• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月08日

初代マスタングの魅力。

初代マスタングの魅力。 できれば乗ってみたいものだ、と近ごろ密かに思っていたクルマのひとつに、アメリカンスペシャルティカーの元祖、初代フォード・マスタングがありました。

そこで訪れたのが、アメ車の殿堂といえるBUBU横浜店。

そこには上の写真のように、1950~60年代のヒストリックアメリカン、あるいは最新のシヴォレー・カマロやコルヴェットに囲まれて、1965年の赤い初代マスタングクーペが鎮座していたのです。



こちらは、新旧のマスタングと2代目シヴォレー・カマロに囲まれた1965年マスタングクーペの図。

当時最小のアメリカンフォードだったファルコンをベースにしているため、60年代半ばのアメ車としてはボディサイズがコンパクトなところも、初代マスタングの大きな魅力のひとつだといえます。



これが初代マスタングのコクピットで、標準スタイルのメーターパネルはいささか色気に欠けるものの、インテリアのGTパックを選べばすべて円形メーターのパネルに替えることもできたとか。

モトリタに似たウッドリムステアリングホイールとフロアのカップホールダーは、ノンスタンダード。



このスタイルのボディは、日本ではその形状から「ハードトップ」という呼び名が一般的になっていますが、当時のアメリカの資料を見てみると「クーペ」の呼称を与えられていたことが分かります。

こうしてプロフィールを見てみると、この初代マスタング、当時のアメリカ車としては異例にシンプルなスタイリングデザインが今も僕らを惹きつける大きな魅力になっていることが、理解できます。



そしてこちらが同時に試乗した最新のフォード・マスタング、2012年モデルV8GTクーペプレミアムですが、そのドライビング感覚はむしろ初代よりディープにマスタングしていたといえるかも・・・。

これら新旧2台のマスタングは自動車誌『LE VOLANT』5月号、「C&C」のページに登場します!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/08 19:59:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

美山加恋氏!^^
レガッテムさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

✨モノクローム・ ヴィーナス✨
Team XC40 絆さん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

この記事へのコメント

2012年3月8日 20:04
こんばんは!

初代マスタングが今までの中で一番かっこいいですよね☆彡

アメ車!って感じの雰囲気が大好きです^^

確か排気量が6liter超えているんですよね(^_^;)

コメントへの返答
2012年3月10日 19:32
歴代マスタングのなかで初代が一番カッコよかったと、僕も思っています。

排気量、初代は最大で4.7リッターだったはずです。

2012年3月8日 20:08
初代マスタングうちの親が大学生の時に先輩が持っててよく友達らと乗せてもらってたそうです。無茶苦茶燃費悪かったけど乗り心地は良かったらしいです。
コメントへの返答
2012年3月10日 19:37
そちらの親御さんは僕より少し上くらいの世代でしょうか?

ま、当時のクルマ、大半が燃費は無茶苦茶でしたね。

2012年3月8日 21:35
初代マスタングは、映画「ブリット」で、マックイーンが乗っていたんじゃなかったかな?
ちょっと記憶が曖昧です。
コメントへの返答
2012年3月10日 19:38
あれは1968年型なので、厳密いいうと2世代目のマスタングですね。




2012年3月8日 21:51
次のマスタングが整備屋にあります。

個人用に購入したようで、2~3月掛けて船便でパーツを輸入して着いたようです。

子供のころから憧れていて、やっと夢がかなうと言っていました。

私も次の車は、頑張ってクルマを買いたいと思います。

今の車の中で、何台マスタングの様なクルマとして語り継がれるでしょうか
コメントへの返答
2012年3月10日 19:40
ちょっと無理してでも買いたくなるようなクルマには、旧いのが多いんですよね、どういうわけか。

2012年3月8日 21:57
映画「男と女」でもヨーロッパの景色に溶け込んで、良い雰囲気でしたね。

良く言われるアメリカ車のドロドロ感は、70年代後半のビッグブロック搭載車のイメージ。
小振りなボディに軽やかに吹けるウィンザーユニットを積んだ60年代のフォード車は、それらとは違う趣が際立ちます。
爽やかさがあって好きです。
コメントへの返答
2012年3月10日 19:43
初代マスタングには、マッスルなアメ車とはちょっと趣の違う爽やかさがありますね、たしかに。


2012年3月9日 6:55
昔近所のおにいさんが乗っていて
カッコいいななんて思ってました。

白のやつでした。

今乗るとどうなんでしょう。
燃費が悪いのはともかくとして
故障は結構あるものなのでしょうか?

