• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2009年08月14日 イイね!

メルセデスのクーペ、といふものについての補足。

メルセデスのクーペ、といふものについての補足。前回のメルセデスE350クーペについての話、娘にしては顔の似ていない若い女性を乗せて云々だとか、余計なことを書いたため焦点がボケてしまった嫌いがあるので、ちょっと補足しましょう。

僕が一番いいたかったのは、E350のように癒しに満ちたドライビング感覚を持つクーペはまず他に存在しない、ということなんです。

つまり、同じドイツのプレミアムブランドのクーペでも、BMW3シリーズクーペやアウディA5にはE350クーペのような癒しに満ちた乗り味を見い出すのは難しい、ということなんですね、別の表現をすると。

もちろん、3のクーペやA5には、E350にはない魅力があるので、そっち方向を求めるのであればそっちを選んだ方がいいと思いますが、普段の足には刺激よりも癒しを求めたい、と思ったら、しかもそれを適度な大きさのクーペで得ようと思ったら、E350は最適の1台だと思いますよ、といいたかったわけです。

例えば僕の場合、E350クーペの1台だけで過ごす生活は刺激が足りなすぎて満足できそうにないけれど、他に官能的なスポーツカーとプリミティブな乗り味のヒストリックカーでも持っていたら、E350のようにすべての感触が滑らかなクーペを足にするといいだろうな、と思うわけですね、もちろん、それなりの経済的バックグラウンドあるとして、という仮定の話ですが。

実をいえば、新しいEクラスクーペのスタイリング、さほど好みではないんですが、先日の試乗会で写真にあるE350のコクピットに収まって走り出したら、5分もしないうちにあの癒しに満ちた運転感覚にすっかりヤラれてしまった自分がいたのでした。

つまり、メルセデスの本質的魅力(のひとつ)は癒しにあると思っているんですね、僕は。

だから同じ新型Eクラスクーペでも、E550には特に感動を覚えることはなかったわけです。

この補足で、僕のいいたかったこと、理解していただけたでせうか?
Posted at 2009/08/14 22:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月11日 イイね!

メルセデスのクーペ、といふものについて。

メルセデスのクーペ、といふものについて。箱根ではないですが、ほぼ一日おきに御殿場周辺に出かけてクルマに乗るという作業、まだ続いています。

昨日の月曜日は、須走りのオーベルジュ・ブランシュに出掛けて、Eクラスクーペを中心とするメルセデス・ベンツの試乗会にいってきました。

そこで最初に乗ったのが写真の3.5リッターV6搭載、E350クーペでした。

MBJ広報の I さんによれば、EクラスのクーペというのはW124以来14年ぶりなんだそうですね、意外にも。

で、E350クーペ、走り出してすぐに頭に浮かんだのは、<癒しのクーペ>というフレーズでした。

フィールは充分にあるけれど操舵力の軽いステアリング、あくまで当たりの柔らかいサスペンション、あまり騒ぎ立てずに充分なパワーを生み出すエンジン、高速でも安心感たっぷりの直進性、シレッとしているけれど猛烈に素直で思いのままに曲がるハンドリング、それにイザとなれば大人が4人乗れる居住空間・・・。

そういった、各時代のメルセデスのミドルクラスクーペが備えていた基本的要件のすべてを、E350クーペは現代的なレベルで見事に備えていたんですね。

最近はどのメーカーも、顧客層の若返りを果たそうと必死の様子ですが、メルセデスのクーペなんていうものはその昔、それなりに品のいい中年もしくは初老の親爺が、長年連れ添った奥方に違いないといった年格好のご婦人を横に乗せて走ったり、あるいは娘にしては顔が似てないけど一体あれは誰、といったルックスの若い女性を乗せて走ったりするのが似合うクルマで、しかもそれは日本だけでなくカリフォルニアあたりでもそうだったという記憶があるのですが、僕は今回のE350クーペにもそういった伝統的メルセデスクーペのイメージを感じ取ったのでありました。

ま、この新型クーペはスタイリングは必ずしも中年もしくは初老向きとはいえませんが、その癒しに満ちた乗り味には、まさに伝統的メルセデスクーペのそれが感じ取れたのであります。

一方、5.5リッターV8エンジン搭載のE550クーペは、E350とはまったく違うキャラクターを持っていて、いわば“アグレッシブ”を前面に押し出したクルマなので、ドライビングしても<癒し>はほとんど感じられません。

そういう意味では、伝統的メルセデスクーペの本道からは外れたクルマといえるかもしれませんが、これはこれでE350クーペのユーザーよりもっとアブラギッシュな人たちが乗ると似合う、むしろマッチョ系のクーペなんじゃないかと思いました。

というわけで、普段はもうちょい地味な色のE350クーペのステアリングを握って癒されながらの移動を愉しみ、週末にはガレージに収めた356カレラGS/GT、もしくはスピードスターなんかを引っ張り出して硬派なヒストリックカー爺に変身なんていうのも悪くないなと、E350クーペに乗って思ったのですが、モータージャーナリストなんていう仕事を生業としている限りそんな贅沢はできないだろうなと、ふと我に返ったスポーツカー親爺でありました。
Posted at 2009/08/11 21:41:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月07日 イイね!

今日は箱根で、ゴルフ三昧。

今日は箱根で、ゴルフ三昧。先週の週末から今週に掛けて、本当によく箱根に出掛けました。

土、月、水、金と1日におきの箱根参りで、本日、金曜日はターンパイク頂上の大観山をベースにしたVWゴルフⅥのプレス試乗会。

写真の赤いのはそのなかで最もおとなしいTSIコンフォートラインですが、実はこの試乗会の本命はもっと元気のいいモデルなんですね。

しかしその元気のいいモデル、8月25日が解禁日ということで、まだ写真もリポートも出せないのでありますよ。

解禁日がきたら、その元気のいいクルマについて書いた僕のリポートが『carview』のページに載るので、興味のある方は乞うご期待!
Posted at 2009/08/07 20:47:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

今日も箱根で、フェラーリ三昧。

今日も箱根で、フェラーリ三昧。今日はミニ・ワンに乗って御殿場へ、そこをベースにしたフェラーリ・ジャパンの媒体向け試乗会でピックアップしたのがこのクルマ、その名もフェラーリ・カリフォルニアであります。

御殿場から、まずは東名に乗って裾野まで往復して快感の高速クルージングを味わった後、長尾峠、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインと続く 『箱根ワインディング街道』 (名づけ親=吉田 匠) を駆け巡り、その間に撮影もこなして、合計2時間強のフェラーリ三昧。

フロントに収めた4.3リッター直噴V8で、7段デュアルクラッチF1シフトを介して後輪を駆動、そのまま踏み続ければ310km/hをマークするというこのカリフォルニアに、僕はこれまでのフェラーリとは明らかに違うものを感じたのでした。

さてその新しいフェラーリ像について興味のある方は、8月26日発売の自動車誌『LE VOLANT』10月号を参照してください。
Posted at 2009/08/05 21:25:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月04日 イイね!

昨日も箱根でポルシェ三昧。

昨日も箱根でポルシェ三昧。そういえば、昨日の月曜日はまたまた箱根に出向き、今度は旧いポルシェ三昧してきました。

写真にあるグリーンのナロー最後期2.4リッター911Tと、ホワイトの356Bクーペ、それにもう1台この写真には写っていない、930ボディのカレラ3.2に乗ったのでした。

左後方には僕が乗っていったシグナルグリーンの964C2GTが見えますが、手前のナローのグリーンと964のシグナルグリーンは似ているけれど微妙に違う色で、カラーネームも異なっています。

さて、これら旧いポルシェの記事は9月7日発売のポルシェ専門誌『911DAYS』に掲載されるので、興味のある方はチェックをよろしく。

ちなみに911と356の後方にいるのは、編集部スタッフにカメラマン、それにここまでクルマに乗ってきていただいた試乗車のオーナーの方々であります。
Posted at 2009/08/04 21:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4 56 78
910 111213 1415
16 171819202122
2324 252627 2829
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation