
最近、梅雨空のせいもあって、
お出掛け意欲も、撮影意欲も
メッキリ低下気味だったけれど、
久々に心震え、胸躍る超絶景に出逢えて、
鬱な気持ちも吹っ飛んだ今回のことりっぷ。
あっ、タイトルはなんか
okazakiさん前ブログの
パクリっぽくなってるかも~。(^^;
でもこれ、フラグですから~!!(謎笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
6月16日(土) 曇りのち晴れのち曇り
諏訪ICで降りて諏訪湖西岸を北上。
雨続きで少し濁った諏訪湖とは真逆に、空は澄み渡った夏空だった。
高速を諏訪湖ICで降りたのは、以前売り切れで入店出来なかったコチラの鰻を食すため。
『うなぎ水門』
【住所】長野県岡谷市湖畔4-1-30
【TEL】0266-22-7493
【営業時間】11:00~13:30(売り切れ次第終了) 17:00~20:30
【定休日】木曜日
11時開店の30分前に到着して、既に10組くらいの待ち客があったけど、無事1順目で入店。
まずは肝焼き900円。

苦味の無い美味しい肝。 ただ、苦味が無いのは好みの分かれるところか・・・。
うな重特上(4切れ)3100円。

肉厚の鰻をは蒸さないでパリっと焼いてある。
タレがかなり甘いけどそれはこの界隈の味付けだね。
その分、ご飯に掛かっているタレが極端に少ないので、
最後までクドさを感じず美味しく食べれたよ~。(^-^)
肝吸いには肝が2つと太っ腹。(笑)
食後のデザートは、諏訪湖畔で見つけたクワの実。 真っ黒のが食べ頃でアマあま。(^-^)
再び岡谷ICから高速に乗って、松川ICでOUT。
山道を2時間弱走って今年もこのヒマラヤンブルーを見に来たのだ!
『中村農園』
【住所】長野県下伊那郡大鹿村鹿塩2153
【TEL】0265-39-2372
※日中は農園にて作業中のため大鹿村観光協会まで
大鹿村観光協会 Tel:0265-39-2929
【開園時間】午前8:00~午後5:00
【入園料】500円
陽光を透過すると、このなんとも言えないヒマラヤンブルーのグラデーションが美しすぎる!!
花弁が落ちた丸禿げ三兄弟。(笑)
4年前に比べるとかなり花数が減ったけど、これだけのヒマラヤンブルーを見られるのはココだけ。
中村農園は、大鹿村の山の奥にある秘境チックで小さな小さな花農園。
行けばそこのある花達が見に来た者を愉しませてくれること間違いなし!
またいつの日か、ピーク時のヒマラヤンブルーの花数が戻って来ます様に!
中村農園を後にして、ダメもとで天空の池に続くダート道へ行ったけれど、案の定通行止め。
仕方なしに天空の池に続くダートを眺めながらコーヒーブレイク。
山道の脇に大好きな野イチゴ発見!!(@▽@)
これは赤い宝石ニガイチゴ。 味は『甘にが~』
こっちは黄色い宝石モミジイチゴ。 ちょっと早かったのか、味は『甘酸っぱにが~』
この時期のお山散策はこんな宝探しが出来るから楽しいんだよねぇ~。(^-^)
曇り空のR152を北上して、美和湖手前から黒河内林道に突入。
水辺には赤色が目を惹く九輪草がチラホラ。
木々にはとろろ昆布がいっぱい!とろろの森。(笑)
リンダーならお馴染み!、『開けたら閉めるゲート』。
林道を出た先の入笠山は霧で真っ白、視界は5m弱。
時折鹿が飛び出してきて、ぶつからない様に慎重に下った。
時速30kmしか出せないんじゃぁ、せっかく付けた鹿避け笛も効果ないっす!!(≧~≦)
山を下ったらコチラの温泉でひとっ風呂。
写真はHPより拝借
『ゆーとろん水神の湯』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見9547
【TEL】0266-62-8080
【営業時間】10時〜21時30分まで(受付の締め切り21時)
【定休日】毎週木曜日(GW・8月は無休、4月、11月、12月は毎週水・木の2日間定休日)
【入浴料】大人 800円 ※HP内に割引クーポン有
【HP】
https://yuutoron.com/hotspring/
夕飯は風呂から直ぐ、だけど見つけにくい隠れ家のようなこのお店。
『大衆食堂・居酒屋 こるり』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見3052−3
【TEL】0266-78-1601
【営業時間】月~日11:30〜24:30 LO23:30
【定休日】不明
アボガドとトマトのサラダ500円、えいひれ250円
塩ホルモン焼きに白飯とみそ汁。

味はまさに大衆食堂の味というか、食べて落ち着く家庭の味。
ちなみにこの日は店の入口にちょこんと座ってた小っちゃいおばあちゃんがいたんだけど、
そのおばあちゃんが『るりこおばあちゃん』といってお店の経営者らしい。
リーズナブルで地元の人からめちゃくちゃ愛されてるお店みたい。
帰り際、るりこおばあちゃんが何度も何度も、『また寄ってねぇ』って見送ってくれたよ。
るりこおばあちゃん、また行くね。(^-^)
車に乗り込み、ナビを美ヶ原スカイラインの思い出の丘にセットしてリスタート。
霧に覆われたスカイラインを慎重に駆け上がり、到着した思い出の丘は強風だった。
でも、翌日は晴れ予報。
日の出時刻に起きれるかなぁ~と考えてるうちに夢の中へ落ちた。
超絶景雲海景色の2日目の朝へつづく!!
Posted at 2018/06/19 20:27:22 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域