一度、ビンテージに乗りたい気持ちはあるのですが・・・
コメントへの返答
2012年3月10日 19:45
初代マスタングというと、僕も白がボディカラーのイメージですね。

故障ですか、もちろんそれなりに覚悟は必要でしょうが、元のクルマのコンディション次第でしょうね。

2012年3月9日 9:03
おはようございます。

昔・・・車好きの父がマスタングに乗ってました!

まだ新しかった名神高速を思いっきり走りました。
とても良い父との思い出です。

懐かしくブログ拝見いたしました。
コメントへの返答
2012年3月10日 19:50
お父上がマスタングに乗っていて、いっしょに名神を走ったことがあるとは、素晴らしい!

父親の思い出というのは、僕の場合も、クルマやバイクにまつわるものが多いですね。

2012年3月9日 9:28
この頃のクルマに郷愁を感じるのは年ですかね!

ロングノーズに2ドア、いいなあ!
何故最近のクルマは小さいのに4ドア、解りません!!

トヨタ86、スバルBRZいいと思います。
でも、高すぎ・・・・・・・素の車で150万円位のを出せば!!
今の人は安楽仕様しか車でないと思ってる!

走る、曲がる、止まるにもっとお金をかけるべき!
ミニの良さが分かる人が少なくなった!
コメントへの返答
2012年3月10日 19:52
この時代のクルマに魅力を感じるのは歳のせいだけではないと、僕は思っています。

色々な意味で魅力的だからですね、この時代のクルマは。

2012年3月9日 9:48
キター!
匠先生超似合いそう!?

私も”アメリカン 車 LOVE 魂”を知りたくて手を出しました(笑)!
LAでもファーストマスタングは街中でもよく見かけました!
パーツ安いし・・・(笑)

雑誌もヨーロッパ車とアメ車はちょっと壁を感じます・・・。

匠先生流のアメ車乗りこなし術!?
楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2012年3月10日 19:54
356Aカブリオレに、初代マスタングのクーペという組み合わせ、なにやらカリフォルニアな雰囲気で、いいですね~。

僕にもよく理解できますよ。

2012年3月10日 12:55
マスタングV8は乗ってみたいです--セルシオV8はVのブの音もしませんでした。
できればフォード デイトナコブラクーペのレプリカって出ないですかね。
リバイバル車のなかで考えてほしいですね。
昨日 TVで映画グランプリを見ました。
マスタングが狭い峠で2CVとすれ違うのですが、マスタングはカウンターを当てていました。
かっこいいですねえ。
コメントへの返答
2012年3月10日 19:57
デイトナコブラクーペ、たしかレプリカはあったはずですよ。

ぜひ入手してください!

映画『グランプリ』のなかに、そんなイカしたシーンがあったとは・・・。



2012年3月11日 8:51
エンジン読んでたら・・・・・おなじみ空冷の911
最新は最良か??
やはり、匠さんは964でしたね!
僕は全部乗ったわけではありませんが
過去に持ってた911はナロー2.2のS、930それに964のカレラ4ですが・・・・・・
やはり、964のカレラ4のステアリングをもう1度握るまでは死ねないと匠さんに誓いました。
それまで、がんばらないと!!!
コメントへの返答
2012年3月12日 14:57
964のステアリング、ぜひもう一度!


2012年3月15日 0:04
僕は、初代のコルベットC1に乗ってみたいです。以前本牧ですれ違ったインパクトがずっと記憶に残ってます。
コメントへの返答
2012年3月23日 0:34
コルヴェットC1、ルックスはそれなりにチャーミングだけど、乗るとどうなんでしょう?

ta tsuさんの知っているスポーツカーのドライビングフィールとは、かなり違うかも・・・。


2012年3月23日 15:03
その後、某所で同型オーナーさんのご好意で助手席に乗せてもらったんですが、それはかっちり仕上げられたものだったからか、結構スパルタンでした。ある意味コブラに通じるような。その印象がノーマルのC1とは違うんでしょうねー。
コメントへの返答
2012年3月26日 22:49
ドライビングしてみると、ステアリングの感触がta tsuさんの期待するものと違うんじゃないかと思いますね、おそらく。



スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation