
『もう今日で終わりかぁ・・・・・』
旅の最終日はいつもちょいブルーな気持ちで目覚める。
目の前の天然記念物、法量の銀杏もまだ芽吹いておらず、
その寂しげな姿が私のローな気持ちとシンクロする・・・。
しかし、朝陽が当たって青く輝きだした奥入瀬川と、
それを包み込む森の青い景色が、そんな気持ち消し去った。
写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。
表示されない場合は再読み込みしてください。
青森最終日は、ギリギリまで青い森を満喫しよう!!(^^)
と言うことで、
百名道・十和田ゴールドラインの新緑を思いっきり堪能して帰る事にした。
それほど早朝と言う訳でもないけど、交通量はほとんど無し。
この時期、この道では車も新緑色に染まる。
今年の蔦温泉のヤマザクラはどんなかな?
お~っ、すごい、すごい! みごと満開で私を迎えてくれた。(^^)
蔦温泉のモネの池。(笑)
木々の同じ高さにうっすらと見えるラインは、そこまで雪が積もってた跡なのかな?
このカブトムシはクヌギよりもブナの方がお好みみたい。(笑)
今年は雪が少ないね。雪壁も高さ1mくらいとだいぶ低いや。
地獄池の景色は2度来て2度とも>こんな感じ。次回は違う景色がみたいなぁ・・・・。
この日の城ヶ倉大橋付近は景色も気温もまだ冬だった。 寒ぅ━{{{{ヾ(。*д*´)ノ゙}}}}━ブルブル!!!
この辺りは冬から春への完全なるバトンタッチはもう少し先の様。
幹のうねり具合がとってもグララマス! 今年の“ミスぶなの木グランプリ”は君に決定!!(笑)
萱野高原に来て、ちょびっとだけ八甲田の山が見えた。
前に見た曇天フラットな空よりは、少しだけマシな空模様。
人里離れた田舎道、私は山に桜を狩りに、地元の方は山菜を狩りに。

やっぱり花より団子だねぇ~。(笑)
青森ICから東北自動車道に乗り、鹿角八幡平ICで降りた。
国道341号で田沢湖を目指していた時の空は雨模様だった。
道の上から見えた池に、桜がとってもキレイ映っていた。
Uターンして戻って来たのは、『プレイパーク戸瀬』の水鏡。

現場に来たら、風が吹いて来ちゃってイマイチ・・・・。(^^;
新緑山のファッションリーダーは、薄紅白色のヤマザクラ。(^^)
鎧畑ダム公園の駐車場は、白とピンクと新緑の色彩が眩しくて、曇った空もなんだか明るく感じた。
ココへ来る時はいつも雨。 お昼は再訪となる田沢湖畔のコチラのお店。
『湖畔の杜 レストラン ORAE』 ←HP
住所:〒014-1204 秋田県仙北市田沢湖田沢字春山37-5
TEL:0187-58-0608
営業時間:AM11:00~(土日祭日) AM11:30~(平日)
定休日:不定休
本日のおすすめ、カルボナーラのランチセットと行者にんにくソーセージ。
食後は、大通りをなるべく避け、田舎道をのんびりドライブ。
そして由利本荘市、東由利への八塩ダム(いこいの森)にやって来た。
ココへ来たのは、
エリ山金太郎さんから情報を頂いた、この黄桜と言う桜を見るため。
ココで撮ったこの黄桜、この桜はだぶん鬱金桜だと思う・・・・。
ただ、かつて東由利の町花は緑の桜の御衣黄だったと言う事もあり、
昔からこの辺りで呼ばれる黄桜が、この鬱金桜を指すのか、
御衣黄を指すのかは良く分からないとの事だった・・・・。
まぁ、今現在、この辺りではこの桜を黄桜と呼んでいるのだから、“郷に入れば郷に従え”。
この桜を黄桜と呼べば良いよね!(^^)
黄桜とピンクの八重桜の咲き乱れる景色は、それはもう絶景だったよ!
ココは桃源郷?! 桜だから桜源郷だな。(笑)
桜旅の最後を締めくくるのに相応しい、これ以上ない素敵な桜景色だったのだ!(^^)
黄桜とピンクの八重桜さく桜源郷、ココはいつかまた来ようと心に決め、
後ろ髪惹かれる思いで八塩ダムを後にした。
八塩からなるべく最短で国道7号に出たかったのでナビをセットすると、
鳥海山の間際を走る県道58号でにかほ市に出るルートを案内した。
ナビの通りに行ってみると、鳥海高原矢島スキー場辺りで、この先通行止め看板。
目の前に鳥海山が見えた頃、ナビも今頃になって戻れの指示なので、ココでUターン・・・。
戻りついでに寄った木境展望台から見た空は、ちょっと不気味な空だった。
夕焼け空に浮かび上がった風車群を見て、あの場所に行ってみたい!!と思った。
で、来てみた。

夕陽と風車を入れれるロケーションを探してウロウロしたけど、残念見つからずでこんな場所。
もう陽の沈む直前、車入りの写真を諦めて、風車と夕陽を撮った。
高原を下りてくると、あちこちの田んぼで水引が始まっていた。
もう桜も終わりだね・・・・。
そしてこの旅もそろそろ終わり。

街の灯りが帰宅を促す・・・・。
よし、家に帰ろう!!
帰路は2週間前と同じく国道7号で関越自動車道のルート。
やっぱりこの界隈は開いてる食事処がなかなか見つからなかった。
と言う事で、夕食は、開いてて良かったドライブインフジ。
『ドライブイン フジ』
住所:〒959-3928 新潟県村上市中津原224-7
電話番号:0254-75-2345
営業時間:11:00~21:30
定休日:水曜日
今回は焼肉定食と豚汁とモツ煮。
帰宅は5/6(金)の午前4時ちょい前。 2956kmで今旅を終えた。
GWの旅が終わり、私の桜追っかけもコレにて終了。
桜の女神、コノハナサクヤヒメ。
※写真はネットより拝借
また来シーズン、あなたを探しに行くから待っててねぇ~!(^^)
おしまい。
今旅のトラブルを備忘録として記す。
①冷却水異常のチェックランプ点灯。→ミネラルウォーターを足して対処。
②パワーブレスのゴムが切れ、石が散らばった。→奇跡的に全部の石を回収できた。