• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

曇りの日は温泉三昧と小さな絶景探し

曇りの日は温泉三昧と小さな絶景探しことりっぷ2日目は梅雨らしい曇り空。
こういう日は絶好の温泉日和だよ!
晴れてるとアッチコッチ行くたくなるけど、
曇りの日ならそんな気もあまり起らない。
要は『諦めが付く』って感じかな。(笑)
そうは言ってもそれだけじゃ寂しいから、
『小さな絶景』を探しながらノンビリ行きまっしょ!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





6月18日(日) 曇り


6月とは言え、諏訪の早朝は肌寒かったので、ジープの中で朝ごはん。

ジープはテントの中に居るみたいで、こんな朝食でもとっても楽しい♪♪♪



夜は賑やかだった展望公園も、朝は車数台と近所の人が散歩に来るだけ。

諏訪湖は鈍より曇り空を映して灰色だった。


こんな日は温泉日和。

食後は早速朝風呂へ向かった。

朝5:30からやってるTABさんオススメの源泉掛け流しのコチラの温泉。

『旦過の湯 たんがのゆ』
【住所】長野県諏訪郡下諏訪町3441
【TEL】0266-26-7520
【営業時間】5時30分から22時00分まで (最終受付 21時30分)
【定休日】年中無休
【料金】大人230円
【その他】※石鹸、シャンプー・リンス無し
https://shimosuwaonsen.jp/item/685/


TABさんブログに書いてたけど、ココの湯は熱い!!

内湯の2つは結構熱いので、一番ヌルいと言う露天風呂へ。
露天風呂はちょっと熱いと言う程度で、入れないと言う熱さではない。

写真はNETより拝借

あつ湯だけどやっぱ温泉は源泉掛け流しがイイね!!(^^)



身を清めたので、下諏訪神社を初参拝。



おおっ、ココの手水舎の龍神は口からお湯を出してるよ!!(@o@)




朝の神社に来るとパワーが漲って来る感じがするね。



これからも無事に旅が出来るように安全祈願。




春は桜が綺麗だろう水月公園から諏訪湖を眺める。



ナビを頼りに迷い込んだ林道で、九輪草を見つけてひと休み。




前日は上手く撮れなかった林道碑のリフレクションに再チャレンジ。

今度は上手く撮れた気がする!!




県道199号で出逢った緑のトンネル、これは『小さな絶景』だね。



もう歳だね・・・・、小川を渡るのに、石飛びが思うように出来ず、少し凹んだ・・・。(--;



県道199号を登り切った所はビーナスライン八島湿原。

霧の駅周辺を新規開拓しようとウロウロするも、良い撮影スポットは見つけられず・・・・・。

曇天と言う事もあって写欲が湧かず、そのまま一気に走って女神湖まで。


少し早いけどお昼にしよう!!

『そば処 せんすい』
【住所】長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025
【TEL】0267-55-7575
【営業時間】平日10:30~15:00頃 土日10:30~16:30(11月下旬迄) 
        夏期・繁忙期10:30~19:30頃
【定休日】4月~11月下旬まで無休
http://www.sas.janis.or.jp/~stream-m/


ひすい蕎麦920円と蕎麦豆腐410円と数量限定蕎麦蜂蜜の掛かった蕎麦プリン360円。

普通の蕎麦に+50円して変更したひすい蕎麦はニハの優しい感じ。
蕎麦湯はちょいトロで私的にはイイ感じ。



店の窓から気になっていた場所にジープを置いて一枚。





そのまたすぐ近くにルピナスとフランスギクが綺麗に咲いてる場所があった。



廃ペンションのお庭、イングリッシュガーデンの様な『小さな絶景』。



ルピナスロケット、発射準備ヨシ!!(笑)




秋は黄葉の綺麗な『夕陽の丘展望台』から、今走って来たビーナスラインを眺める。




蓼科湖あたり、フランスギクが咲き乱れている一画を見つけてUターン。




うん、これも『小さな絶景』だ!!(^^)





昼風呂は蓼科の静かなリゾート地内にあるコチラの温泉。

『鹿山の湯』
【住所】長野県茅野市北山鹿山4026-2
【TEL】0266-69-3800
【営業時間】12:00~24:00
【定休日】不定休
【料金】大人1050円 ※今回は温泉博士利用で50円
http://www.tateshina-tokyu.com/culture/swimming-pool/


時間が時間だけに、貸切状態での~んびり出来た。

写真はHPより拝借

満足、満足。(^^)



横谷峡の乙女滝を見に来たけど、残念、乙女には出逢えず・・・・。(笑)




ついでに近くの御射ヶ池まで。




曇りが良かった?! この日は緑が良い感じに響いてた。




諏訪南ICから高速に乗って増穂ICまで。

夕風呂は『温泉博士』を使ってコチラの湯を頂いた。

『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/
HP内に割引クーポンあり



写真はHPより拝借

茶色透明の湯は、ちょっと独特の匂いの温めの湯で長風呂出来た。


帰路は本栖みちの急坂ヘアピンを掛け声をあげてジープと登る。

重ステだからヘアピンを曲がるにはドライバーも気合と体力が必要!!(爆)

それさえカバー出来れば、ジープって意外に早く走れるんだよ。(^^)



新富士ICから新東名に乗り、沼津駿河湾スマートICでOUT。

新しく出来た沼津駿河湾スマートIC、使ってみたかったんだぁ。(笑)


夕飯は、SA下りのぶらっとパークに車を停めて施設内の『しおや』へ。
『しおや  NEOPASA駿河湾沼津サービスエリア店』
【住所】静岡県沼津市根古屋919-1 新東名NEOPASA駿河湾沼津 1F
【TEL】055-946-5560
【営業時間】24時間営業
【定休日】無休
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=174#panel


この日はガッツリ食べたくて厚切しおや定食1.5人前2280円を注文。

私的にはいつも頼む特上厚切りしおや定食の方が肉が柔らかくて良いな。



そしていつものことりっぷよりもだいぶ早い帰宅。

でも、疲れと眠気がいつもよりも半端ない・・・・。

ジープ運転し過ぎ?! 林道走り過ぎ?! 陽に当たり過ぎ?! 温泉に浸かり過ぎ?!

これくらいで音を上げてちゃぁ、今夏計画してる『真夏のGREAT JOURNEY』が思いやられる・・・・。(--;

まぁ、『寄る年波には勝てぬ』とは良く言うけど、夏旅に向け、今から少しでも体力付けておこうっと。(^^;
Posted at 2017/06/22 17:11:09 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2017年06月17日 イイね!

ヒマラヤンブルーと伊那谷ブルー

ヒマラヤンブルーと伊那谷ブルー梅雨に入ったって言うのに青空続き。
なんだかおかしな天気ね・・・・。
そう言えば、2年前に見たヒマラヤンブルー、
そんな異常気象?!で開花が遅れてるって・・・・。
見頃には少し早いけど、隼さんが紹介していた
『林道絶景地』と絡めて行ってみよう!!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



尚、このブログは、
隼さんの↓林道絶景地  GW信州遠征♪を参考にして旅計画を立てました。

↑上画像をクリックすると隼さんのブログに飛びます。
隼さん、写真借りてます。




6月17日(土) 晴れ


今回のことりっぷは、朝靄煙る千代田湖からスタート。




まずは町道高嶺線でウォーミングアップ!




道端にはところどころに九輪草。




クレパスゾーンに突入。




クレパスの横抜ければ良いじゃん!ってツッコまないでね。(笑) あとココ、結構急坂。(汗)




無事、町道高嶺線を走り切り、分杭峠を抜けて最初の目的地へ。


小鳥がジープに乗ってきて、『ピィピィ』とお出迎え。 でも、この鳥なんて鳥???

※シジュウカラの雛だそう。 ととちさんが教えてくれた!(^^)




2年ぶり、ヒマラヤンブルーとご対面。




イガイガの蕾。




もうすぐ咲くよ。




陽の光を受けて透ける青い花弁はとっても魅惑的。




みんなでキラキラ。




早咲きの花はもうじきお終い。




あとのみんなはこれから見頃だよ~。



ヒマラヤンブルーの青いケシ


『中村農園』
【住所】長野県下伊那郡大鹿村鹿塩2153
【TEL】0265-39-2372 
    ※日中は農園にて作業中のため大鹿村観光協会まで
      大鹿村観光協会 Tel:0265-39-2929  
【開園時間】午前8:00~午後5:00
【入園料】500円
      


園内では大好物のさくらんぼとブルーベリーの直販売。

佐藤錦680円と紅さやか800円とブルべりー500円をお買い上げ。


園を出て、ジープをフルオープンにして次なる目的地へ。



ダート道を登るよ~。




ちょっと一休み。




天空の池、空梅雨で天空の水溜り~。(笑)



遠くに龍神がいたけど、お布施しなかったからかな?、寄って来てくれなかった・・・。


もしかしてバイカーが多かったからかも・・・。




もうちょっと登ってお茶にしよう!!




あっ、大好きなタンポポ発見!! 白いのはヘビイチゴの花だね。



天空cafeアガサ開店。(^^) さくらんぼとブルーベリーが今日のランチ。




ココから離れるのを惜しんでもう数枚。




さざ波立って来ちゃって完全鏡面にならないのがちょっと残念・・・・。




2年前にパジェロで来た時↓は、龍神も登場して最高だったんだけどねぇ。

画像をクリックするとその時のブログに飛びます。
こればっかりは自然相手だから仕方ないよね・・・。
それに今回はお布施もしなかったし。(笑)



天空の池を後にして、次なる絶景地へ。

途中の小渋湖の湖岸道路はダンプがひっきりなしに走ってた。




目の前を横切ったタヌキ。可哀想だけど病気(カイセン病)だから要注意!!




以前大アリに襲われた、南アルプスを眺められる熊の彫り物のある展望所。



TABさんおススメの陣馬形山キャンプ場Pの中央アルプスと車を一緒に撮れるスポット。




陣馬形山林道の紅葉橋から伊那谷を眺める。




探していた鏡の様な林道碑発見!!




隼さんの真似して石碑にジープを映してみけれど、ライトしか写ってないじゃん!!(ToT)




北の沢林道は開けたら必ず閉める。



駒ヶ根ICから高速に乗り、伊北ICでOUT。

幌オープン、オーバードライブで高速走行は快適快適。(^^)



ホタル祭りで混み合う辰野の町を抜け、王城枝垂栗林道へ。


翌日は曇り予報だったので、どうしてもこの日のうちにこの場所へ来たかった!




このハイアングル、謎解きは現地でやってみてね。( ̄ー ̄)ニヤリッ




さらに北へ!




日本の中心展望台に到着。




展望台からの景色、霞んじゃってなければ絶景だったんだろうね・・・・。




日本の中心の碑もしっかり押さえた。




結構ハードな道の先、頭をぶつけると有名なしだれ栗森林公園展望台。




岡谷JCTと諏訪湖の向こうに八ヶ岳?!も見える。



この富士山みたいに見える山は何じゃろ???

※蓼科山(諏訪富士)だそう。 TABさんが教えてくれた!(^^)





なんか『密林地帯をゆく』って感じのワイルドな画。(笑)





林道のエンディングは、焼けた空とボンネットのリフレクション。




この後、ホタル祭り渋滞に見事に嵌り、お目当ての岡谷・観光荘の鰻にありつけず・・・・。


諏訪まで出て、ワカサギの天ぷらの美味しいコチラのお店に再訪。

『レストラン割烹 いずみ屋』
【住所】長野県諏訪市諏訪1-2-4
【TEL】0266-52-3267
【営業時間】11:00~15:00(L.O) 17:00~21:30(L.O)
【定休日】無休
http://www.izumiya-suwa.com/


お昼にサクランボしか食べてないのでガッツリ食うぞ!!

馬刺し定食、ワカサギの天ぷら、鰹のたたきカルパッチョ、クラゲ酢。


今回も全部美味しく頂いた。(^^)



ご飯を食べ終えたのは22時前。

朝から林道走りぱなしだし、渋滞にもハマってもうフラフラ状態・・・・。

風呂は翌朝にして、お決まりの車中泊場所立石公園へ。

冬と違って随分車が多いなぁと思ったら、夜景を見に来ているカップルばっかりだった。

なんだか騒がしかったけど、寝床を作って寝袋を掛けたら、アッという間に夢の中。


翌日につづく・・・・。
Posted at 2017/06/20 19:23:17 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2017年06月11日 イイね!

パジェロどうする?! そして迎えた決断の日

パジェロどうする?! そして迎えた決断の日以前より私の中で懸案事項となっていた、
『パジェロ箱替え問題』
H8の初年度登録から既に21年目。
距離も20万kmまであと少しの18万2千km。
また、来月7月が車検と言う事もあり、
タイムリミットが迫って来ていたのだが、
遂にその決断を下す日が訪れた・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



6月10日(日) 曇り時々晴れ


この日、前々週同様、向かったのは山中湖。

2、3あった乗り替え候補車のうち、最も現実的なランクル70の試乗にやって来た。

オーナーさんのご厚意で、山中湖の湖畔道とダート道、籠坂峠を往復をさせて貰った。

返答は、『この日のうち』と言うのが約束だった。

試乗を終え、即答は待って貰い、再度連絡を入れると言う事でオーナーさんと別れた。


先程初体験したのランクル70のフィーリングと長年慣れ親しんだパジェロのフィーリング。

その両者を比較しながらこの日一日ドライブして、後悔のない答えを出したいと思ったからだ。


そしていつもの自分スタイルのドライブをするべく、パジェロを国道413号道志みちへ走らせた。


道志みちに入って直ぐ、『さくらんぼ』のノボリに引き寄せられて露店に立ち寄る。



紅秀峰200g/1200円を1000円にマケてくれると言うので1パック購入してリスタート。




『おばぁの台所』を過ぎたあたりの直線でスピード取締をやっていたけど無事セーフ。


バイカーで溢れかえる『道の駅どうし』でトイレ休憩に寄ったのは時間は11時過ぎ。


どこか景色の良い所でコーヒーを湧かして飲みたいと思い、脇道に入り適当な場所を探す。

道志川の河原に降りれる道を発見。




ちょっとしたロックエリアを越えて川岸まで。




プライベートビーチならぬプライベートリバーバンク。(笑)




さっき買ったさくらんぼとコンビニパンとコーヒーで、Cafeアガサ開店。(^^)



2つの実がくっついたお尻さくらんぼはアタリだね!(笑)



川を泳ぐ小魚を眺めたり、暫らくボ~っとして、体中にマイナスイオンを取り込んだ。


そのおかげでパジェロとランクル70との違いも整理でき、私が『求めるモノ』も分かった。


その『求めるモノ』を再確認すべくリスタート。


林道標識を見つけたのでとりあえず行ってみる。



3.5kmほどの舗装林道、終点巌道峠の眺望はイマイチ。




鏡面がこんなに歪んだカーブミラー、こんな高い所に飛び石?!

※アゲハがいるから探してね!




峠を下って来た先に、今月の『温泉博士』の使える温泉があったのでひとっ風呂。

『新湯治場 秋山温泉』
【住所】山梨県上野原市秋山2210
【電話】0554-56-2611
【営業時間】10時~21時
【料金】大人750円 ※今回は温泉博士使用で無料
http://www.akiyamaonsen.com/


風呂写真はHPより拝借





温泉場の土手、キバナコスモスの群中に、可憐に咲く数本の百合に心奪われた



県道35号に出て西へ。

暫く進むと、ちょっとグロ?!、とってもアート?!な牛のオブジェを発見。



寄ってみるとどうやら洋食屋らしいのでココでかなり遅い昼食。

『ビストロラント』
【住所】山梨県上野原市秋山栗谷7463
【TEL】0554-56-2339
【営業時間】11:30〜22:00 (L.O.21:00)
【定休日】毎週木曜日


洋食屋と言ったらビーフシチュー(パン・サラダ)付き1100円。




チョコレートサンデーとコーヒーのケーキセットは450円と言うのは嬉しいお値段!


ビーフシチューがちょっと私にはしょっぱかったが、メニューが豊富で、
この界隈に来たらまた寄ってもイイと思える店だった。



県道35号の旧道を選択するも、旧雛鶴トンネルは盛土+柵がしてあり通行止め。


仕方なくメイン道へ。


県道705から、舗装林道黒野田線で笹子抜けを試みる。



しかし、数百メートル行くと無情の鍵付きゲート。


仕方なく県道712号で初狩を経由して、国道20号で笹子峠へ。

新笹子トンネル手前で旧道の県道212号へ入り、矢立の大杉に立ち寄る。



直径30~40cmの普通の杉の向こう、その5倍はあろうかと言う矢立の大杉。



クラシカルなデザインの旧笹子隧道。



深緑の世界へワープ!!



ウワズミザクラの花弁が一面に積もった旧道。



市川三郷で迎えた夕景は雲が少しだけ染まる程度。



小さいながらも多種多色の花畑が綺麗だった。



この日、『温泉博士』を使って2湯目。

『つむぎの湯』
【住所】山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向640
【TEL】0556-20-265
【営業時間】10:00~20:00
【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は翌日) 1月1日
【料金】大人3時間400円 ※今回は温泉博士使用で無料
http://www.tsumugi-spa.com/


風呂画像はネットより拝借

https://onsen.nifty.com/minobu-onsen/onsen006306/




夕食は再訪となる下部駅前のコチラの店。

『丸一食堂』
【住所】山梨県南巨摩郡身延町下部7052-15
【TEL】0556-36-0045
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00 L.O終了30分前
【定休日】水曜日



馬鹿(うまか)丼800円、あまごの甘露煮700円、馬刺し800円、野菜サラダ600円。

田舎料理と言う感じが私は好き。(^^)



ココからは、毎回なが~く感じる富士川沿いの道を南下し、
富士川スマートICで東名に乗って帰宅。



肝心の『パジェロをどうするか?』という決断は・・・・、

夕刻の時点でランクル70のオーナーさんには連絡を入れていた。

その間(今も)、私の頭の中でグルグルと回っていたのは、

二代目パジェロのキャッチコピー、『目指すものが違う』。


ランクル70の『目指すもの』と、パジェロの『目指すもの』


20年経った今でも、私のフィーリングに合っているのは、やっぱりパジェロのそれだった。


と言うことで、パジェロは来月車検を通し、20万kmを目指して乗り続ける事にした。


パジェロよ、もう少し一緒に私達にしか出来ない旅をしよう!!




コレにて『パジェロ箱替え問題』、ひとまず一件落着。


たぶん・・・・。(^^;
Posted at 2017/06/13 18:02:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年06月04日 イイね!

お題クリアことりっぷ(敦賀~越前海岸~東尋坊)

お題クリアことりっぷ(敦賀~越前海岸~東尋坊)ことりっぷ2日目のお題は、越前海岸の走破。
天気も良いし、まさにこの日の為の様なお題。
まぁ、自己出題なので狙ったんだけどね。(笑)
さて、どんな出逢いが待っているのか。
ウキウキ、ドキドキ、ワクワク。
未踏の地への訪問って、この感覚が堪らない!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



6月4日(日) 晴れ



宿を出たのは9時過ぎ。
しっかり布団で寝られるとついつい寝坊しちゃうんだよね。(^^;

最初に向かったのは日本三大松原の一つ、気比の松原。




短い距離だけど、松原の中に一本道が通っているロケーションはイイね。



気比の松原を後にして、国道8号で北へ。


しおかぜラインに入り、潮風を肌に感じて走れば気分はもう最高!!

後ろの山道、景色良さそう・・・。


ネーミングが洒落てるすいせん快道。



呼鳴門(こちょうもん)あたりは奇岩の密集地帯だね。

カブもいるから気付いてね!



五木ひろしの『越前雨情』が流れる碑の所まで引いてみたよ~。

ココにもカブもいるから気付いてね!(笑)



越前水仙の里公園にも寄って一休み。




さて、そろそろランチにしようかなと辺りの食事処をNETで検索。

越前と言ったら越前ガニなんだろうけど、カニがあまり好みでない私は、
みんカラ内で良く見掛ける、日本海を一望できるオシャレcafeに行ったよ。

そのオシャレcafeとはコチラ。

『CAFE MARE (マーレ)』
【住所】福井県福井市大丹生町70-3
【TEL】0776-88-2323
【営業時間】10:00~日没まで 季節によって変動
【定休日】年中無休
http://cafemare.jp/


注文したのはドライカレー700円に+400円でサラダ・スープのセットとグアバレモネード500円。




ココの名物は、この海に伸びる木道とその先に置かれたベンチ。


この場所では様々な物語が繰り広げられる。



例えば、旅の途中に立ち寄ったオヤジ(私)の物語だったり・・・、
セルフタイマー撮影でちょっと恥ずかしかった(^^;


例えば、うら若き乙女の物語だったり・・・、




例えば、仲の良い友達同志の物語だったり・・・、



例えば恋人たちの物語であったり・・・・・、




物語の主人公はそれぞれに違えど、きっとみな楽しい物語に間違いなし!!(^^)





実際、ココでプロポーズするカップルも多いんだとか。



確かにココはそんな気持ちにさせてくれる場所かもね。



『CAFE MARE』
、景色以外にも楽しめて、ついつい長居したくなっちゃう素敵な所だったよ。(^^)




そして越前海岸のハイライト?!と言ったら東尋坊でしょ!!




さすが例のアレで有名な東尋坊、迫力あるねぇ~。



でも、今はポケモンGoのおかげで例のアレもすっかり減ったとか。



270°/360°で海が見渡せる東尋坊タワーにも上ったよ。(駐車券で2割引きの400円)



ココへ来る前に寄ったけど、入る事の出来なかった国家石油備蓄基地、こんなになってるんだね。 





3時のオヤツ代わりに、サザエのつぼ焼き1100円、生ウニ550円、天然岩牡蠣1600円!!

この天然岩牡蠣、前夜に敦賀で食べたのよりもクリーミーだったけど、
伊根の牡蠣には敵わなかったなぁ・・・・・。




東尋坊、私の持っていた暗いイメージはまったく無く、大いに楽しめた。(^^)




雄島は島全体が神域と言われるだけあって、神々しい光に包まれてた。




美国海浜公園の二の浜海岸駐車場まで来たら、越前海岸シーサイドドライブもエンディング。




海岸線を離れた田畑地帯では、蕎麦の花が満開だった。



北陸自動車道加賀ICに乗って、南へ下るつもりが北行きに乗っちゃった・・・。(^^;



安宅スマートICで降りて帰りのルートの再構築。



おおよそのルートも決まり、寄りたい温泉のルート途中にある食事処によって晩御飯。

『旬の箸 なか村』
【住所】石川県小松市軽海町322 Nビル 1Fジャンル
【TEL】0761-58-0190
【営業時間】11:30~13:30(L.O) 18:00~22:00(L.O)
【定休日】月曜日(加えて不定休あり)


カツオのタタキカルパッチョ仕立て、どじょうの唐揚げ、ポテトサラダ、お通しのバイ貝煮付け。



金目の棒鮨。


料理はどれもこれも美味しくて、機会があればまた来たい洒落た和食屋だった。(^^)

しかし、お料理出てくるのにちょっと時間が掛かり過ぎて、
寄りたい温泉の終了時間に間に合わず・・・・・。

でも、石川県は銭湯王国らしいから大丈夫!!。

直ぐ近くのカオスな銭湯を発見!

『ピュア涌泉寺』
【住所】石川県小松市中海町12-38
【電話】0761-47-4100
【営業時間】9:45~22:30
【入浴料】大人440円
【関連HP】http://ishikawaii1010.sakura.ne.jp/pure.html

露天風呂が座ると溺れそうな微妙な深さだったけど、源泉掛け流しの良いお湯だった!!


ココから国道360号→国道157号→国道158号九頭竜湖経由で東海北陸自動車道白鳥西ICへ。

当初の予定だと夕刻に九頭竜湖辺りを走ってるハズだったんだけど・・・・。(^^;

予定通りに行かないのが旅だよね!(笑)


高速に乗ったら2度ほど仮眠を取って、6/5(月)午前2時過ぎ無事帰宅。


今回のことりっぷ総走行距離:1361km
今回のことりっぷ平均燃費:10.6km/L



KUROYONさんにまた『新井崎の棚田』のお題貰ったよ。
・あっ、水晶浜に行くの忘れた~!!
・しおかぜラインで撮った写真、後ろに映った山道も気になるなぁ・・・。
・ありゃりゃ、越前岬灯台にも寄ってないじゃん!!(≧△≦)

新たなお題クリアと、いくつかの忘れ物の回収は、また次の機会に・・・・・。


おしまい。


Posted at 2017/06/08 19:43:06 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2017年06月03日 イイね!

お題クリアことりっぷ(マキノ~伊根~琴引浜~敦賀)

お題クリアことりっぷ(マキノ~伊根~琴引浜~敦賀)今回はみん友さんに出されたお題クリアのことりっぷ。
それとGWの忘れ物(事)の回収と未踏の地へ訪問。
ことりっぷ1日目の課題は以下の5点。
ブルカレさんから、『伊根の船屋景色と岩牡蠣』。
トマト号さんから、丹後半島の波で煙る漁村の風景。
KUROYONさんから、絶景道府道665号線の走破。
④GWに浸れなかった琴引浜野天風呂の入湯。
⑤宇川温泉に忘れた着替えの忘れ物の回収。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



6月3日(土) 小雨のち曇りのち晴れ



今回のことりっぷ、最初に訪れたのは、小雨降るマキノのメタセコイア並木。




何故かココへ来る時はいつもお天気が悪いのよねぇ・・・。(--;



小雨も降り出したので、並木の中へ避難。



雨空で暗い並木の中も、思いっきりハイキーにすれば少しはマシに。



国道303号で小浜へ向かう途中、目に前に虹が出たのは幸運の予兆?!





小浜からは夜間通行止め(20:00-6:00)が解除になった舞鶴若狭自動車道、
京都縦貫道を経て伊根町へ向かう。

そして伊根に到着。

ブルカレさんがブログで言ってたけど、
以前は無料駐車場だったところもすべて有料駐車場に変わってた・・・・。
ちょっとした路肩の駐車スペースにはパイロンと工事用の馬・・・・。
大型観光バスの観光客も増え、随分賑やかな雰囲気になったんだね・・・。

でも、有料駐車場は最初の20分は無料。
その時間をフルに使って舟屋と景色と愛車撮影。


まずは、伊根の舟屋景色と言ったらココでしょう!の定番ポイント。



以前来た時と同様の曇り空の伊根の舟屋景色だけど、この日は雲がイイ感じ。


有料駐車場になった分、人もあまり入ってこなくて車撮影するにはちょうど良い?!



ブルカレさん、伊根の舟屋景色、この位で勘弁してください。(^^;

さてさてお腹も空いて来た。

ちょっと早いランチに向かったのは『道の駅 舟屋の里伊根』。



11時開店に一番乗り!!

『道の駅 舟屋の里 伊根 レストラン舟屋』
【住所】京都府与謝郡伊根町字亀島459番地
【TEL】0772-32-0680
【営業時間】11:00-17:00(16:00 LO) ※12〜2月は11:00〜16:00(15:00 LO)
【定休日】火曜定休(祝日の場合は営業)



1番人気の舟屋定食2100円に、ブルカレさんおススメの伊根産岩牡蠣550円×3個!!

この岩牡蠣、めちゃくちゃクリーミーで超美味い!!!

ブルカレさん、とっても美味しい情報ありがとうございましたぁ~!!(^^)

食後は未踏の地、舟屋から北側~丹後松島までを散策&探索。



まずは亀島を望む絶景スポットを発見。



新井崎海道からの眺めた空は、とってもドラマチックだった。



野猿が道をとおせんぼ。(>▽<)




新井崎神社を参拝して見つけたハートの木。虹の幸運の予兆はこれだったのか?!(笑)



国道178号で西へ向かい、経ケ岬で一休み。
灯台へは山道を15分くらい歩く様だったのでパス。

さらに西へ進む。

袖志地区まで来て、トマト号さんからのお題、波に煙る雰囲気のある漁村景色を発見!!




因みに、トマト号さんの撮ったイイ雰囲気の漁村景色はコレ↓。

↑写真をクリックすると、その時のトマト号さんのブログに飛ぶよ♪
トマト号さんの写真の方が素敵だね。(≧▽≦)

まぁ、ココを見つけて写真に収めたた事に意義があるのだよ!!(笑)




この後、宇川温泉によって、GWの忘れ物その1。

多分ココに忘れた「着替え」があるか聞いてみたけど、残念、無かった・・・・。

まぁ、大したものじゃ無し、気を取り直してさらに西へ向かう。

小天橋浜まで来た頃には空もスッカリ夏の空に変わってた。



GWに見た穏やかな波とはまた違った小天橋浜の初夏景色。



白波を見つめる女性は何を想う・・・。と、それを見つめるカブの図。




小天橋浜を後にして、KUROYONさんからのお題、絶景ワインディングロード府道665号線へ。

するといきなり五色浜の絶景がお出迎え。



これは七竜峠のモニュメント。



東経135度の最北子午線塔にも寄ってみた。



そしてこの展望台からの眺めがこれまた絶景だったのだ!!




KUROYONさん曰く、能登みたいな絶景道。 確かに!!(^^)



KUROYONさん、こんなに素敵な絶景道を教えてくれてありがとうございました!!(^^)





16時過ぎ、GWの忘れ物その2の琴引浜に到着。




この日、砂はまったく鳴かなかったけど、この野湯に浸れて大満足。(^^)


お湯の噴出時間を延長して貰った17時ギリギリまで浸って琴引浜を後にした。




この日は敦賀に宿を取っていたので、再び京都縦貫道から舞鶴若狭自動車道で今度は東へ。

途中、三方五湖PAで見た夕陽の残照に染まる三方五湖。




夕飯は、生牡蠣をまた食べたくなってNETで検索したこのお店。

『友食亭 あいびす』
【住所】福井県敦賀市古田刈67-909
【TEL】0770-25-3378
【営業時間】[火~土]16:00~23:00 [日・祝]15:00~23:00
【定休日】月曜日


まずは若狭湾産天然岩牡蠣980円×2個。

見た目の割にはクリーミーさが無かったのがちと残念・・・・。
(伊根の岩牡蠣よりもの話)


シーザーサラダ650円と特製タレのホルモン焼き750円。

確かにこのホルモン、絶品だわ!!


ヘシコの細巻700円と甘鯛(若狭グジ)の塩焼き780円。

やっぱり地のモノは美味しいね!!(^^)


この後は宿に帰ってベットに横になったら、知らない間に寝ちゃってた・・・。(^^;


ことりっぷ2日目につづく。
Posted at 2017/06/06 22:00:15 | トラックバック(1) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation