写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
11月18(日) 晴れのち曇り
日の出前、ほぼ見頃になった四季桜の淡いピンクの花灯りに照らされる。
四季桜のイルミネーション。
さて、今年はどんな絶景を見せてくれるのかな?
今回は朝から青ロドの
okazakiさんに遭遇!! 『
okazakiさん現るところ絶景なり!!』
朝陽を受けて輝きだした四季桜と紅葉。
毎年、この景色を見ると、異次元の世界へ迷い込んだ様な不思議な感覚に包まれる。
それが証拠に晴れた空に虹(彩雲)が掛かる!
今にも切れ落ちそうな細い糸で出来た吊り橋を渡ってみた。
薄暗い小径を、銀杏の灯りを頼りに先へ進む。
目の前が開け、ココは桃源郷?! いや、柿が成っているから柿源郷?! 桜があるから桜源郷か?!
更に桜に導かれ先へ進む。
すると、桜の園に住む煌びやかな女主人が待ち構えていて、今まさに襲って来る瞬間だった!!
そこに龍神登場!! 龍神現るところ絶景なり!!
次の瞬間、私の意識は現実の世界に引き戻されていた。
ここは秋に桜が咲き乱れ、
紅葉と一緒にそれを愉しむ事が出来る場所。
小原町の秋は、異次元の世界と扉が繋がる、そんな季節なのかもしれない。
と、そんな私の夢物語はこのくらいにして、
okazakiさんと一緒に次の四季桜ポイントへ移動。
でもそこもやっぱり不思議空間!ブーメランの様な変わった形の雲が幾重にも掛かってた。
お次に移動した先は市場城址。
okazakiさんとの散策は歩いてナンボ!!(笑)
なので、散策前に1本200円(お新香付き)の五平餅で腹ごしらえ。
思わず『
うわぁ~(
okazakiさん風・笑)』と声が出た、輝く黄色に染まった銀杏の木。
市場城址一番の見所は、眼下に四季桜が雲の様に見えるこの展望場所。
市場城址はゆっくり見て廻っても30~40分くらい。 このくらいなら歩くの嫌いな私も平気!!(笑)
ここは本当に雲の上に居る様な場所だった。
『桜と愛車を一緒に撮りたいよね!』と別の場所へ移動。
でも、四季桜はあちこちにあるけど、車入りで撮影できる場所はなかなか無い・・・。
結局桜よりも紅葉に惹かれてしまった・・・。(^^;
お昼も近くなり、
okazakiさんとはお別れ。

案内頂きありがとうございましました!
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)
okazakiさんと別れた後、四季桜の並木道を通って、ランチへ向かう。
この日のランチは小原からひと山越えた笹戸温泉で。
今回のランチは鮎づくし!
『旅館・喫茶 清山荘 (セイザンソウ)』
【住所】愛知県豊田市笹戸町惣作1
【TEL】0565-68-2653
【営業時間】10:00頃~7:00頃まで
【定休日】月曜日
1年ぶりにこの鮎飯が食べたくってわざわざ来たのだ!
『旅館・喫茶 清山荘 (セイザンソウ)』
【住所】愛知県豊田市笹戸町惣作1
【TEL】0565-68-2653
【営業時間】10:00頃~7:00頃まで
【定休日】月曜日
炊き込んだ鮎の骨は、おばちゃん綺麗に取ってくれるのだ。(^-^)

今回頼んだのは鮎定食(基本料金2800円だったと思う)。
その定食の白飯と赤だしの代わりに、鮎めしを付けて貰って3200円。
料理の内容は、
鮎の変わり煮(南蛮漬けみたいな)、鮎の刺身、子持ち鮎の塩焼き、骨を揚げた鮎せんべい。
どれもこれも抜群なお味で、食べれば幸福感に満たされること間違いなし!!(^-^)
食後、笹戸の紅葉を見て廻るも紅葉ピークはまだ1週間くらい先と言う感じ。
テーブルの上、子供達が銀杏の葉で作った銀杏の葉。(^-^)
もみじ祭りには渓流荘の若旦那も出店してた。
この炭火でよ~く焼いた子持ち鮎(500円)が美味いんだよねぇ~。(≧▽≦)
空はすっかり曇っちゃったけど、また小原へ戻って来た。
今まで立ち寄ったことない場所をあちこち巡って四季桜探し。
↑この写真を撮った直後、目の前に茶色のミニクロが!
このミニクロはもしかしてと思って私が近づいて行くと・・・、
ウィンドウをゆっくり開けるラドライバー、私に少し警戒気味。
私がガタイがデカくで怖そうだった?!(笑)
『アガサです!』と自己紹介すると、ドライバーの顔がほころんだ。(^-^)
やっぱりミニクロの主はみん友の
wakaさんでした。
はじめましての挨拶をして、紅葉情報の交換して。
そんなこんなでミニクロの写真撮るの忘れた。(^^;
wakaさん、短い時間でしたがお会いできて良かったです。
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)
辺りもだいぶ薄暗くなってきた時、真紅の紅葉に囲まれた一角を見つけた。
桜に覆われた立派な門構え。
門を潜った先には石垣のある屋敷跡。
静かで綺麗な素敵な所だった。
最後はお気に入りの場所に寄ってみた。
桜も紅葉もちょうど見頃で、陽の高いうちに寄ればよかったぁ~とちょっぴり後悔。
でも、最後に満足のゆく『愛車のある小原の景色』が撮れたからまぁイイか。(^-^)
ココで幌を閉じて帰路に着いた。
この日の風呂は豊川のコチラの湯。
写真はHPより拝借
『天然温泉 本宮の湯』
【住所】愛知県豊川市上長山町本宮下1番地1685
【TEL】0533-92-1880
【営業時間】10:00~22:00(温泉受付21:30)
【定休日】毎週水曜日(水曜祝日は営業、翌日休館)
【料金】大人(中学生以上) 610円
【HP】
http://www.honguu-no-yu.com/
夕食は新城の『グリーンヒル』でパフェ付き夕飯と思い、
20:30頃、駐車場まで行ったら、着いたと同時に店の灯りが消えてCLOSED。
NETにラストオーダー21:30て書いてあったのに嘘つき!!
仕方ないのですぐ近くの『浜寿し』で腹一杯食べて帰ってきた。
さて、今回の小原の四季桜。
桜はちょうど見頃だったけど、紅葉にはちと早かった感じ。
まぁ、なかなかどちらもベストタイミングってのは難しいけど、
今週末は紅葉の色付きももう少し進んで、