• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

2018紅葉狩り⑦ 小原・笹戸

2018紅葉狩り⑦ 小原・笹戸紅葉と桜を一緒に愛でる事が出来る小原町。
そんな不思議かつ素晴らしい景色を見たくて、
毎年、この時期に通ってもう6年目になる。
その年々、行くタイミングによって、
紅葉の色づき具合と桜の開花状況が異なるので、
いつも初めて訪れたような新鮮さと、
今年はどんな景色だろう?という期待感で、
何度訪れても飽きる事はない場所なのだ。(^-^)

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





11月18(日) 晴れのち曇り

日の出前、ほぼ見頃になった四季桜の淡いピンクの花灯りに照らされる。
alt


四季桜のイルミネーション。
alt


さて、今年はどんな絶景を見せてくれるのかな?
alt



今回は朝から青ロドのokazakiさんに遭遇!! 『okazakiさん現るところ絶景なり!!』
alt


朝陽を受けて輝きだした四季桜と紅葉。
alt



毎年、この景色を見ると、異次元の世界へ迷い込んだ様な不思議な感覚に包まれる。
alt


それが証拠に晴れた空に虹(彩雲)が掛かる! 
alt


今にも切れ落ちそうな細い糸で出来た吊り橋を渡ってみた。
alt


薄暗い小径を、銀杏の灯りを頼りに先へ進む。
alt



目の前が開け、ココは桃源郷?! いや、柿が成っているから柿源郷?! 桜があるから桜源郷か?!
alt



更に桜に導かれ先へ進む。
alt



すると、桜の園に住む煌びやかな女主人が待ち構えていて、今まさに襲って来る瞬間だった!!
alt


そこに龍神登場!! 龍神現るところ絶景なり!!
alt



次の瞬間、私の意識は現実の世界に引き戻されていた。
alt



ここは秋に桜が咲き乱れ、
alt


紅葉と一緒にそれを愉しむ事が出来る場所。
alt



小原町の秋は、異次元の世界と扉が繋がる、そんな季節なのかもしれない。
alt


と、そんな私の夢物語はこのくらいにして、

okazakiさんと一緒に次の四季桜ポイントへ移動。
alt


でもそこもやっぱり不思議空間!ブーメランの様な変わった形の雲が幾重にも掛かってた。
alt


お次に移動した先は市場城址。
alt


okazakiさんとの散策は歩いてナンボ!!(笑)

なので、散策前に1本200円(お新香付き)の五平餅で腹ごしらえ。
alt


思わず『うわぁ~okazakiさん風・笑)』と声が出た、輝く黄色に染まった銀杏の木。
alt

alt


市場城址一番の見所は、眼下に四季桜が雲の様に見えるこの展望場所。
alt


市場城址はゆっくり見て廻っても30~40分くらい。 このくらいなら歩くの嫌いな私も平気!!(笑)
alt


ここは本当に雲の上に居る様な場所だった。
alt



『桜と愛車を一緒に撮りたいよね!』と別の場所へ移動。
alt



でも、四季桜はあちこちにあるけど、車入りで撮影できる場所はなかなか無い・・・。
alt


結局桜よりも紅葉に惹かれてしまった・・・。(^^;
alt


お昼も近くなり、okazakiさんとはお別れ。
alt
案内頂きありがとうございましました!
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)



okazakiさんと別れた後、四季桜の並木道を通って、ランチへ向かう。
alt


この日のランチは小原からひと山越えた笹戸温泉で。
alt


今回のランチは鮎づくし!
alt
『旅館・喫茶 清山荘 (セイザンソウ)』
【住所】愛知県豊田市笹戸町惣作1
【TEL】0565-68-2653
【営業時間】10:00頃~7:00頃まで
【定休日】月曜日


1年ぶりにこの鮎飯が食べたくってわざわざ来たのだ!
alt
『旅館・喫茶 清山荘 (セイザンソウ)』
【住所】愛知県豊田市笹戸町惣作1
【TEL】0565-68-2653
【営業時間】10:00頃~7:00頃まで
【定休日】月曜日



炊き込んだ鮎の骨は、おばちゃん綺麗に取ってくれるのだ。(^-^)
alt
今回頼んだのは鮎定食(基本料金2800円だったと思う)。
その定食の白飯と赤だしの代わりに、鮎めしを付けて貰って3200円。
料理の内容は、
鮎の変わり煮(南蛮漬けみたいな)、鮎の刺身、子持ち鮎の塩焼き、骨を揚げた鮎せんべい。

どれもこれも抜群なお味で、食べれば幸福感に満たされること間違いなし!!(^-^)



食後、笹戸の紅葉を見て廻るも紅葉ピークはまだ1週間くらい先と言う感じ。
alt


テーブルの上、子供達が銀杏の葉で作った銀杏の葉。(^-^)
alt


もみじ祭りには渓流荘の若旦那も出店してた。
alt


この炭火でよ~く焼いた子持ち鮎(500円)が美味いんだよねぇ~。(≧▽≦)
alt



空はすっかり曇っちゃったけど、また小原へ戻って来た。
alt


今まで立ち寄ったことない場所をあちこち巡って四季桜探し。
alt


alt

↑この写真を撮った直後、目の前に茶色のミニクロが!

このミニクロはもしかしてと思って私が近づいて行くと・・・、
ウィンドウをゆっくり開けるラドライバー、私に少し警戒気味。
私がガタイがデカくで怖そうだった?!(笑)
『アガサです!』と自己紹介すると、ドライバーの顔がほころんだ。(^-^)

やっぱりミニクロの主はみん友のwakaさんでした。

はじめましての挨拶をして、紅葉情報の交換して。
そんなこんなでミニクロの写真撮るの忘れた。(^^;

wakaさん、短い時間でしたがお会いできて良かったです。
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)



辺りもだいぶ薄暗くなってきた時、真紅の紅葉に囲まれた一角を見つけた。
alt


桜に覆われた立派な門構え。
alt


門を潜った先には石垣のある屋敷跡。
alt


静かで綺麗な素敵な所だった。
alt



最後はお気に入りの場所に寄ってみた。
alt


桜も紅葉もちょうど見頃で、陽の高いうちに寄ればよかったぁ~とちょっぴり後悔。
alt


でも、最後に満足のゆく『愛車のある小原の景色』が撮れたからまぁイイか。(^-^)
alt

ココで幌を閉じて帰路に着いた。

この日の風呂は豊川のコチラの湯。
alt
写真はHPより拝借
『天然温泉 本宮の湯』
【住所】愛知県豊川市上長山町本宮下1番地1685
【TEL】0533-92-1880
【営業時間】10:00~22:00(温泉受付21:30) 
【定休日】毎週水曜日(水曜祝日は営業、翌日休館)
【料金】大人(中学生以上) 610円
【HP】http://www.honguu-no-yu.com/


夕食は新城の『グリーンヒル』でパフェ付き夕飯と思い、
20:30頃、駐車場まで行ったら、着いたと同時に店の灯りが消えてCLOSED。
NETにラストオーダー21:30て書いてあったのに嘘つき!!

仕方ないのですぐ近くの『浜寿し』で腹一杯食べて帰ってきた。



て、今回の小原の四季桜。
桜はちょうど見頃だったけど、紅葉にはちと早かった感じ。

まぁ、なかなかどちらもベストタイミングってのは難しいけど、
今週末は紅葉の色付きももう少し進んで、
私のこのブログの時よりももっとイイ感じになるんじゃないかなぁ~。

小原の異次元世界、あなたも是非味わってみては如何?(^-^)
Posted at 2018/11/21 19:47:13 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年11月07日 イイね!

2018紅葉狩り⑤ 上伊那もみじ湖

2018紅葉狩り⑤ 上伊那もみじ湖今や大人気の紅葉スポットとなった上伊那のもみじ湖。
もみじの紅葉を見るならこんな素敵な所はないけれど、
愛車撮りには人が多過ぎてかなりの高難易度スポット。
そんな訳で、『今年はもう行かなくてもイイかな・・・。』
な~んて思ってたけど、初めての秋を迎えるゲレンデに、
あの素晴らしい紅葉景色を見せてやりたいと、
気合を入れて今年も懲りずに行く事にした。(^-^)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





11月04(日) 晴れのち曇り


現地入りしたのは深夜2時前。

目覚まし鳴るまでぐっすり睡眠。

この時期、朝5時じゃぁ、まだ薄暗い・・・。

それでも色付き具合が気になって、早々にこの日の紅葉狩りスタート!
alt


最初に向かったのはMy定点観測ポイント。
alt



う~~ん、真っ赤だね!(@▽@)
alt


少し明るくなって、色付き具合を確認すると、私好みのレインボー状態でイイ感じ!(>▽<)
alt



もみじトンネルへ移動。
alt


朝早いと言うのに、既に10人弱のカメラマンと紅葉狩人。
alt


タイミング見計らい中。
alt


もみじトンネルを見上げる、ゲレンデ。何だか嬉しそう。(^-^)
alt


ふと目の前を見ると、みん友さんらしきOUTBACK。
alt


やっぱり!! 2年ぶりの再会となるもかぞうさんでした。(^-^)
alt
もかぞうさん、お久しぶりでしたぁ~!
北海道の為になる話、色々聞かせて貰ってありがとうございました!
短い時間でしたが楽しかったぁ~。
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)



紅葉狩り客がドッと押し寄せて来る前に、急いで目ぼしい所を廻って愛車撮影。
alt


紅葉もみじフレーム。
alt


シルバーボディだってリフりたい!! 太陽もピカッと入れて頑張った一枚!
alt


光と影、そして、ちょっとだけリフレクション。
alt



この後、再びもみじトンネルへ移動中、今年6月美ヶ原でお会いたNaさんに再再会。
今年もココもみじ湖でお会い出来ましたねぇ~。
写真撮らずにお別れしちゃってごめんなさい。(^^;
Naさん、そろそろみんカラはじめましょうよ~!!(笑)
またどこかでお会いしましょうねぇ~。(^-^)



8時半頃、広場の隅で紅葉を眺めながら朝食。
alt



そうそう、先日買ったレンズ、TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3の作例を紹介。
alt
35mm換算480mm、やっぱりちょっとシャープさに欠ける眠たい画像・・・。(--;


陽もだいぶ昇って来たので、もみじの下に潜ってフィッシュアイで魚気分。
alt



車に戻ると、『アガサさんですか?』って。
alt


声を掛けてくれたのは、やっとお会い出来たTABさん!! 
alt
黄色のロドじゃないのは残念だったけど、おかげでリフレがキレイ、キレイ。(笑) 

TABさん、初対面でツッコミ連発しちゃってスミマセン。(^^;
でも楽しくお話しできて良かったです!
そうそう、カレンダーありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!!
今度は黄色のロドで!!(笑)




そしてメイン道を離れ、『光彩林道行』。←コレ、甚太さんからのパクリ!(笑)
alt


ゲレンデは窓が大きいからウィンドウリフレクションはお手のモノ。
alt


こんなのも。(^-^)
alt



ピストン林道の終点は、カラフル落ち葉の集会場。
alt


落ち葉たちの会議の邪魔にならない様、静かにお土産貰って帰ります。
alt



さらに光彩を求めて、陽の当たる方へ行ってみよう!
alt


途中、フレームに入り切らないデッカイもみじ発見!
alt


更に進むと、何やら怪しく光るE61ツーリングを発見!!
alt


ドアパネル一杯にもみじの木のラッピング!! すご~い!!(@▽@)
alt
撮影に快く応じてくれたオーナーさん、ありがとうございました!(^-^)



またまたダート道を見つけて入線。
alt


光輝くもみじの回廊~!!
alt



『光彩林道行』、これにて終了。(^-^)
alt



お昼を過ぎ、空はいつしか曇り空。alt


新スポットを見つけて、もみじ湖を後にした。
alt


町に下りて食事処を探すも、14:00から中休みの店ばかりでどこも支度中・・・・。

まさかこんなところで昼食難民に遭うとは・・・。

そう思った時、営業中のラーメン屋を発見。

普段、ほとんど入店しないラーメン屋だけど、空腹には勝てずに入店。

注文したのは、
香味醤油ラーメン煮玉子トッピング750円、ローストビーフ丼650円、 焼きモツ(塩)360円。
alt
『じゃげな辰野店』
【住所】長野県上伊那郡辰野町大字伊那富4835
【TEL】0266-43-2885
【営業時間】11:00-14:00(土・日・祝 ~15:00) 17:30-24:00

ラーメンもたまにはイイね。(^-^)




杖突峠に向かう途中、遠くからも目立つ桜もみじの綺麗な場所があった。
alt


もみじをいっぱい狩ったこの日の狩りはここでストップ・ハンティング。
alt


杖突峠を越えて、茅野の町でひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
【住所】長野県茅野市金沢2316番地1
【TEL】0266-82-1503
【開館時間】午前9時~午後9時(受付は午後8時30分まで)
【休館日】毎週水曜日
【料金】大人600円
【HP】http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000762000/

ポッカポカに温まって帰路に着いた。(^-^)



さて、なんだかんだと6年連続で通ってるもみじ湖。
以前に比べ、もみじの木も大きくなって見応えが増してきた。
また、行った年々で色づきも違うので、何度行っても飽きないや。

そんなもみじ紅葉の美しいもみじ湖、
見頃は今週末までイケるでしょ!!

もみじの絶景紅葉景色を見たい方は、是非足を運んでみてね。(^-^)

Posted at 2018/11/07 23:08:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年10月24日 イイね!

2018紅葉狩り③ 高峰~湯の丸~嬬恋~松原湖~八千穂

2018紅葉狩り③ 高峰~湯の丸~嬬恋~松原湖~八千穂土曜日の仕事帰りは雨が降っていた。
でも、休日の日曜日は、快晴予報!
こんな天気の朝は雲海が出る可能性大!
そうと読んで紅葉狩り第3弾の地に選んだのは、
紅葉情報も見頃となっていた高峰高原。
読みが当たって、運が良ければ、
辺り一面黄色と化したカラマツの黄葉と、
下界一面を覆う雄大な雲海を拝めるハズ!!

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




10月21(日) 快晴




深夜のチェリーパークラインを駆け上り、車坂峠付近で日の出時間まで少し仮眠。

寝袋が夏用だったので、寒かった~。(×o×)
それと山登りへ向かう車がひっきりなしでうるさかった~。

寒さと騒音に耐えながら時間を過ごしていると、窓の外が白み始めた。

下界を見てみると・・・・・、





ビンゴ!! 読みが当たって、運もあったみたい!!(^-^)
alt



更にラッキーな事に、遠くに富士山も見えるじゃない!! 
alt


八ヶ岳もクッキリ!
alt



富士山と八ヶ岳とチェリーパークラインの黄葉と雲海。
alt


普段は撮らない富士山、遠征先で見つけると撮りたくなるのは何故だろ??(笑)
alt


雲海の切れ目をZoom。
alt


遠くに見えるのは北アルプス?! 中央アルプス?!
alt


雄大な雲海SHOWを見終えたら、湯の丸高峰林道にGo!!
alt


朝方、かなり冷え込んだと思ったら、道は凍ってた。
alt


カラマツの落ち葉と霜柱のトゲトゲ対決!!(笑)
alt


林道独特の光と影が織りなす世界が好き!
alt


黄葉の中にナナカマドの赤い実が一映える。
alt


ドアを外した車窓から、黄葉一色になった山肌を眺めながらノンビリ進む。
alt


右奥の山は八ヶ岳。 朝方の雲海もまだ残ってる。
alt


湯の丸高峰林道は超癒し系のフラットダート。
alt



スキー場のリフト乗り場が見えてきたら、湯の丸高峰林道ももうすぐ終点。
alt


ダケカンバの丸裸状態が何とも愛らしくてシャッターを切った。
alt



地蔵峠を越え、湯の丸高原へ。
alt


以前より気になっていた林道桟敷山線に入線。
alt


三菱のスリーダイヤモンドエンブレムが真っ赤なカエデになっちゃった。(^-^)
alt



カラマツ黄葉が目の前にドーン!!
alt


ブナや白樺の光り輝く虹色の回廊。
alt


冠雪した浅間山も見えたよ~!!(^-^)
alt



白樺林へ続く道。
alt


この道、超アタリの絶景林道だった!!
alt


木漏れ陽のトンネルを行く。
alt



収穫の終わったキャベツ畑に出たこのあたりが林道桟敷山線の終わりだと思う。
alt


キャベツ畑を少し散策。
alt



嬬恋村道鳥居峠車坂線でアサマ2000へ戻る事にした。
alt


ライムグリーンが眩しかった黄葉グラデーション!
alt



多分ココ、黒柴さんが良く走るダートだと思うんだけど、すご~く楽しいダート道。(^-^)
alt


チェリーパークラインに戻ってきて、黄葉越しに浅間高原ホテルを見上げる。
alt


道脇の雑草地に分け入って、色とりどりの色彩の中に埋もれてみる。
alt




昼食は小諸の見晴らし良い丘の店でカントリーパスタランチ2220円。
alt
↑サラダ&オニオングラタンスープ。

↓メインのナポリタン。
alt


↓デザートはカシスとバニラとヨーグルトのアイス(ピーチフルーツティー付き )
alt
『ノルウェイの森』
【住所】長野県小諸市柏木1454-3
【TEL】0267-26-2525
【営業時間】11時30分~15時、17時~20時
【定休日】火曜(祝日は営業)

大変美味しゅうございました。(^-^)
おススメの店だよ!!



食後、数年前に一目惚れした松原湖の『麗しの君(大楓の木)』に逢いに来た。
alt
やっぱり今年も君は美しい~。(ハート)


湖畔の紅葉具合はまだ見頃には早い感じ・・・・。
alt


たぶん今週末以降が見頃かなぁ。
alt


前日、Bostonさんに見頃と情報頂いた八千穂高原にも寄ってみた。
alt


白樺林の中で迎える日没。
alt



陽のあるうちなら白樺の黄色やツツジの赤がもっと綺麗だと思う。
alt


ジープっぽい画も狙ってみたけどショボイね・・・。(^^;
alt


八千穂レイクの堰堤上から、白樺林を眺めてココを後にした。
alt


最後に稲子湯に続く道に入ったら、コレがまた良かった!!
alt


この一枚を最後に、今回の紅葉狩りはストップ・ハンティング。
alt



そしてまた今回もコチラでタダ風呂を頂く。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり



夕食は馬刺しが食べたくなって、久しぶりに下部温泉のコチラへ寄ってみた。
alt
『丸一食堂』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町下部7052-15
【TEL】0556-36-0045
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00 L.O終了30分前
【定休日】水曜日

大好物の牡蠣フライ定食1300円に馬刺し800円。
お味はもちろん馬(美味)かった!!(^-^)


天気にも黄葉・紅葉にも恵まれた今回の紅葉狩り。

ただ、寒くてジープの幌が固くなり、幌オープンで紅葉の中を走れなかったのが残念・・・・。

などと言うのは贅沢な話か・・・・。(^^;



Posted at 2018/10/24 12:16:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年10月09日 イイね!

2018紅葉狩り① 霧の志賀高原と快晴の嬬恋高原

2018紅葉狩り① 霧の志賀高原と快晴の嬬恋高原万座に到着したのは深夜2時頃。
4時半に目覚ましをセットして少し仮眠。
目覚ましが鳴ると同時に起き、身支度を整え、
期待を胸に、いざ、渋峠に向けて出発!!
だがしかし、山田峠から先は霧の中だった。
仕方なくUターンして霧の切れた所まで戻る。
少し、いや、かなり出鼻をくじかれた感・・・。
今シーズンの紅葉狩りはそんな始まりだった。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




10月07(日) 霧・霧雨、ところによって晴れ


日の出を過ぎて戻ってきた万座三叉路。 ココから上は霧の中・・・。
alt


暫く時間を費やしてから、もう一度山田峠に向かうと、okazakiさん発見!!
alt



okazakiさんと一緒に、強風に耐えながら霧の晴れ間を狙って激写!
alt


ああっ、やっぱりココはキレイだ!!
alt


霧の晴れ間はそう長くは続かず、谷が再び霧に包まれるのを見届けて山田峠を後にした。
alt


平床の大噴泉あたりまで下りてくると霧は無く、紅葉もちょうど見頃。
alt


辺りを少し散策。
alt



木戸池の紅葉リフレクションを見に来た!
alt


風があってなかなか厳しかったけど、こんな感じ。
alt




メイン道から外れ、脇道を進むと雄大な紅葉グラデーションを拝めるこんな場所に出た。
alt



山が半分緑、半分黄色の紅葉阿修羅男爵!(笑)
alt

alt

alt

alt



メイン道に戻って、青空が出た僅かな時間の蓮池リフレクション。
alt


自然保護センターPからの眺め。
alt


高天ケ原に向かう途中もなかなの色合い。
alt


霧に覆われた一ノ瀬付近で来た時、再びokazakiさんと遭遇。

視界も悪いので、お茶でもしようと発哺温泉まで来てみたけど、ココ、寂れてるね・・・・。(^^;
alt



で、琵琶池近くまで戻って来て、ティータイム。 私はモーニングセット1000円。
alt
『レストラン グリーン』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町志賀高原サンバレー
【TEL】0269-34-2552
【営業時間】 冬季・夏季9:00~19:00 春季・秋期9:00~17:00
【定休日】 冬季・夏季:無休 春季・秋季:主に水曜日

okazakiさんとは、今日これからの作戦と、今シーズンの紅葉狩りの予定の情報交換してお別れ。

今シーズン、きっとまたどこかの紅葉スポットでお会いするでしょう!!(^-^)


店を出て、早速okazakiさんから情報頂いた丸池にも寄ってみた。
alt


うん、なんか幻想的でイイじゃん~!!
alt


okazakiさんが気になっていたというダート道も偵察。 この先空き地があって大噴泉に戻ります。
alt


「アガサさん向けの廃車があるよ!」と教えて貰った所でも、しっかり並べて丸目三兄弟!!(笑)
alt


この後、朝よりも霧の深くなった渋峠、山田峠を越え、万座へ向かう。

万座からは万座道路で毛無峠へ。
alt

峠までの道中は霧の中。

峠もやっぱり霧の中。オマケに風強し。 なのでこの写真撮ってすぐに退散。
alt


毛無峠からの帰り道は、ラッキーなことにダート林道のゲートが開いていたので入線。
alt


甚太さん、この日は入線できましたよ~!(^-^)
alt


霧に煙る紅葉林道、まぁ、コレはコレで良い感じ!!
alt


途中、数台のバイクと車にすれ違ったり道を譲ったりして、撮影しながらのんびり山を下る。
alt


この景色が目の前に現れた時、思わず声を上げちゃった!
alt


一番カラフルなところをアンダー目で切り取ってみたけど、お山キレイ?
alt


数分後、残念な事に霧が押し寄せて来ちゃった・・・・。
alt


そして暫く進むと、この林道一番のクライマックスが待っていた!
alt


橋の上からの眺めはこの絶景!
alt


橋の下の眺めもこの絶景!!
alt


カラフル紅葉、堪能したよ!!(^-^)
alt


林道を完抜けしたのは午後の2時半。

近くに食事処を探して向かうも、どこも中休み中。

と言う頃で、昼食難民になっちゃった・・・・。(--;

この後、菅平までは、どんより曇り空の冴えない秋景色を流し見ながら先へ進んだ。

嬬恋高原に入ると空は澄み渡った秋の空が広がっていた。

せっかくなの、お友達のじょんさんに聞いた写真スポットに寄ってみた。
alt



浅間山をバックにしたキャベツ畑は、既に7~8割方収穫済み。
alt


西日を受けた四阿山、とても雄大に見えた。
alt


最後はキャベツ畑のパッチワークで〆。
alt


昼飯抜いてペコペコの腹を満たしてくれたのは、ストローハットの生姜焼き定食ごはん大盛り1180円。
alt
『レストラン ストローハット』
【住所】〒384-1302長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1086-2
【TEL】0267-96-2445
【営業時間】11:30~21:00
【定休日】毎週木曜
【HP】http://www.strawhat-1982.com/


長坂から高速に乗り、風呂に入る為に増穂ICで降りる。

最近、かなりお世話になってるコチラで今日もタダ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり


風呂からあがってもうひ頑張り。

富士川東岸K10を快走して、富士川SAで高速にIN。

午後11時半頃無事帰宅。

走行距離は往復600kmちょっと。

今シーズン最初の紅葉狩りは、出だしに霧でつまづいて、
全体的にキラキラ感のない暗い紅葉景色の連続だったけど、
UPした写真は41枚。
そうしてみると、まずまずの撮れ高と言ったところか・・・・・・な。

これから暫くは紅葉狩りシリーズが続きます。
どうぞ飽きずにお付き合い頂ければ幸いです。(^-^) 
Posted at 2018/10/10 11:52:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年10月04日 イイね!

レンズを探して三十里(物欲・食欲・写欲・芸術の秋)

レンズを探して三十里(物欲・食欲・写欲・芸術の秋)数少ない私の連休、また雨だって・・・。
しかも今度は台風・・・・。(--;
こう雨ばかりだと、何故か物欲が芽生えて、
買い物で憂さ晴らし!な~んて事を考えてしまう。
前から気になっていたサブ機7DⅡ用のレンズ、
家から三十里(約120km)離れた某所に
極上のアウトレット品があるとの情報をキャッチしたので、
台風なんかに負けてたまるか!と探しに出掛けた。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




月29・30(土・日) 雨のち台風


秋なので、物欲以上にあるのは食欲!(笑) 
alt


私もやっと土瓶蒸しの美味さが分かる歳になったよ~!!とオーダーしたのは松茸御膳1944円。
alt
『レストランまつぼっくり』
【住所 】静岡県浜松市浜北区根堅2450-1
【TEL】053-583-3000
【営業時間 】ランチ11:00~14:00 ティー14:00~17:00 ディナー17:00~20:00(L.O)19:00
【定休日】不明
【HP】http://www.morinoie.biz/plan/plan6/



食欲を満たしたら、可愛らしいまつぼっくりのアートで芸術の秋に浸る。
alt



そしてコチラは芸術の秋に恒例となったお友達の写真展。
alt
今回も力作ばかりで良い目の保養をさせて貰った。


じょんさん、Kさん、Yさん、楽しい時間をありがとうございました。
alt



この後はあまり来たことのない浜松の街をフラフラ。

デザインが気に入ったレザージャケットを見つけ、値段も手ごろだったので買っちゃった。(^^)

歩き疲れて帰るの嫌になっちゃったんで、適当な所で車中泊する事にした。

そうと決まれば寝る前にひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『RAKU SPA Cafe 浜松』
【住所】静岡県浜松市南区若林町1680-5
【TEL】053-445-4919
【営業時間】7:00〜深夜1:00(最終受付 深夜0:00)
【料金】フリータイム:11900円 60分&朝風呂:480円 3時間:650円
【HP】http://rakuspa.com/hamamatsu/facilities/



とある場所のオールドカー、もうこりゃぁ芸術品の域だよね。
alt


浜松YANASE、オールドベンツの展示車が一杯あってスゴイらしい!!
alt



中はこんな感のひろ~い展示場。
alt



縦目と角目、どっちも欲しい!!
alt



当時、コワイ系の人達の専用車だった560SEC、今見るとメチャクチャカッコイイ!!
alt


このスタイル、この色、堪らんねぇ~。(≧▽≦)
alt


お昼はYANESEの営業マンおススメの和食屋さんに来てみた。
alt
『割烹なるせ』
【住所】静岡県浜松市東区白鳥町248-2
【TEL】053-422-4983
【営業時間】火~日 ランチ11:30~13:30 ディナー17:00~22:00
【定休日】月曜日

大将に本日おススメの戻り鰹と赤イカで適当に刺身定食を作って貰ったよ。
美味しかったぁ~。
またまたお気に入りのお店が一件増えた!(^-^)



台風接近で、波の具合が気になって、海を見に来たお馬鹿な私。(^^;
alt


ダート道は、水溜りが一杯出来て模様みたいでなんかキレイ!
alt


危ないので良い子は真似しないよ~に!!
alt



潮風でベタついた体をコチラの温泉で洗い流した。
alt
写真はHPより拝借
『ホテルリステル浜名湖』
【住所】静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈2251
【TEL】053-525-1222
【営業時間】火~日 ランチ11:30~13:30 ディナー17:00~22:00
【日帰り時間】12:00~22:00 (火曜のみ15:00~)
【利用料金】1080円 ※今回は温泉博士で無料
【HP】http://www.listel-hamanako.jp/



浜松と言えば、宇都宮と並んで餃子消費大国(県)!!
alt


夕飯は、みん友さんのあきすとさん家で餃子定食をご馳走になりましたぁ~。(^▽^)
alt
いやぁ~、マジ美味かった!!
あきすとさん、奥様、どうもご馳走様でした。(^-^)
またお願いします!!(笑)



台風上陸1時間前、close直前に乗った高速は、走ってる途中にALL通行止め。
alt
おかげでガラガラの高速を慎重に走って帰ってきた。



冒頭に触れた探しに出掛けたレンズ、しっかり見つけてGETしたよ。(^-^)
alt
このレンズなら、サブ機の7D2がメイン機になっちゃうかも。(^^)


レンズを眺めていたら、むくむくと写欲が湧いてきた!

次のお休み、紅葉撮りに行きたいなぁ~。

けど、また雨みたい・・・・。

雨続きの鬱憤を物欲で晴らすこの負のスパイラル、
懐の為にも早く抜け出したい~・・・・。(--;

Posted at 2018/10/04 17:23:14 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation