• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

イタリアで、アルファロメオ4Cに乗ってきた!

イタリアで、アルファロメオ4Cに乗ってきた!イタリアのミラノからスイスのチューリッヒを経由して、今朝、成田に帰ってきました。

ミラノとトリノのちょうど中間に位置するフィアットのテストコース、というか元アルファロメオのテストコースだったバロッコとその周辺の公道を舞台にして、アルファロメオ渾身の新型ミドエンジンスポーツカー、またの名を小さなスーパーカー、「4C」をテストドライブしてきたのでありますよ。


<photo=Alfa Ro,meo>

写真は、生まれ故郷といえるバロッコのテストコースを、僕がステアリングを握って走るアルファロメオ4Cですが、そのドライビング感覚は期待したとおり、かなり気持ちのいいものでありました。

4Cという車名が示すように、コクピット直後に横置きされたエンジンはジュリエッタにも積まれている1742cc4気筒ターボですが、パワーは240psに、トルクは350Nmにハイチューンされています。



けれども4C、凄いのはそのシャシーで、レーシングカーや最新のスーパーカーのようなカーボンファイバー製モノコックを採用、強固な剛性と高い運動性能、それに超軽量を実現しています。

ボディは全長4m、全幅1.86m、全高1.18mとやや幅広いものの全体にコンパクトで、ホイールベースも2.38mと短く、車重はたった895㎏に収まっているのですから、その走りには期待できます。



トランスミッションは2ペダルの6段DCTのみ、公表されたパフォーマンスは0-100km/h加速4.5秒、最高速258km/hという充分なもので、実際1.75リッターのターボとは思えぬほどよく走ります。

装備豊富なモデルで730万円というリーズナブルなプライスが発表されたアルファ4Cのロードインプレッション、『carview』本編トップページに近々アップする予定なので、どうかご期待ください!
Posted at 2013/09/25 20:19:30 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記
2013年09月16日 イイね!

カリフォルニアから帰って、すぐさま『日本海クラシックカーレビュー』へ。

カリフォルニアから帰って、すぐさま『日本海クラシックカーレビュー』へ。9月7日早朝5時前、『Nissan 360』の開かれていたロサンゼルスからANA機で羽田着、そこからすぐにハイヤーで成田に向かって空港そばで自分のMINIクーパークラブマンをピックアップし、そのまま東京のわが家へ。

そこでほんのひと休みの後、午後に再びクーパークラブマンを駆って向かったのは、350km彼方の新潟県糸魚川市。

そこで翌8日に開かれる「日本海クラシックカーレビュー」の前夜祭に出席、翌日は朝から同市のフォッサマグナミュージアム駐車場を舞台にして、朝は雨が降っていたにもかかわらず盛大に開かれたレビューに、ゲストとして参加したのでした。

上の写真のイエローとホワイトは、1970年アルファロメオ ジュニアZ1300の2台。



こちらはフレンチ代表、1968年アルピーヌA110 1300と、1967年シムカ1200Sクーペ。



ダークブルーのボディカラーが渋い1964年アルファロメオ ジュリアSS=スプリント スペチアーレ。



こちらも色が素敵な1967年ランチア フルヴィア クーペ ラリー1.3と、1972年フルヴィア1.3S。



これまたテラコッタ色がチャーミングな、1955年ポルシェ356Aコンチネンタル クーペ。



グリーンのクーペは1972年いすゞベレット1800GT、ホワイトは1968年スバル1000スポーツセダン。



これはトライアンフの2台、奥のレッドが1967年スピットファイア、手前のグリーンが1969年GT6。



こちらの後ろ姿は1964年ジャガーEタイプS1クーペと、1960年ポルシェ356B T5クーペ。



そしてこちらがコンクールデレガンス金賞に輝いた、1967年トヨタ2000GT。東京から自走でやってきたこの2000GT、ボディは板金のプロに任せたものの、エンジンをはじめとするメカニズムはすべてオーナーのSさんが一人でオーバーホールしてレストアを完成させたという、途方もない力作。
Posted at 2013/09/16 17:51:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月05日 イイね!

カリフォルニアは、自動車天国。

カリフォルニアは、自動車天国。先週のドイツに続いて、今週は『Nissan 360』という日産自動車のプレスイベントに参加するため、北米カリフォルニアに来ています。

世界中で販売している日産車をロサンゼルスの郊外に集め、世界中からやってきたジャーナリストや編集者にそれを試乗させようというイベントですね。

その『NIssan 360』イベントの模様の一部と、ヨーロッパとは別の意味で自動車好きの天国といえるカリフォルニアのクルマにまつわる気持ちいいシーン、以下の写真でぜひ堪能してください!











Posted at 2013/09/05 18:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
891011121314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation