• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

雨の中、富士宮界隈で曼珠沙華探し

雨の中、富士宮界隈で曼珠沙華探しこの日の雨は秋雨などと言う風流なものではなく、
台風14号の影響によるものだった。
午前0時過ぎ、愛媛辺りにいた台風14号は、
進路をほぼ真東に進み、午後3時頃、
東海沖で温帯低気圧に変わった。
心配していた程、雨風は強くなかったのは幸いだ。
午後、雨脚が弱くなったのを見て、
濡れるの覚悟で曼珠沙華探しに出掛けた。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



09月18日(土) 雨時折強く、のち霧雨


富士の裾野を廻って富士宮へ向かう。

途中、葛山館跡の土塁に咲く曼珠沙華がちょうど見頃だった。
alt


富士宮に入り、田園エリアの曼珠沙華ロード。
alt


時折酷く降っていた雨も、いつしか霧雨に変わって煙り始めた。
alt


地元で有名な曼珠沙華寺へやって来た。
alt


花はちょうど満開を迎えていた。
alt


寺と曼珠沙華と言う、まさに彼岸の最強鉄板の組み合わせ。
alt


この寺はなかなか変わった曼珠沙華はもある。 まずはピンク。 
alt


そして白。最近は見掛ける機会も多くなって来たけどまだまだ珍しい。 



ところでピンクと言うのは赤と白の交配種なのだろうか??
alt


更には黄色も!! この寺には4色の曼珠沙華が咲くのだ。
alt


晴れていたら、到底車入りの写真なんか撮ってられない人気の曼珠沙華寺。
alt


わざわざ雨の日に来た甲斐があるってもんだ。満足、満足。(^-^)



Posted at 2021/10/22 10:40:10 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年07月22日 イイね!

ビーナス&八ヶ岳、1day耐久撮影ドライブガイド!?

ビーナス&八ヶ岳、1day耐久撮影ドライブガイド!?前ブログからの続き。
ビーナス初体験の福井のみん友、
オデッセイ乗りののっぽさん
初めまして、こんにちは!(^-^)
背がすごく高いねぇ~。
だからのっぽさんて言うんだねぇ~。
それじゃぁビーナス案内するよ~!!
この日の過酷な耐久撮影ドライブは
挨拶もそこそこに幕を開けたのであった。(笑)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月18日(日) 晴れ


この記事は、ぶらり1人旅 ビーナスライン編について書いています。


のっぽさん、初めまして、こんにちは!!(^-^)
alt

実は前ブログの車山肩の時点で、
既にファーストコンタクトは終わってて、
空いた場所に移動して改めてのご挨拶。

それじゃぁ、ビーナス撮影名所巡り行くよ~!!(^-^)

と、その前に、
基本ビーナス初体験、雲海見たい!!、ビーナスキスゲは何処で見る?と言う人には、
私が以前にあげた↓ブログ、『ビーナスライン1dayドライブガイド』がおススメ!!
alt
↑写真をクリックするとガイドブログに飛びます。
3年前とは状況が変わってる(混んでる、入れない、咲いてない等)かもしれないけど、
今でも多少は参考になると思うので、良かったら活用してね!!(^-^)

で、今回は時間的な事もあって、前述のガイドプランを少しアレンジ。

まずは霧ヶ峰のストレート。 のっぽさんも入れて。
alt


ソロでも撮ってみる。
PLフィルターをバリバリに利かせて、梅雨明け夏のビーナス全開!!てな感じ。
alt


左に飛んでるのはトンボじゃなくてグライダー。
alt



満車の車山をパスして、白樺湖展望台に移動。
alt


この日、ビーナスは何処に行っても人が多くて、思う様に切り撮るには一苦労。
alt


お昼は長野の蕎麦と思ったけど、のっぽさんの福井も蕎麦処と聞き、雨境峠を越えて牧場飯!!
alt
短角牛ハンバーガー2,000円とビーフシチューセット1,850円

『長門牧場 レストラン』
【住所】長野県小県郡長和町大門3539-2 長門牧場内
【電話】0267-55-6969
【営業時間】9:00~17:30
【定休日】年中無休
【HP】http://nagatofarm.com/resthouse/restaurant


ミルキーみたいな味のソフトクリーム400円。こりゃぁ旨いと2人で絶賛!!
alt


食後、雨飾峠のPで蓼科山眺めてマッタリしようと思ったら、
既にチェアを置いてくつろいでる先客がいてパス。

青空を映してとっても青かった女神湖をグルッと一周。
alt


夕陽の丘公園でさっき走ってたビーナスを望むと、のっぽさん感動。(笑)
alt


女の神展望台では、他の車が掃けるまでちょっと粘ってこのツーショット。
alt


ビーナスを走り終え、道の駅が新しくなった蓼科湖に立ち寄った。
alt


木陰のチェアに座って、暑さと興奮で火照った体をクールダウンしながら暫し歓談。
alt


一休みを終え、
それじゃぁ、八ヶ岳撮影名所巡り行くよ~!!(^-^)

コンビニでドリンク調達して、鉢巻道路。 正面は八ヶ岳の阿弥陀岳。
alt


蕎麦の花かと思ったら、ヒメジョオンの花だった。
alt


2人で『なんか北海道みたいな景色だねぇ~!』って。
alt


鉢巻道路を快走して、八ヶ岳高原道路に乗り継ぐ。
ワインディング区間を駆け抜けたら、まきば公園でトイレ休憩。

その後は、紅葉名所の東沢の赤い橋。
alt


野辺山鉄道最高地点に立ち寄って、のっぽさんは強制的に記念撮影。(笑)

そして八ヶ岳撮影スポット巡りの〆は、ココ、平沢峠。
alt


雲の間を透過する光芒がドラマチックだった。
alt


レインボーラインから茅ケ岳広域農道で韮崎ICを目指す。

明野に入ると、先週気が付かなかった道から少し見えにくい場所に、
ひまわり畑を発見してUターン。
alt


オマケのひまわり畑にテンション上がるー!!
alt


光芒がひまわり畑に降り注いでとっても素敵。
alt


赤屋根の家に焦点を当てたら北海道みたい!
alt



のっぽさんそっちのけで愛車とひまわりコラボをGet!!(笑)
alt


余は満足じゃ。(^▽^) って、私が満足してどうする!!(笑)
alt


まぁ、のっぽさんもガッツリ撮影してたみたいだから大丈夫でしょ。(笑)


この後、韮崎ICから高速に乗り、境川PAでのっぽさんと握手してお別れ。
河口湖へ富士山撮りに行くのっぽさんは一宮御坂ICへ。
私は風呂に入りに行くので笛吹スマートICで高速を降りた。

ラーメンの赤い暖簾が目印、食堂併設の温泉銭湯。
alt
『石和温泉公衆浴場』
【住所】山梨県笛吹市石和町市部1091-2
【電話】055-262-3441
【営業時間】15:00〜23:00
【定休日】毎週月曜日・第4火曜日
【料金】大人430円


早朝パンクした御坂みちを今度は問題なく通過。
河口湖まで下ってきたら、スシローで夕飯。

山中湖ICから富士五湖有料に乗って、
駒門スマートICで下車。
行きつけのGSで給油と洗車を済まして帰宅。
布団の上に転がったら速攻爆睡状態だった。

今回、案内したい所はまだまだ一杯あって、
かなり端折ったガイドになったけど、
まぁこれだけ撮影スポット回れば満足して貰えたでしょ!!
と勝手に思ってる私なのであった。(笑)


翌日、のっぽさんから頂いた福井のお土産。包装紙がキレイでまだ開けられない。(笑)
alt

のっぽさん、お土産ありがとう!!
そして過酷な耐久撮影ドライブ、お疲れ様でした!!(笑)

のっぽさん視点で切り撮った写真とブログも合わせて見ると中々楽しいかも。
そんなのっぽさんのブログはコチラ。見比べてみてね。(^-^)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Posted at 2021/07/22 00:13:47 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年07月20日 イイね!

真夜中にまたパンク、乗り越えて梅雨明けのビーナスへ!!

真夜中にまたパンク、乗り越えて梅雨明けのビーナスへ!!東海地方も7/17に梅雨開けたぜ~ぃ!!
イェ~イ!!(≧▽≦) そんでもって、
懲りずに2週連続でビーナスライン!!(笑)
と言うのも、前週、梅雨の晴れ間のビーナスで、
屋根を空けて気持ち良さげに駆け抜けてく
オープンカーとそのドライバー達をに見て、
梅雨が明けたら私もカブでと決めていたのだ。
あと、キスゲの開花具合もイマイチだったので、
その調査も兼ての2週連続のビーナス訪問。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



07月18日(日) 晴れ

いつもの様に0時過ぎに家を出た。
深夜割引の富士五湖有料を抜け、
御坂みちで中央道一宮御坂ICへ向かういつものルート。

ただし、この日はいつもの様にはいかなかった・・・。

先行車の居ない御坂みちを快適に下っていた時、
車の右後方から『ポンッ』とポップコーンが爆ぜる様な、
それほど大きくはないけれど嫌な音がした。

その数十秒後、車内に『ポ~ン』と響き渡る警告音。
alt


モニターには予想通りの空気圧異常の警告。 
alt


またパンクだよっ!!(--;

ランフラットじゃないから直ぐに停止が必要。
運よくちょっと先に緊急避難用の車線があったのでそこで停止。

車から降りてタイヤを確認すると、右後輪に穴を発見!
徐々にエアが漏れている状況だった。
alt



時間は深夜2時ちょっと前。
場所は若宮交差点から数百メートル上ったアタリ。

夜中だけど、携帯の電波が通じるエリアのでなんら不安は無し。

携帯のデジタルJAF会員証からJAFに電話して救援要請。
状況を伝えると、40分程で到着するそう。

車内で携帯いじって待っていると、予定より10分程早くJAF到着。
alt


パンク修理材を注入するのが嫌だったので、バルカシールでの修理を依頼。
alt


太めのバルカシール1本じゃ微妙にエア漏れ。2本突っ込んで止まった。
alt


会員なので料金請求はなくサインのみ。
alt


最後に自分でi-deiveの車両ステータスで空気圧を初期化して終了。
alt

それにしてもカブリオレは乗るたびにトラブルに見舞われる・・・。
特にパンク。
私が記憶している限り、これが生涯6度目のパンク 。
そのうちカブリオレは5度目。(バースト 2回、パンク3回)

ちなみにJAFにお世話になるのも今回で5度目。(^^;
困ったときのJAF頼み。
今回も大変お世話になりました。
入ってって良かった、ジャパン・オートモビル・フェデレーション(JAF)!!

トラブル対処を終え、気を取り直してReスタート。

一応パンク修理したばかりなので、
空気圧を気にしながら諏訪ICまで80kmで走行車線走行。

諏訪ICを降りたら、GSで給油して、K424で霧ヶ峰へ向かう。

池のくるみ踊場湿原まで来ると、神秘的な景色に目に飛び込んできた!
alt


雲海じゃなく、霧が湿原を覆ってる。背後には蓼科山。
alt


そこから少し上ると、ブルーアワーの空の下、南アルプス!?と富士山。
alt


左に目をやると、八ヶ岳と富士山。
alt<


真夜中のトラブルを乗り越えて、今日は良い一日になりそうだ!!(^-^)
alt


もうすぐ日の出。先を急がなきゃ!!
alt


そうは言っても八ヶ岳をバックに撮らずにはいられなかった。(笑)
alt


美ヶ原高原を目指すも途中で日の出。 
alt


三峰展望台を過ぎた駐車スペースで、浅間山をバックに朝陽を撮った。
alt



その約20分後、美ヶ原高原に到着。
alt


幾重にも重なる山々がモーニンググラデーションに染まってた。
alt


日の出方向には絹のような雲海。
alt


美術間の右側に、大好きな北アルプス鹿島槍ヶ岳が見えた。
alt


この後、朝のヒンヤリした空気の中を、
霧ヶ峰まで駆け抜けて、一旦山を降りた。

下諏訪で来たらコチラで朝風呂。
alt
『菅野温泉 すげのおんせん』
【住所】長野県諏訪郡下諏訪町大社通3239-1
【電話】0266-27-1076
【営業時間】5時30分~22時00分(最終受付:21時30分)
【定休日】無休
【料金】大人240円 ※ドライヤーは10円
【HP】https://shimosuwaonsen.jp/item/751/


風呂からあがって7時半。

8時ちょっと前にビーナスの車山肩へ戻って来て、コチラで朝食。
alt
『コロボックルヒュッテ』
【住所 】長野県諏訪市上諏訪霧ケ峰車山肩
【TEL】0266-58-0573
【営業時間 】4月~10月/8:00~16:00 
      11月~3月/10:00~15:00(好天時の土日のみ)
【定休日 】4月~10月/無休 ※ただし悪天候時臨時休業あり 
       11月~3月/月~金 ※ただし悪天候時臨時休業あり 
【HP】https://koro-kirigamine.hardrain.rocks/cafe/

8時の時点で既に長蛇の列。
最後尾だったけど、何とか一巡目で入店出来た。

朝食は勿論ココの看板メニューのボルシチセット。
alt



食後は車山肩のニッコウキスゲの開花調査。

前週よりは花が少し増えたけど、やっぱりショボい。バックは中央アルプス。
alt


キスゲが少ないので他の花を。
alt


コチラのホオアカは朝の単独ライブ中で、美声で皆を楽しませていた。
alt


この日、梅雨明けのビーナスはとにかく絶景だった!!乗鞍岳(だよね!?)御嶽山もバッチリ。
alt


まだ、雪の残る北アルプス。右側の尖がってるのは槍ヶ岳かな。
alt


数少ないキスゲ越しに富士山も。
alt


爽やかさ満点‼️ ペーターの家。
alt


車山のレーダードームと蓼科山。
alt


梅雨明けの抜けるような青空とハイジの家。
alt


360度、どこを見ても素晴らしい景色だったのだ!!
alt


でも、ニッコウキスゲはまた来年のお楽しみだな。
alt


この後、福井のみん友さんと初顔合わせ。

長くなったので、その模様は次のブログで。(^-^)
Posted at 2021/07/20 12:46:04 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2021年04月30日 イイね!

雪壁の志賀草津高原道路、カブリオレでagain!!

雪壁の志賀草津高原道路、カブリオレでagain!!前ブログからの続き。
夕食を取りながら、
『そう言えば、335カブリオレで、
志賀草津高原道路の雪壁って
撮ってなかったなぁ。』とふと思った。
雪壁って、時間が経てば経つほど
汚れで白さが無くなるんだよね・・・。
翌日も休みだし、車乗り換えていくか!
そう言う訳で、雪壁again!!だったんだけど・・・。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



04月25(日)曇り


前日、走り忘れた草津側から高原道路を上る。
alt


天気は予報通りの曇り。 遠くに日の出の気配と僅かに雲海!?
alt


雪壁に到着。
alt


だけど前日の様な絶景度合いと感動は無し・・・。
alt


まぁ、ココの雪壁とカブを写真に収めたので良しとしよう。
alt



前日の感動と喜びが大きかったこと、
天気が悪かったこと、
寝不足で疲れもあった!?
そんなことが重なり、ココから先は、
単なる風景スナップ撮影ドライブとなった。


国道最高地点から、僅かに噴煙を上げる白根山。
alt


芳ケ平はまだ雪の中。
alt


木戸池まで下って来た。既に雪は無く、水鏡が現れていた。
alt


蓮池から下は霧の中・・・。
alt



高原道路を一気に下り、小布施の八重桜並木にやって来た。
alt
桜はキレイだけど、すごく寒くてすぐに退散・・・。


小布施の食事処を新規開拓で入った蕎麦屋。
alt
ざるそば830円+大盛り270円。
味はなかなか。
そしてなんってったってボリューミー。
蕎麦単品で腹いっぱいになったのは初めてかも。(笑)

『朝日屋』
【住所】長野県上高井郡小布施町上町981
【電話】金曜日
【営業時間】11:00-15:00
【定休日】金曜日

小布施と言えば栗菓子。と言う事で栗菓子探索。
alt
ところでこのカブトムシのオブジェはなんでしょう??


竹風堂の『おーぶっせ』1ヶ162円。自分用に栗とブルーベリー各2ヶ購入。
alt


桜井甘精堂のマロンパイ5ヶ入りを土産に3個購入。
alt
写真は撮り忘れたのでHPより拝借


更に散策してお目当の栗菓子のある入口発見!
alt


入り口の順番待ち表に名前を記入して、
待つこと30分くらい。


初対面の「モンブラン朱雀」
alt
『小布施堂 えんとつ』
【住所】長野県小布施町808
【電話】026-247-7777
【営業時間】12:00〜16:00
【定休日】無休


蕎麦食った後に、蕎麦の様なスィーツ。美味しいけど喉詰まるわぁ~。(笑) 
alt
ドウガネブイブイさん、私もやっと食べれました!(^-^)



その後は、上信越自動車道を東部湯の丸ICで降り、
上田市経由で美ヶ原へ。

美術館の下段駐車場は浅間山がハッキリ見えるほどに晴れてた。
alt


青空の広がったビーナスラインを女神湖まで気持ち良く走破。

女神湖のお気に入りスポットからの蓼科山は前景見えず。
alt


夕日の丘展望台で、お決まりの走って来た道を眺める。
alt


重く垂れこめた雲間から光がさして、ちょっと神秘的。
alt


女の神展望台で西陽でオレンジ染まった八ヶ岳を眺め、ヴィーナスに別れの挨拶。
alt


寒かったので風呂に入って帰る事にした。
alt
『蓼科温泉 小斉の湯』
【住所】長野県茅野市北山蓼科4035
【電話】0266-67-2121
【営業時間】:8:00~20:00
【定休日】無休
【料金】大人600円


夕飯は双葉SA下りで、とんかつとチキンで富士山をかたどった富士山丼1,100円
alt


以上、2日連続で往復約700kmの雪壁訪問。
ちょっとハードだったかも。(^^;
歳ってや~ね。(>_<)
お天気もいまいちだったので、
カブでの雪壁はまたリベンジだな。(^-^)



Posted at 2021/04/30 13:48:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年04月28日 イイね!

白馬に惹かれて北信路参り

白馬に惹かれて北信路参り前ブログからの続き。
タイトルは『牛に惹かれて善光寺参り』のパクリ。
ただ、少しウィットを利かせたのは、
実際白馬と言う場所に惹かれて行った事と、
同行のESさんのE91を白馬に例え、
それに引かれて(着いていって)行ったと言う
2重の意味を含ませているところ。(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



04月24(日)晴れ


志賀草津高原道路を、TOMOHIRO-ND5RCさん
ESさんと中野の街まで下りてきた。
ここからはESさんの先導で、戸隠経由で白馬まで。
戸隠中社のPまで来て、TOMOHIRO-ND5RCさんとはお別れ。
私とESさんは少し仮眠する事にした。
30分くらい寝て、愛車撮影スポット探し開始。

まずは来る時に気になった妙高の見える田んぼ道にUターン。
alt

左に黒姫、右に妙高と言うロケーション。
alt


丘の上に続く気になるダート道があったので、まずは一人で入ってみる。
alt
入った先は、黒姫山の麓の大平原的なナイススポットだった!!


ESさんに電話して、慎重にダートに入って来て貰って2台で。
alt
構図的にも山の形と車の高さがぴったりマッチしていい感じ!!(^-^)


辺りは畑地帯に良くある香ばしい匂いがするけれど、景色は最高!!(笑)
alt



お昼はせっかっく戸隠に来たんだもん!と言う事で、戸隠蕎麦を頂く事にした。
alt
『そばの実
【住所】長野県長野市戸隠3510-25
【電話】026-254-2102
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】木曜(祝日の場合は前日または翌日休)
     12月上旬~中旬は不定休)、第2金曜
【HP】https://www.sobanomi.co.jp/


数量限定の十割そば1,100円が残ってると言うので注文。
alt


ESさんは二八のざるそば。
alt


ワカサギの磯辺揚げ660円も美味しそうだったので注文。
alt


蕎麦屋だって〆はやっぱりスィーツでしょ!のそば茶のブランマンジェ500円。
alt

いやぁ~、どれも美味しかった!!
以前に寄った『うずら屋』の蕎麦より、
今回の『そばの実』の蕎麦の方が、
水っぽくなくて私的には好みだった。(^-^)


食後は鏡池。 残念ながら風があって池は鏡になっておらず・・・。
alt


西岳と鏡池をバックに。
alt


鏡池に来る時に良いなと思ったポイントで。
alt


このギザギザの戸隠山を撮りたかった。
alt



少し走って、またまた一人で脇の細道に入ってみると、
またまたいい感じのスポット発見!!
alt


またまたESさんを電話で呼び戻して2台で撮ってみた。
alt


田舎道のノンビリした雰囲気、出てるでしょ~!?
alt



今度は遠景に桜咲く素敵なS字があったので、ESさんに車で走って貰った。
alt


もちろんコペンにも乗り換えて走って貰った。
alt



戸隠はちょうど桜が見頃だった。
alt


大望峠展望台で北アルプスを眺めて一休み。
alt


あのベンチと北アルプス。
alt


直後に車が4台押し寄せてきたので、戸隠山方向の眺望は展望台下から。
alt


白沢洞門定番のカットを2台並んで。
alt



白馬(E91)に引かれて(惹かれて)白馬村までやって来た。
alt


矢印標識の先が白馬鑓ヶ岳。
alt


2人とも桜はもう良いや!と言ってたけど、結局、大出公園に桜を見に来た。(笑)
alt


桜はギリ見頃~!!(^-^)
alt


今年から?駐車場が変わって橋まではちょっと歩く。
alt


まぁ、それもキレイな桜景色を眺めながらならあっという間。(^-^)
alt


西に傾いた斜陽を透過して桜が輝いてた。
alt


これぞ白馬の春!! 展望台からの桜景色眺めて大満足!!(^-^)
alt

この後近くのコンビニでお茶して、ESさんとはお別れ。


そして、行ってみたかったsnow peak LAND STATION HAKUBAへ。
alt


地元のアウトドアshopで品切れのソリッドステーク20cmを4本買って後にした。
alt


青木湖畔を走って、気になっていた中綱湖の山桜を見に来た。
alt


桜はちょうど満開だけど、あまりの寒さに写真はこの2枚だけ。
alt


GSに寄って、おススメの温泉聞いたら、ファミマに割引券置いてあるよって教えてくれた。
alt
『大町温泉郷 湯けむり屋敷 薬師の湯』
【住所】長野県大町市大町温泉郷
【電話】0261-23-2834
【営業時間】10:00~21:00(最終受付20:30)
【料金】大人750円←今回は割引券利用で600円
【HP】https://o-yakushinoyu.com/index.html



風呂上がりの帰り道に見つけた、蓮華岳の田んぼリフレクション。
alt


夕飯は、最近ちょくちょく寄ってるコチラお店で焼肉定食900円。
alt
『ドライブイン ひかる』
【住所】長野県安曇野市豊科光2130
【電話】0263-72-3703
【営業時間】月~土 11時00分~15時00分 17時00分~22時00分
      日 11時00分~22時00
【定休日】木曜日


食事をしながら、
335カブリオレでも雪壁写真が撮りたいぞ!と思い立ち、
一度家に帰って、車を乗り換え、
日付が変わった深夜、もう一度志賀草津高原道路を目指した。
Posted at 2021/04/28 20:05:20 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
© LY Corporation