• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

夏休み最終日は伊豆物語(^^)

夏休み最終日は伊豆物語(^^)北の大地の旅がパンクによる終わりを迎え、
予定よりも一日早い帰宅となった。
それは同時に、私の短い夏休みが
まだ一日残っている事を意味した。
夏休みの宿題が残っている訳でもない。
家にジッとしてなんていられない!
最後の一分一秒まで今年の夏を愉しむのだ!!
そして物語は最後にやって来た。(^^)

写真はクリックするフォト蔵に飛びます。。
表示されない場合は再読み込みしてください。


※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





『ぼくの夏休み』。 そんな言葉がぴったりの田舎風景。




夏休みにアイスクリームは付きもの。

『酪農王国 オラッチェ』
〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349−1
電話: 055−974−4192
営業時間:午前9時~午後5時30分(4月~9月) 午前9時~午後5時(10月~3月)
入場料:無料
http://oratche.com/



ポケモンよりやっぱ本物の動物でしょ!





後ろに見えるのは函南のマチュピチュ。(笑)




熱海峠から伊豆スカへ。





見晴らしよ~し!!(^^)




お昼は以前あぼさんにおススメされたコチラのお店。

『七滝茶屋』
住所:静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
TEL:0558-36-8070
営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30) 食事は11時から
定休日:不定休
http://www.nanadaru.com/htmls/gurume/nanatakijyaya.html



猪鍋定食1836円。

暑い夏の日に鍋と言うのが粋なのだ!!(爆)



今の季節は生イチゴが無いので、クラッシュドストロベリー648円とイチゴフロート648円。

もちろんクリーム増量でオーダー!!(笑)


今度は生イチゴの季節に来たいなぁ~。(^^)




混雑の白浜を避け、入田浜にやって来た。




お目当てはGWと夏の間だけ季節限定でオープンするコチラのお店。

Ombak (オムバック)
住所:静岡県下田市吉佐美348-37
TEL:0558-22-3317
営業時間:10:30~16:00(L.O.15:30)
営業日:GWと7月中旬~10月初旬 変更有り
定休日:不定休※天候などにより



2年前、名前を聞き忘れたので今度は忘れず聞いたよ!

とっても笑顔のチャーミングな女主人はTOMOKOさんで~す!(^^)



Ombakはインドネシア語で『波』。

伊豆で海辺に一番近いカフェだよ!(^^)



椅子に座ったままこんな写真も撮れる!

この日は台風の影響で波が高くて『遊泳禁止!!』。


ビキニの尾根遺産がマイ・JEEPと海を撮っていて、とっても嬉しくなっちゃった♪




弓ヶ浜はどんな具合かな?と寄ってみたところ、コチラは『遊泳注意!』




遠くの島に見えるのは神子元島の灯台だよ!




やっぱり外海は波が高い。 波しぶきでちょっとモヤってる・・・・。




あら不思議?! こっちの海は静かでサーファーが一杯。




あいあい岬のストレート。

白飛びしちゃってるのはご愛嬌。(^^;



ココは何度来ても飽きない素敵な場所。




西陽を浴びるユウスゲを見ながら丘の階段を上った。




空はシャンパンゴールドの光に包まれてた。




ダイヤモンド愛の鐘(笑)





さて、今日はどんな夕暮れ空を見せてくれるかな。




何と表現していいのか分からない素敵過ぎる色彩。




東南の空は透き通るような青さ。





恋人たち。




恋人たち その2




月も日没を見に来た。




最後にひと時燃えた空。




そしてマジックアワーへ。




不思議な青い光線が2本。




ブルーアワー、雲の切れ間から差す月明かりが幻想的だった。




小浦で見た夜空はとても不気味だった。

ISO8000であえてノイジーに。



前に嵌った雲見海岸。 今度は嵌らなかったよ!(爆)




ここからも富士山の山小屋の灯りが良く見えるんだね。



堂ヶ島まで来た時、突然のゲリラ雨に遭遇。

通り沿いにあったどこかのホテルの従業員駐車場にJEEPを停め、びしょ濡れで幌を張っていると、
その駐車場に車を置いていた女性が、「コレ使いなさい」と傘とタオルを置いて去って行った。

暗がりとあまりの土砂降りに、顔も分からず、名前も聞けず、車のナンバーも見れなかった。

貰ったタオルは2枚。
たぶん勤め先のホテルのタオルだと思うんだけど、
それぞれ別々のホテルの名前が印刷されてた・・・・・。

いつかその女性を探し出せたら、ちゃんとこの日のお礼をしたいな。


幌を張った堂ヶ島から、ノンストップでJEEPを走らせ無事帰宅。

私の夏休みは終わっちゃったけど、傘とタオルの感謝の気持ちはいつまでもずっと続くよ。(^^)
Posted at 2016/08/26 22:51:53 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年08月08日 イイね!

夏を感じてNight Drive & Daytime Drive

夏を感じてNight Drive & Daytime Drive8/6(土)、cherryheightsさんお声掛けの
『夜行性不良中年の会2016』へ向かう為、
箱根を上り始めるも、あまりの腹の減り具合に
途中の定食屋に吸い込まれ、大黒行きを断念・・・。
しかし私も夜行性不良中年の端くれ。(笑)
夕(夜)涼みがてら、そのまま箱根・御殿場を
グルッとNight Driveして来た。
写真はクリックするフォト蔵に飛びます。。
表示されない場合は再読み込みしてください。

※スタイルシート変更により、写真の右端が表示しきれませんので、
 画面下の横スクロールバーで右スクロールしてから読み進めてください。





花火の煙が一杯の空と三島スカイウォークと赤い三日月。





富士山夏の風物詩、登山道に連なる灯りを十里木から。




ちょっとこんな所にも寄り道。




夜のメタセコイア並木は始めて撮った。




第2東名沿いの側道、ジェットコースターの道(←私が勝手に言ってる)から。




真っ暗な中、長秒(BLUB)でイカリングをクッキリどう撮るか・・・・。



出した答えは、『鬼ダッシュで一瞬ライトON!』

キツイ坂道で3本やったらもう汗ぐっしょり・・・・。
これじゃぁ、全く夕涼みにならないよ。(笑)






8/7(日)は色々溜った用事を済ませ、昼前から近場へDaytime Driveへ。 


新清水IC近くの第2東名高架橋と夏空を仰いで。




稲瀬川に掛かる雰囲気の良い中ノ前橋。




さすがに30℃度越えの真夏日だと、川の水温もなんだかヌルい・・・。




夏の暑さに負けない様鰻を食べよう!!

『ふじや』
住所:静岡県富士宮市長貫378-3
TEL:0544-65-0277
営業時間:11時頃~
定休日:火曜日


うな重より400円高いうな丼2600円はこっちの方が鰻が多いとの事。

しっかり歯ごたえを残して蒸して焼いたの鰻はもちろん旨いが、
色々な味に漬けられた自家製のお新香が旨いのなんの!!



メスなのか、鳴き疲れたのか、蝉も日陰で一休み。





そんな暑さをクールダウンしたいなら、台湾かき氷!!(そう黒板に書いてあるよ♪)




と言う事でまた来ちゃった。

『ボンヌ・ジェネル 本店』
住所:静岡県富士宮市黒田178-8
TEL:.0544-26-1923
http://www.bonnejournee.jp/



この日のチョイスはベリーのスノージェラート880円。

やっぱりこれは激ウマだ!!(^^)



馴染のジーンズリペアのお店の近くに、新しく開店したカフェに寄ってみた。



ひぐらしの鳴く山あい、なかなか居心地の良いの隠れ家的カフェ。

ランチの残りのプリンをサービスで頂いた。

マスターの意向により、お店の名前を出せないのはお許しを。m(_ _)m




国道469号、廃道に車を停めて夕景鑑賞。




浮島のひまわり畑に寄るつもりが、曲がる場所を間違えて出逢った絶景。




普段見慣れたなにげない景色が絶景に変わる。




そう、コレは『小さ絶景』だ!!




月もそんな『小さな絶景』を見に来たのかな?!






そうそう、私、アガサは8/10(水)の夜から旅へ出ます。

行先は、今年も北の大地へ。

ただ、今回は、こんな道具も持って行って、数年ぶりに釣りも趣味に復活か?!


『時間があれば』ですけれどね。


それ伴い、旅の期間中、イイね!・コメ付け、コメ返が暫く滞ります事をお許しください。m(_ _)m

次回、無事に帰宅し、ブログにて帰還報告が出来ればと思います。

このお盆、お休みの方も、お仕事の方も、
熱中症等、お体には気を付けて日々をお過ごしください。


それでは、また次回。(^^)
Posted at 2016/08/08 19:51:56 | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2016年05月26日 イイね!

グリーンだよ!グリーンだね!!ゆるゆる林道ドライブ

グリーンだよ!グリーンだね!!ゆるゆる林道ドライブジープのクラッチトラブルにより、
あえなく断念したソロリンダー計画。
不完全燃焼状態で帰宅した日の翌日(5/22日)、
満たされない気持ちはイエローランプ点灯状態。
そんなを気持ちをグリーンレベル押し上げるべく、
残った愛機パジェロで近場の林道探訪に出た。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。




まずはグリーン眩しい林の中の蕎麦屋で腹ごしらえ。
alt
『手打ち蕎麦 ふかさわ』
住所:静岡県裾野市須山十里木高原10-75
TEL:055-998-2206
営業時間:11:30~売切れ迄 夜は予約のみ(2~8名)
定休日:第1、3、5水曜日、毎週木曜日


席はいつもの野鳥の見えるカウンター。 
alt
せいろそば800円と期間限定の梅おろしそば1100円。

旨い蕎麦を求め、わざわざ戸隠まで行って蕎麦を食すってのも粋だけど、
すぐ近くで旨い蕎麦屋を楽して食せるって言うのはとっても幸せな事だよね。(笑)




そして更なにグリーンを求めて山あいへ。
alt




うん、うん、 グリーだよ! グリーンだね!! (^^)
alt



ハルジオンの咲く野っぱらは、パラグライダーの着陸地点。
alt






さて、ココから林道アタック!!

と言っても、この日はソロだし、軟弱四駆の乗りの私は安全な舗装林道へ。(^^;
alt



しばらく林の中を走って目の前が開けると、そこに富士山が現れる。
alt




これが日本林道協会による「眺望の良い路線1位」に選ばれた景色。(^^)alt



峠のトンネルに到着~。
alt


↑この構図、撮っててなんかどこかで見た記憶があるなと思ったら、
alt
“構図の魔術師”JEFさんが前に撮ってた構図だった。
↑写真をクリックするとJEFさんのフォトアルバムに飛びます。
※JEFさん写真お借りしました。




トンネル前からの眺めがこれまた絶景なんだよね♪
alt



このトンネル、ちょうど真ん中辺りに県境があるよ!
alt




トンネルを抜けると、山笑うを通り越して、山大笑いって感じの景色。
alt
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \




山梨側はちょっと道が荒れてる・・・・・。 
alt
途中の崖崩れの箇所で岩に乗ってみた。



ワザと道を外れて車を傾けてみたりもした。alt

コレらはみんな、間違いなく“西のカリスマリンダー”隼さんの影響・・・・。(笑)





この日一番ハッとした木漏れ日。
alt
光芒が道路に伸びてたのが上手く映せなかったけど、
“林道喫茶甚太店主&木漏れ日マニア”の甚太さん、如何でしょうか?(^^)




谷が深いゼ!!
alt
車の横、谷には落ちちゃってる標識は、崖崩れ注意!じゃなくって、落石注意!!(笑)



だいぶ陽も傾いて、山が、緑が、最後の輝きを見せた。
altグリーンに出逢ったよ。
alt




ホタルの欄干に誘われて、ホタル公園に寄ってみたけど、まだ飛んでなかった・・・。
alt




鄙びた温泉場の雰囲気をイイ感じに醸し出してる駅舎。
alt




地元の人におススメの食事処を何件か聞いて、選択したのはこのお店。
alt
丸一食堂(まるいちしょくどう) ←HP
住所:〒409-2936山梨県南巨摩郡身延町常葉7052-15(JR下部温泉駅前)
電話番号:0556-36-0045
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:毎週水曜日
駐車台数: 2台



馬もつ煮込み500円、豆腐サラダ500円、馬刺し800円。
alt
ウフフ( ´艸`) おいしぃ!


馬肉と鹿肉を甘辛く炊いたこの店一押しの馬鹿丼(うまかどん)800円。
alt
コマ肉なので馬肉と鹿肉を食べてるって感はあんまりないけど、とっても美味しいよ!
もちろん馬肉と鹿肉の臭みは全くなし!
正直、こんな山奥でこんなお洒落な丼ぶり飯を食べれるとは思っていなかった。(^^;
どの料理も美味しいし、値段も手ごろなのでお気に入りのお店に追加決定!!




お昼前からの短いドライブだったけど、絶景や美味しいものの収穫一杯で、
前日の不完全燃焼な気持ちはすっかり消えた。

身も心も大満足で、 グリーンだよ! グリーンだね!!(^^)

充電完了のグリーンランプ点灯!(^^)

Posted at 2016/05/26 19:08:21 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年05月24日 イイね!

鳥の営みを見た!春蝉鳴く戸隠バードライン

鳥の営みを見た!春蝉鳴く戸隠バードライン若い頃は「蕎麦なんて飯になんない!」と思ってた。
けど、いつの頃からか「蕎麦大好き!」に変わってた。
私もお子ちゃまから大人に成長したって事かな。(爆)
そんな私、日本三大蕎麦の一つと言われるほど有名な、
あの戸隠の蕎麦はまだ食べた事が無かった。
と言うことで、5/21(土)、ジープを駆って行ってきた。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。


ジープでの遠出だし、早起きして行くのも面倒なんで、
夜中のうちに向かっちゃえって事で深夜1時頃出発。


5時半頃戸隠神社の中社(ちゅうしゃ)に到着~。

今回は、その中社のすぐ脇にあるコチラで蕎麦を頂こうと決めていた。

『うずら家』 ←HP
住所:長野県長野市戸隠3229
電話:026-254-2219
営業時間:10:30~16:00 売切れ次第閉店 三連休の時は10:00~
定休日:水曜日(祝日の場合は前日)


ここは戸隠の中では屈指の人気店。

順番待ちの客の苦痛を緩和させる為(たぶん)、『席待ち表』システムなのだ。


って事で、早速記入。

ご覧の通り、なんと一番だったよ♪(^^)


名前を記入したら開店の10時半まで辺りを散策。


駐車場に戻ったら、タンポポの綿毛が朝陽に照らされキラキラ、ボンボリみたいに光ってた。




中社前の三本杉の一つ。




紅葉で有名な鏡池に来てみた。




新緑を映す鏡池も素敵だね♪




朝靄掛かる景色がなんとも幻想的だった。

写真右側に写し込んだ盆栽みたいな木が気に入った!(笑)




来た道を戻る途中、道路の片側真ん中で翼を広げいる鳥を発見!

怪我でもしてるのかな?と近寄って行ってみると・・・・、




タカ?!、トンビ?!がお食事中でした。(@o@)

帰って来て調べたら、この特徴的な黄色いアイリングはハヤブサみたい。

隼さん、はじめまして。
相変わらずワイルドやね!!(爆)




行きに朝陽が差し込んで綺麗だった道を帰りに撮ったけど、
やっぱり行きに撮っておけば良かった・・・。(^^;




中社の祭神は祭神天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)

天照大神が天岩戸に隠れた時、岩戸神楽(太々神楽)を創案した神らしい。




新緑モミジと新紅モミジ。





『うずら屋』の客入れは、店主の“来店お礼の挨拶”が終わってから。



そばがき1200円。 薬味はダシ醤油(大根おろし、ネギ)と黄な粉、山葵、味噌山葵の4種類。

フワっとしたプリンの様な茶わん蒸しの様なそばがき。
黄な粉で食べるのが気に入った私は、やっぱりお子ちゃまだ。(笑)



大盛りざるそば1050円、山の幸盛り合わせ850円、山菜と野菜のてんぷら盛り950円。

念願の戸隠蕎麦を食して満足、満足。
噂通り、天ぷらも美味しいねぇ~。(^^)




美味しいお蕎麦を食べた後は、幌を開けて、百名道・戸隠バードラインをオープンドライブ。





観光協会に飾られていた、50年ほど前のバードラインのこの写真の場所にも行ってみた。




今はすっかり木々が覆い繁っちゃって、飯縄山も全く見えず。(笑)





森林の中、時折現れるストレートがこの道の魅力の一つ。


そしてこの時期、そこかしこで鳴く春蝉の声を聞きながら森林を駆け抜けるのも魅力かも。




並行する脇道にヤマフジが綺麗だったので吸い寄せられた。(笑)



浅川ループライン脇にハルジオン畑を見つけたので突っ込んだ。(笑)




ヤマフジ、ヤマツツジもキレイだったのでみんな入れちゃう!!(^^)




黄色い花はなんだっけかなぁ・・・・。忘れた。(^^;





バードラインに戻る道、名も無き野池で飯縄山をバックに。



百名道・戸隠バードラインをたっぷり堪能した後は、温泉に入りたくなった。

以前から行ってみたいと思ってた七味温泉をナビってみると、
50km弱と意外に近いので行ってみる事にした。


県道112号万座道路から県道351号に入り、目的地まであと20分程と言う所まで来た時、
ジープがなんだかおかしい・・・・。


アクセルを踏んでもグガァーーーとエンジン音だけが大きくなるばかりで、
スピードが全然上がってこない・・・。



1回エンジンを切って掛け直しても症状は変わらず。

ターボが掛かってない???

なになに?????


考えても分からないので、いつも世話になってる三菱DのUさんに電話。

症状を説明すると、「クラッチが滑っている」との事。


クラッチの調整箇所は知ってたけど、調整方法が良く分からなかったので、
25kmほど先の長野市の三菱Dで見て貰う事にした。


でも、こういう時の25kmてとっても遠く感じる・・・・。

車は大丈夫かもしれないけど、私が精神的にもちそうにない・・・・。(大汗)



数km走ったところでSUZUKIの看板を掲げた整備工に飛び込んだ。




ジープは初めてだって言ってたけど、心良く見て貰えた。(^^)

調整して貰って、無事ギアも繋がる様になった。

越商会さん、どうもありがとう!  本当に助かりました。

あと、「応急処置なので山道は控えた方が良いよ」って。



その後はちゃんと忠告を守って素直に帰路に着いた。

帰りの高速、ジープの高速オープンは初めてだったけど、幌被ってる時より断然快適!(爆)




夕飯は双葉サービスエリアのレストランで。

甲州レッドポークとんかつ定食1350円。




予定ではこの日、佐久辺りで車中泊して、
翌日あの界隈の林道攻めてリンダーになろうと思ってた。

トラブル発生でドライブ的には不完全燃焼なモノになっちゃったけど、
大事に至らず無事に帰って来れて良かった、良かった。(^^)

クラッチの調整の仕方も覚えた事だし、コレでまた一つ大人になった気がする。(笑)



ちなみにクラッチの修理代、おおよそ10万だって。(^^;

大人は頑張って働いて、修理代稼がないとダメだねぇ~。(爆)
Posted at 2016/05/24 18:39:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年04月20日 イイね!

桜ドライブ(富士山麓)

桜ドライブ(富士山麓)富士山周辺に多く自生する桜、マメ桜。
場所によって富士桜だったり、箱根桜だったり、
コメ桜や乙女桜とか、色んな名前で呼ばれてる桜。
以前、箱根や西伊豆のマメ桜群を紹介した事があるけど、
(そのブログはコチラ→その1その2
今年は富士山麓にその群生地を探しに出掛けた。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。




4/17(日)。
家を出たら結構な雨と風だった・・・・。


前々日に満開だったお気に入りのヤマザクラが気になり寄り道。

暴風雨に花を落とされ、枝を激しく揺らされながらも、必死に耐える老桜。


その姿を見て、自分もこんな風雨にへこたれてちゃイカンと思った。



富士山の東麓、須走の道脇には、人工的に植えられた富士桜並木があった。


この桜が自生し、かつ群生している所はどこにあるのだろう??

本格的に桜探しに行こうとしたところで、一段と雨足が酷くなってきた・・・・。

なのでまずはお昼を食べに行く事にした。



以前にも書いたけど、「春は蕎麦が旨い季節!」

何年ぶりかで忍野の峠道にあるコチラの蕎麦屋へ行ってみた。

天祥庵 (てんしょうあん) ←HP(更新されてないけど・・・)
住所:〒401-0500 山梨県南都留郡忍野村忍草2848-2
電話番号:0555-84-4119
営業時間:11:00~売切れ次第終了
定休日:水曜日(祝日は営業、7月下旬~8月は無休)



せいろ大盛り1080円と煮穴子594円、自家製合鴨のスモーク594円。

以前と変わらない、更科蕎麦の様(よりは黒い)な白くて細く、
適度にコシのある蕎麦は、旨い事には間違いない。

しかし、なんとなく以前と味が変わった様な気がした・・・。

それでもこの界隈で旨い蕎麦を食べれるお店である事には変わりはないかな。




食後、以前よりアテをつけていた富士山北麓エリアへ行ってみた。

そこに、小規模ながらも自生の富士桜群を発見!

霧煙る林の中、白く浮かび上がった富士桜はまさに花灯り。
花は豆の様に小さいのに、そのは存在感は十分にあった。

と、そこへ一人のトレッカー。
暫し会話して、富士桜群生地の有力情報を貰った。


入手した情報の場所に行く前に、引き続きこの辺りを探索。


北口本宮冨士浅間神社の裏では、ソメイヨシノとシダレ桜が満開だった。




軒下のトウモロコシがなんとも良い雰囲気とシャッターを切った一枚。






空が急に青くなった時、誰もいない桜並木を見つけた。




空は晴れてるのに雨がポツポツ。何だか変なお天気・・・・。




これもある意味桜影。





そしていよいよ入手した情報の場所へ。




富士桜は白色とピンクの2種類がある。




桜ハンターは、兼、リン(林)ダーになったの図。




隼77さんの真似して桜をバックに捻ったつもりが、全然ひねれてないやん!!の図





木々の間から差し込んだ陽の光で、輝きだした富士桜。




間違いない!ココは富士桜の群生地だ!!


と、富士山麓で富士桜の群生地を見つける事が出来た。




帰り道の富士山南麓は霧に包まれていた。



この時期、こう言うお天気の日には要注意!!!



ほらね、やっぱりいたよ、コイツらが。

富士山麓は鹿の群棲地でもある。

鹿、飛び出し注意!!

この日はぶつからなくて、良かった、良かった。(笑)




最後に大野っぱらの演習場に寄って、蕨チェ~ック!!




夕飯は沼津港まで下ってコチラのお店。

魚河岸 丸天 みなと店 ←HP
住所:静岡県沼津市千本港町124
TEL:055-954-1028
営業時間:10:00~21:45(L.O. 21:00)
定休日:木曜(祝日の場合翌日)



この日の金目煮は1100円(+200円で定食)と生桜えび400円。

金目鯛、東伊豆だとこの大きさでいくらかな~???
なんだかんだ言いてっもやっぱり丸天はイイね!(^^)



さて、今週末も桜を追い掛けたいところだけど、見頃は既に東北らしい・・・・。
う~ん、最後の桜旅に出るか否か悩むところ・・・・・。
まぁあと数日、ゆっくり考えよう。


Posted at 2016/04/20 22:41:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation