まり、発進しようとするとエンジンが自動的に掛かることに、むしろある種の快感すら覚えたからです。

これ以上詳しいことは、またどこかのリポートで。

2011年6月8日 21:24
フェラーリは毎日使えるケな車を目指しているのでエコ機能を搭載するのは当然ですよね。
ランボは時々乗るハレの車を目指しているのでエコ機能を開発する費用を軽量化に費やすと言うのも当然です。

で、今のフェラーリは直噴エンジンなのでアイドリングストップはマツダのi-stop的な操作をやれば良いですしね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation