• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

秋の花巡りは伊那谷へ

秋の花巡りは伊那谷へ秋の長雨とはよく言うけれど、
今年の秋はちょっと度が過ぎてる?!
まぁ私の休みに限って雨が降る降る・・・。
まさに雨男全開の秋。(苦笑)
さすがにお出掛け意欲もブログネタも無く、
気付けば1ヶ月もブログ更新してなかった。
そんな私の9月の最初のブログは、
久々の晴れ空の下、カブリオレで
花巡りドライブに出掛けた様子をお届け。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




9月23(日) 晴れ


この日最初に出逢った花は、『ヘブンリーブルー』!
alt


青空を予感させるソライロ朝顔!
alt



青の次は赤い絨毯広がる赤そばの里へやって来た。
alt


『高嶺ルビー』は朝露を抱いてキラキラ。
alt



この赤蕎麦、見映えは良いけど、蕎麦の獲れ高としては率が悪いんだそう・・・。
alt



そんな貴重な蕎麦を頂くのは至福の時。(^-^) 
alt
『そば処 古田の里』
【住所】長野県上伊那郡箕輪町上古田区金原地籍赤そばの里入口
【営業期間】そばの里開園期間のみ
※赤蕎麦1日限定30~50食

注文したのはもちろん赤蕎麦もり900円。
地元上古田地区の皆さんが打った手打ちの二八蕎麦。
ココの蕎麦、臨時の蕎麦屋だからと侮るなかれ!!
味は蕎麦、タレ、共に絶品で、そんじょそこらの蕎麦屋に負けてないよ!!




赤蕎麦に満足したら、ナウシカ気分で金色の海原を渡って次なる場所へ。
alt


『赤蕎麦』の次は『白蕎麦』の花畑で紅白めでたい気分で花を愛でたい。(笑)
alt


金色の稲穂、稲木干し、白蕎麦の花の組み合わせはまさに日本の秋。
alt



そして秋の代名詞、『秋桜』もしっかり押えた。
alt



少し小腹がすいたので葡萄園にやって来た。
alt
『西原ぶどう園』
【住所】長野県上伊那郡中川村片桐2176-1
【TEL】090-5345-2489
【営業期間】9月中旬~10月中旬
【営業時間】9時00分~17時00分
【定休日】不定休
【料金】ぶどう狩り・・・(1kgあたり)1,000円より


美味しそうな葡萄がたわわになってる、なってる!(~▽~)
alt


550円の藤稔を1パック買ったら、「朝採りで弾いた葡萄だけど好きなだけ食べて」だって!(@▽@)
alt



葡萄でタポタポになるまでお腹を満たしたら、今度は『彼岸花』探し。
alt



私的には『彼岸花』というより『曼珠沙華』と言う呼び方の方が好き。
alt


お地蔵さんが彼岸花の中でかくれんぼしてるのは嶺岳寺。
alt


残念なことに見頃はほんのちょっと過ぎてた・・・・。
alt


でも3色トリオの見頃にはギリ間に合ったみたい。(^-^)
alt


秋空に彼岸花が映えるねぇ~。
alt



更に曼珠沙華を求め、車を走らせる。
alt


すると、極楽浄土の様な(行った事ないけど・笑)こんなスポットに行きつ着いた。
alt


うん、うん、伊那谷花巡り、満足った!(^-^)
alt



夕飯は、杖突峠を越えて、富士見の街で新規開拓。
alt
『レストラン かぶと』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見神戸1892
【TEL】0266-62-5073
【営業時間】11:30~15:00 17:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】木曜+不定休

オーダーしたのはヒレ肉ステーキセット(ごはん・味噌汁・コーヒー付き)1950円と
単品のビーフシチュー1090円。

どちらも美味しかっけど、
↓このビーフシチューが私好みの味ですごく気に入った!(食べかけでスミマセン)
alt

このビーフシチューはまた是非食べに来たい!
美味しいお店に出逢えてラッキー!!(^-^)




そしてお風呂はレストランからすぐ近くのコチラで。
alt
写真はHPより拝借
『ゆーとろん水神の湯』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見9547
【TEL】0266-62-8080
【営業時間】10時〜21時30分まで(受付の締め切り21時)
【定休日】毎週木曜日(GW・8月は無休、4月、11月、12月は毎週水・木の2日間定休日)
【入浴料】大人 800円 ※HP内の割引クーポンで750円
【HP】https://yuutoron.com/hotspring/



久びりの青空の下、秋にしては少し暑かったけど、良いドライブが出来たよ~(^▽^)。

オープンルーフを見上げれば、羊雲と桜モミジ。
alt


色彩豊かな紅葉の秋はもうすぐそこまで来てるね!!

Posted at 2018/09/26 12:15:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年08月07日 イイね!

野苺狩って、探検して、童心に返ったオクシズの日

野苺狩って、探検して、童心に返ったオクシズの日ジープが異音修理から戻って来たので、
その調子を見がてらオクシズ探検へ。
大目的は今シーズン最後の野苺狩り。
ついでに盆休みに計画してる
北海道旅の体馴らしも兼ね様って事で、
土曜の夜から前乗りしての車中泊。
夜中、井川湖に近い山奥の峠には、
結構挙動不審な車や人が多かった・・・。
まぁ、私もその一人だったんだけどね。(笑)
TOP画像は夏っぽく、どことなく鈴木英人風。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




8月5(日) 晴れのち曇りのち霧

今回のことりっぷは、目線が周りの山々と同じ!!、天空の舗装林道からスタート。
alt
眼下に見えるは井川湖。



現在、勘行峰線は起点から11.0kmの百畳峠で通行止めで残り1.8kmを残して終点までは行けず。
alt



K60号小河内林道から湖岸に延びるダートを見つけて暫く進むと、行く手を阻む倒木!
alt



この日は斧とノコギリ積んでたので、30分ほどの格闘の末、無事開通~!!
alt
でも、おかげで汗びっしょり・・・・。(--;



流れ出た山水の小川に映って出来たグリーンライン。涼しさはその先にある!!
alt



ダム湖に注ぐインレットの河原に降りてみた。
alt



南中時刻、肌を焦がす日差しを受け、遠く浮かぶ夏雲を眺めれば、懐かしい記憶の『僕の夏休み!!』alt



車で渡れる吊り橋、真ん中あたりは涼しかったぁ~。
alt



オクシズ最深部、この界隈唯一の食事処と立ち寄り湯。
alt
『南アルプス赤石温泉 白樺荘』
【住所】静岡県静岡市葵区田代1110-5
【TEL】054-260-2021
【日帰り入浴時間】4月~11月10:00~18:00 12月~3月10:00~17:00
【定休日】毎週火曜日(祝日の場合は翌日)8月・11月は無休。
【日帰り入浴料】中学生以上510円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html


まずは食事処『らいちょう』で腹ごしらえ。

あまごの天麩羅の乗ったあまごおろし蕎麦1000円はなかなかのお味。
alt



食後は薙畑ダム湖畔周辺で野苺探しを開始。
alt



いつか来た薙畑第ダム湖を見下ろせるピストン林道、この日の眺めは申し分なし!
alt



野苺シーズンも終わりで、探しに探してなんとか赤いルビー(エビガライチゴ)、見つける事が出来た!
alt



そして緑の隙間からは薙畑ブルートパーズをGet!!。
alt



涼しいグリーンカーテンの向こうには、夏雲浮かぶ暑い暑い夏空。
alt



そんな風に夏空を眺めていると、クワガタ出現!!
alt



道沿いの山の湧水で、採って来た野苺を洗う。
alt
野苺狩りの成果はと言うと・・・・、中ざるに1/3程度としょぼい結果。(^^;
持って帰ってジャムにすることにした。



野苺狩りの後は、白樺荘に戻ってヌルヌルぬる湯にの~んびり浸かった。
alt
alt
写真はNETより拝借



昨年秋にオクスズミルキーブルーを見た河原、今回は倒木一杯で降りられなかった・・・・。
alt



山の天気は変わりやすい。 一雨来そうだ帰りを急ごう。
alt



と言いつつ、霧に包まれ始めた林道権七峠線へ入線 。
alt



こう言う天気にソロで林道入ると、違う意味で凄く涼しい。(冷汗)
alt
途中で野犬かな?!、すぐ近くの林の中で鳴き声がして超ビビった!



でも、霧の林道ってのは幻想的で悪いもんじゃぁない。
alt



さらに霧が濃くなってきて、この日の林道探索はこれにて終了。
alt



そしてココからなが~いなが~いクネクネ山細道を下って静岡SAへ。


夕飯は、食事処の乏しい静岡SA近くで新規店開拓で入店したコチラ。
alt
『手打ちそば 川』
【住所】静岡県静岡市葵区谷津2364-1
【TEL】054-277-2238
【営業時間】11:30~20:00頃
【定休日】火曜日・第3水曜日

オープンテラス?!、屋台村?!の様な不思議な空間。


昼も蕎麦食ったけど、ココは蕎麦屋なので焼肉定食800円にもり蕎麦600円を頼んだ。
alt
お味は、私的にはリピートありの合格点。


それにしても、オクシズ、一日じゃ全然周りきれん!(--;

それと、今回も言うけど、
やっぱりオクシズはめちゃくちゃ遠い~!!
そしてオクシズ、やっぱりめちゃくちゃ楽しい~!!

遠い子供の頃の夏休みの記憶が蘇った、そんなオクシズの夏の日だった。(^-^)
Posted at 2018/08/07 12:23:16 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年07月26日 イイね!

ビーナスライン1dayドライブガイド

ビーナスライン1dayドライブガイド『アガサさん、ビーナスラインに連れてって!
ビーナスをオープンで駆け抜けて、
雲海とニッコウキスゲを見てみたい!!』

そんななんとも欲張りなリクエストに応えるべく、
ビーナスラインほぼ初めてのモカさんと、
『ココだけは押さえたいビーナスラインスポット』
を巡る1DAYドライブに出掛けて来た。
今回はその模様をトリップガイド風に仕立てたよ!

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




7月22(日) 晴れ



ビーナスラインで雲海を見ようと思ったら、道の駅が併設された美ヶ原美術館Pがおススメ。
alt

日の出の1時間くらいには到着したいところ。

夜中入りして仮眠するってのも手だと思う。
私はいつもこのスタイル。

この日は深夜1時頃現着して4時まで仮眠することにした。

けどね、興奮して寝れなかったモカさんに目覚まし鳴る前に起こされた。(--;


雲海出現NAVIによるこの日の美ヶ原王ケ頭での雲海出現率は84%。

王ケ頭と美ヶ原高原美術館は少し位置がずれてるけど、目安にはなるから参考にしてみて。

そしてこの日はめでたく雲海が発生。
alt
遠くに見えるは北アルプスの山々。


日の出時刻が近づくにつれて、どんどん雲が湧いてきた。
alt


押し寄せる雲の波。
alt



浅間山と雲海ビックウェーブを望遠で切り取った。
alt


ここは美ヶ原、ヴィーナスの棲む天空世界。
alt



雲海&サンライズショーを見終えたら、雲海をバックに愛車撮影といきたい。

もうホント、何べん見ても、どんなロケーションでも、憎たらしい位にカッチョ良く映えるモカ号。
alt



それに比べかなり地味な画になっちゃうアガサ号。 
alt
モカ号と一緒に載せるの嫌になるね・・・・。(--;



まぁ、せっかくなんで一応ツーショットも。 
alt
あっ、モカ号のドアはわざと開けて撮ってみたよ。


物見石の丘に上がると更に雲海が良く見える。
alt



雲海を初めて見ると言うモカさんは、もう大興奮で「スゲー、スゲー」の連発。
alt


その興奮の勢いで、モカさん雲海へ飛び込んじゃいそう!(笑)
alt



朝起きてから約2時間をココで費やした。
alt



そしていよいよ、こちらもモカさんお初&憧れのビーナスラインで霧ヶ峰へ向かうよ!

美ケ原-霧ヶ峰の区間は山岳ステージ。
早朝の凛とした空気を肌に感じながらの天空のワインディングを楽しもう!


途中の三峰展望台あたり、この駐車帯から展望台までの間は雲の通り道になってる事が多い。 
alt


朝の時間は谷の下から雲が湧き上がって来て、時には真っ白なんてこともあるよ。
alt



霧ヶ峰まで来たら霧の駅で一休み。
トイレや自販機、売店があるのでここで色々用を済ませてね。

さて、この時期のビーナスラインと言えばこのニッコウキスゲが一番の見どころ。
alt


ビーナスラインでニッコウキスゲを見る事の出来る場所は概ね4か所。
①車山、②車山肩、③八島ヶ原湿原、④霧ヶ峰富士見台展望所が有名どころ。
それぞれの場所にそれぞれの愉しみ方があるけれど、
②車山肩と④霧ヶ峰富士見台展望所が車を停めて直ぐにキスゲに出逢えるお気楽場所。

そして私的に特におススメなのは②車山肩。
alt


先週の3連休がキスゲの見頃ピークだった様で、この日はもう終わりかけ・・・・。
alt


でも、ニッコウキスゲ以外にも野鳥ウォッチングが楽しめるのが車山肩の良い所!

細い草に姿勢よくとまっているのは、黒い体にオレンジの胸が特徴的なノビタキのオス。
alt


こちらはサービス満点で美声を披露するホオアカ。
alt



この日は雲が多くて見えなかったけれど、
運が良ければこんな風にキスゲ越しに富士山も撮れるよ!alt
2017年7月15日撮影
↑画像をクリックするとその時のブログに飛びます♪


キスゲ&野鳥ウォッチングを小1時間ほど愉しんだら、そろそろお腹の虫が鳴く頃。

キスゲエリアのすぐ横にあるコチラのお店で朝食にしよう!
alt
『コロボックルヒュッテ』
【住所 】長野県諏訪市上諏訪霧ケ峰車山肩
【TEL】0266-58-0573
【営業時間 】8:00~16:30 
      4月下旬~11月末の営業 
      夏季は早朝より日没まで営業
【定休日 】営業期間内は無休&冬季休業
【HP】http://love-kirigamine.concept.rocks/koro/index.html


開店に1番ノリ出来たなら、是非ともこの絶景テラス席を押さえたい。(ただしちょっと暑い・笑)
alt
そして頂くのはもちろん看板メニューのボルシチのパン・ドリンクセット1300円。

目の前の美しい高原景色と、おいしい料理に身も心も癒されること間違いなし!!(^-^)

食後はも一度キスゲを見に行ったり、車で霧ヶ峰霧の駅まで戻って脇道探索なんてのも。

脇道筆頭のK424の先には『草原の6人衆』なんて言う北海道チックな景色が広がってるよ!
alt


脇道散策を終えたら、ビーナスラインに戻り、白樺湖方面へ向かう。

霧ヶ峰-白樺湖区間は高原ステージ。
最もビーナスラインの素晴らしさと気持ち良さを感じる事の出来る区間だ!!
百名道の1つに数えられるビーナスラインの醍醐味を存分に堪能しよう!


白樺湖を過ぎたら女神湖まで。
alt



南岸の木道を散策するのも良いし、北岸でのんびり蓼科山と湖を眺めるのもイイよ!
alt




更にのんびりマッタリしたいなら、蓼科第二牧場雨境峠のPがおススメ。
alt

駐車場の少し先には牛乳やソフトクリームの乳製品を食べれるお店があるよ。

この日はこのPの木陰で涼を取りながらアガサcafe開店。
alt


そうこうしてるうちに時間はそろそろお昼時。

長野へ来たら美味しい蕎麦が食べたいよね。

でも、この界隈には蕎麦屋が多くて何処へ行くか迷っちゃうのも事実。

女神湖の入り口にあるこの蕎麦屋はなかなか味も良くておススメだよ。
alt
『そば処 せんすい』
【住所】長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025
【TEL】0267-55-7575
【営業時間】平日10:30~15:00頃 土日10:30~16:30(11月下旬迄) 
        夏期・繁忙期10:30~19:30頃
【定休日】4月~11月下旬まで無休
http://www.sas.janis.or.jp/~stream-m/

ミニ天丼とざる蕎麦がセットになった女神セット1300円はなかなかボリューミー。
この日はプラス325円で蕎麦大盛りを頼んだところ、限定の田舎蕎麦が90g余ってると言う事で、
大盛り分をそれして貰い、裏メニュー的な2色蕎麦の女神セットになってとってもラッキーだった!!(^-^)



食後はビーナスライン残りの区間を走り切ろう!
白樺湖-蓼科区間は緑の中を走る林間ステージ。
深緑の癒しと涼を十分に味わいながらまったり走ろう!

途中の夕陽の丘展望台で、さっき走って来た霧ヶ峰-白樺湖区間を眺めたい。
alt
ココ、秋はカラマツの黄葉もキレイだよ!


更にその先の女の神展望台ではのこぎり刃の様な八ヶ岳を眺めて自然の造形美に魅入ってみる。
alt


蓼科湖の無料駐車場まで来たら『百名道・ビーナスライン走破!』と言って胸を張ろう!(笑)
alt





そしてココからはオプション+αのルート紹介。

ビーナスラインからメルヘン街道を越えて、K191へ。
暫く山道を駆け上がって東山魁夷の世界を覗きに御射ヶ池に行ってみる。
alt


今は湖岸には降りられなくなっちゃたけど、それでもこの緑響く景色にはきっと心に響くはず。
alt


ここから奥蓼科温泉郷経由(ちょっと道が荒れてるので注意!)でR299メルヘン街道へ。

ちなみにこのR299メルヘン街道も百名道の一つ。
麦草峠を挟んでの連続するタイトコーナーのアップダウンは
かなりハードだから気合い入れて運転してね!


八千穂高原まで来たら日本一と謳う白樺群生地に寄ってみて!
alt


人工池の八千穂レイクの管理棟には小さなcafeがあるので池を眺めながら一休み。
alt
今回私の飲んだのは『白樺樹液』500円。
様は白樺が大地から吸い上げる水を途中で横取りしたモノなんだけど、
これがまた超ビミョ~な味で薄~い日本酒の様な味・・・・。
酒の飲めない私はハッキリ言って苦手な味だったけれど、人の好みはそれぞれ。
この説明に興味を持った方やチャレンジャーな方は是非自分の舌で味わってみて!


と、ココまでが私がおススメする、
初めてのビーナスライン1dayドライブ+α てな感じ。(笑)

これ、ニッコウキスゲ以外の時期にも使えると思うから、是非活用してみてね!(^-^)


さて、白樺樹液でまずくなった口の中をまさにお茶で濁して帰路に着く。

なるべく信号のない道、快走路をと言う事で選択したルートは、
K480で小海リエックスや松原湖を横に見ながらR141へ。
海ノ口でK68に入り、山道ワインディングを抜け、
K106に入線し、キャベツ畑と信州峠越えて瑞牆湖へ。
K23から穂坂道に入って、明野のひまわり畑を眺めて韮崎IC。
中央高速に乗ったら双葉JCTで中部横断自動車道に分岐して、
現在終点となっている六郷ICまで。

六郷ICを降りた先数分の所に温泉があるので、夕飯前に汗を流す事にした。
風呂画像はネットより拝借
alt
https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/
『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円
【HP】http://www.tsumugi-spa.com/


サッパリしたところで夕飯を食べに身延まで。
alt



目的はこの安くてイケてるうな重2500円。
alt
『玉川楼 (たまがわろう)』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町身延3800
【TEL】0556-62-0026
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休
【関連HP】http://minobu-shokokai.jp/entry.html?id=25152


ココからの帰路は信号のない富士川東岸のK9を快走して、
富士川楽座付近でモカさんとは流れ解散。


この日の走行距離は500kmオーバーで、『1か月分の距離を走った!』ってモカさん言ってた。(笑)

だいぶお疲れの様だったけど、大満足だったことは、間違いなし!?

きっとその感動と興奮具合をブログで熱く語ってくれている事でしょう!(笑)

と言う訳で、モカさんのブログ↓↓↓も是非見てねぇ~。(^-^)

この記事は、 『Mission: Impossible 500』 と同じ内容を
視点を変えて書いてるつもりです。(笑)
Posted at 2018/07/26 23:18:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年07月11日 イイね!

小さな巨人はリトル・ウーマン

小さな巨人はリトル・ウーマン小さな巨人は言った。
『この現実、乗り越えなぁあかん!』

平成30年7月豪雨。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




7月8(日) 曇りのち晴れ


梅雨は明けたが、日陰の山道にはまだ紫陽花が見頃。
alt



紫陽花トンネルを抜けて藤野まで。
alt



道端で見つけた真っ赤なナワシロイチゴ。
alt
すっぱ甘い味は夏の味。 注:甘すっぱいではない


この日、ゲレンデのカーゴルムに積んだゲタタイヤは、友達へのプレゼント。
alt



そのお友達が経営する、古民家とまではいかない昭和レトロの民泊民家。
alt
『民泊 おおだ山荘』
【住所】相模原市緑区日連1411
【TEL】042-687-2333
【HP】http://cafe-shu.com/ohda/


友達のshuさんとの出会いは1年前のココ。 
alt
その時一度会って小一時間話したきりだけど、ちゃんと覚えてくれていた。(^-^)

私の使う予定のない15インチのゲタタイヤ、
shuさんのJ52改MB仕様のジープに使って貰うんだ。(^-^)


タイヤを降ろしたら、『こっちへ来て見てみて!』と、庭にある蔵に導かれた。
alt



完成したばかりだと言う趣味のオーディオルーム。
alt


shuさんのジープに乗り込んでランチに連れて行って貰う。
alt



えっ、こんな所にピザ屋がある?!と言う隠れ家風のコチラのお店
alt
『薪窯ピッツァと窯焼き料理 トーノ』
【住所】神奈川県相模原市緑区日連1473
【TEL】042-684-9228
【営業時間】平日・日曜11:30~15:00 / 土曜日11:30~15:00・17:30~20:00
【定休日】毎週水曜日・第3火曜日



マスターが特別なチーズが入ったからと、裏メニューの特製チーズのマリゲリータpizza。
alt


シメジ、マイタケの香りとベーコンとパルミジャーノチーズの塩気が絶妙なフンギpizza。
alt



shuさんは『レストランshu』のオーナーでもある。
alt
『カフェレストラン Shu』
【住所】神奈川県相模原市緑区日連981
【TEL】042-687-2333
【営業時間】11:30~21:00 ラストオーダー20:30
【定休日】毎週 月・火曜日。(定休日が祝日の場合は営業)
【HP】http://cafe-shu.com/



タイヤのプレゼントお返しに、Jazzシンガー綾戸知恵さんのミニライブに招待して貰った。
alt

残念ながら演奏中の写真は無し。


知恵さん、とってもとってもちっこくて、お年は今年還暦の60歳。

でも、その歌声とトークはとってもパワフルでパンチが効いてる。

智恵さんから一杯パワーを頂いた!(^-^)

智恵さんって、小さな巨人やな。

そして、人間パワースポットやな!!(笑)



知恵さんの息子さんイサさんからコーヒー豆を買って、知恵さんにサインして貰った。
alt

因みにイサさんのコーヒー豆やはコチラ↓。
『まいど屋アフロ珈琲』
https://mydo-afrocoffee.stores.jp/


帰り途中、コチラで薄暗がりに浮かんだ紫陽花を眺めて露天に浸かった。
alt
『藤野やまなみ温泉』
【住所】神奈川県相模原市緑区牧野4225-1
【TEL】042-686-8073
【営業時間】午前10時~午後9時  最終受付 午後8時20分
【休館日】休館日水曜日(祝日、年末年始、連休の場合は営業) 12/31も通常営業
【料金】大人3時間700円 延長料金は1時間につき100円
【HP】http://www.yamanami-onsen.jp/


これから突き付けられる現実・・・・。

そして暑さはココからが本番・・・・。


色々あるけど、みんな頑張って乗り越えなぁ、あかん、あかん!!


Posted at 2018/07/11 21:11:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年05月30日 イイね!

山で紫陽花、海辺でcafe

山で紫陽花、海辺でcafe仕事に変化があって気持ちはちょっとドンヨリ気味。
5月最後の日曜はそれとは正反対の五月晴れ。
こういう時こそプライベートの気分転換が重要だよね。
コーヒーセットをゲレンデに積み込んで、
まだそれほど交通量のない早朝の新東名を西へ向かう。
フロントガラスから見える山々の緑を眺めていたら、
昨年行った山里の紫陽花が頭に浮かんだ。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





5月27日(日) 晴れ時々曇り


浜松スマートを下りたらお腹が鳴ったので、まずはモーニングに向かった。

ココはクラムチャウダーの美味しい喫茶店。
alt
『ポルト・ボヌール』
【住所】静岡県浜松市浜北区染地台1丁目44−17
【電話】053-585-542
【営業時間】火~木 7:00~17:00 土・日7:00~18:00
【定休日】月・金

ミニクラムチャウダー、ミニ葡萄ジュース、サラダ、ホットサンド、コーヒーの付いたモーニングAセット950円。



食後はいつも素通りの都田界隈を散策。

都田は駅はcafe付きで、駅自体がアートなんだね。
alt



駅から都田川を渡って5分くらい、ドロフィーズキャンパスに邪魔した。
alt




ココは建築会社の経営する北欧を感じるスローな暮らしを体験できる場所。
alt


オシャレなcafeもあるよ。
alt



新しくできたばかりのドッグランと製作途中の壁画がこれまたオシャレ。
alt



開店前でも見学OK! 本当にスローな時間を体感する事が出来た。
alt




都田を後にして、引佐の山の中へ。

まだ少し早いと思った紫陽花、そこそこ咲いててラッキー!
alt




草ボーボーのこんな道、ゲレンデならへっちゃら。(^-^)
alt



山あいの小さな里の小さな紫陽花ロード。
alt



空にはハートの雲一つ。
alt



ハートの紫陽花もめっけ!!(^-^)
alt



紫陽花と山あいの自然に十分癒されてこの場を後にした。
alt




お昼を食べに以前から気になっていた峠の定食屋へ向かった。

アサリ汁が美味しいと評判のコチラのお店。
alt
『あけぼの食堂』
【住所】静岡県湖西市白須賀855-1
【TEL】053-579-0200
【営業時間】月10:00〜19:00 火~土 10:00~23:00 日10:00~21:00
        ラストオーダー 閉店30分前
【定休日】正月、五月連休、お盆

鯖の塩焼き定食1150円、うなぎの肝焼き350円、マグロの角煮300円。

大衆食堂にしてはお値段チョイ高めだけど、味、量とも満足でお気に入りのお店に追加!




食後は大好きなこの場所へまた来ちゃった。
alt




今度は海で癒されよう!
alt




そしてこの景色を前にして、アガサcafe開店。
alt



コーヒーと潮風に十分癒されココを後にした。
alt



この後、潮で汚れたゲレンデをコイン洗車場で洗車。

洗車で汗ダラダラ、潮で髪バリバリになった自分はコチラの温泉で洗体。
alt
画像はHPより拝借
『THE HAMANAKO』
【住所】静岡県浜松市西区雄踏町山崎4396-1
【TEL】053-592-2222
【日帰り時間】土日月~木12:00~24:30迄(最終入場24:00) 金曜日のみ15:00~24:30迄
         ※最終受付時間は20:00迄
【利用料金】大人1,200円 ※今回は温泉博士利用にて無料
【HP】http://www.daiwaresort.jp/hamanako/hotsprings/index.html

ココはお値段張るだけあって客層も良くってのんびり出来るお風呂。
リラックスしすぎて釜風呂で30分くらい寝ちゃった。(笑)



夕飯は浜松名物、『ふっくら肉厚極上鰻』で〆。
alt
『うな茂』
【住所】静岡県浜松市中区葵西5丁目6-36
【TEL】053-437-3741
【営業時間】11:00~14:00 16:30~20:30(LO)
【定休日】火曜日
【HP】http://www.unashige.com


花と潮風に癒され、温泉で英気を養い、鰻でスタミナ付けて、
これでまた一週間お仕事頑張れそう。


いや、頑張らねば。(苦笑)










Posted at 2018/05/30 20:43:34 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation