• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

昔のホンダと、これからのホンダ。

昔のホンダと、これからのホンダ。昨日の午後、ホンダの緊急記者会見で福井社長がF1撤退に関する発表をしている頃、僕は東名横浜インター近くのスタジオ内で、こういう状況にありました。

WOWOWのTV番組のために、2台並んだホンダS800の前で、60年代の日本車の魅力について対談をしていたのです、そうスーパーアグリの鈴木亜久里さんと。

モータースポーツに関する緊急記者会見があるというメールが朝には届いていたので、おそらくそういうことだろうなと予測はしていましたが、F1撤退、やっぱりショックでした。

だってホンダといえば60年代に、宗一郎御大とそのハートに共感した熱血エンジニアたちが極東の自動車後進国にもレーシングスピリットが沸き立っていることを世界に示し、僕ら日本のクルマ好きにこの国も捨てたもんじゃないということを教えてくれた張本人だからこそ、余計にそれがショックなのでありますね。

もちろん福井社長をはじめとするホンダの人々は、そんなことは百も承知の上で苦渋の決断をしたのでしょうから、つまりはそれほど事態が差し迫っていると判断したのでしょうから、その決断は尊重するとしましょう。

正直なところ、もう1年だけでも続けてそれなりに華々しい戦績を残し、ホンダのレーシングスピリット健在なりとアピールしてから撤退して欲しかったという素人っぽい思いはありますけれどね、個人的には。

でもまぁその決断は認めるとして、問題はこれからのホンダにあると思います。

その昔、排気量1リッターに満たないS800のホンダツインカムを1万回転で吼えさせながら、サーキットで1.6リッターのエランや2リッターのフェアレディSRと互角以上のバトルをした熱い思い出を持つ世代のクルマ好きとしては、ホンダにピープルムーバーとエコカーだけのブランドには絶対になって欲しくない、ということであります。

もっとストレートにいえば、スポーツカーをつくるのを止めちゃあ駄目でしょう、というか、これからもスポーツカーをつくらなきゃ駄目でしょうホンダは、と僕は思っているんですね。

F1を止めたっていいスポーツカーをつくれることは、ポルシェやロータスが立証しています。

エコオリエンテッドな時代に相応しく、クリーンで燃費に優れていながら、かつて1万回転の雄叫びで僕らを官能の坩堝に送り込んでくれたホンダツインカムのように熱いスポーツエンジン。

“エンジンのホンダ”だったらそれを実現してくれそうな気が今もしている僕らの期待に、F1から撤退したことで生まれるはずの開発パワーを駆使して、これからのホンダは応える義務があると僕は思っています。

で、恥ずかしいほど月並みだけれど、頑張れホンダ!、というフレーズでこのコメントを締めておきましょう。
Posted at 2008/12/06 15:15:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月06日 イイね!

昔のホンダと、これからのホンダ、クルマ写真。

昔のホンダと、これからのホンダ、クルマ写真。これが2台のホンダ・スポーツ。イエローが純正ハードトップを被った1969年S800Mロードスター、シルバーが1967年S800クーペ。

ちなみにイエローの1969年S800Mロードスターは、かつての僕の愛車そのものであります。
Posted at 2008/12/06 15:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月01日 イイね!

いました、GT3RSグリーンのケイマンS。

いました、GT3RSグリーンのケイマンS。日本でいえば昨日、こちらスペインではまだ本日30日、ニューケイマンSに乗ってきました、往復でおよそ300㎞のテストルートを。

で、乗ってどうだったかというと、ブログや雑誌にリポートする前なので詳しくは報告できませんが、想像していたよりずっと大きく変わっていました。

直噴を採用したエンジンとPDKになったトランスミッションが変わったのはいうまでもありませんが、それより僕が変化をもっと明確に感じたのはシャシーの分野だった、とだけコメントしておきましょう。

それと、開発責任者のハンス・ユルゲン・ウォーラーさんがいっていたとおり、997GT3RS風グリーン、表現を変えればシグナルグリーンの964C2GTに似たケロヨンカラーのケイマンS、上の写真のとおり、たしかに試乗車のなかに存在しました。

この他に、GT3RSのオレンジをやや白っぽくしたようなミルキーなオレンジと、ソリッドのブルーもいましたが、特に後者は上のグリーンと同じく、クルマが玩具っぽく見えて、とてもチャーミングでした。

というわけで、ケイマンS試乗後の第一報でした。


<PS>
僕の別ブログ『SSCC』で、ニューケイマンSについてもう少し詳しく、それに色々な写真をアップしています。興味のある方はどうぞ。
Posted at 2008/12/01 02:40:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28 2930 31   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation