• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

お買いものしてイメージチェンジ!!

お買いものしてイメージチェンジ!!休みと言えば遊び歩いている私。
最近じゃ食料品以外の買い物は
ほとんどネットショッピングのみ・・・。(^^;
でもこの日は久しぶりに静岡最大の街、
静岡市に出掛けてショッピング!!(^-^)
見た目をちょこっと変えたら、
どんな風にイメージチェンジ出来るかな?
あっ、イメチェンするのは私じゃなくてゲレンデ~。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




6月24日(日) 霧雨・小雨時々晴れたり曇ったり


家を出発し、旧東名に乗って立ち寄った富士川SA辺りは小雨が降ってた。
alt
ノーマルタイヤホイールの見納めにと一枚パチリ。



静岡ICで下りて、買い物に向かったのはコチラ。
alt
『タイヤ&ホイール館 フジ スペシャルブランド 静岡店』
【住所】静岡県静岡市駿河区中野新田341-5
【TEL】054-280-1122
【営業時間】平日AM10:30~PM7:30 土・日・祝日AM10:00~PM7:00
【定休日】無休


そう、買い物に来たのはゲレンデのこのタイヤ~!(^-^)
alt
先日入手したタイヤホイールセットに、
このGoodrichのオールテレンタイヤを組みたかったんだぁ~。
これなら林道でパンクの心配も少なくなるし~。


今回はみん友のYasuさんの紹介で、店長のM氏にかなりお勉強して貰って、
Netでは公表できない破格の内緒値段!!(笑)


タイヤを嵌め込む人、外す人と2人掛りで手際よく作業が進んでいく。
alt
ゲレンデなどの大型SUV車はリフトアップ出来ないんだって。


作業始めから30分ほどで付け替え完了!
alt
オールテレンとは思えないワイルド感&マッチョョ感。

好みは人によって分かれるとだろうけど、
シティ派ゲレンデから、ちょっとだけオフ派ゲレンデにイメージチェンジ。

この『ちょっとだけ』と言う所が、軟弱リンダーの私には調度イイ感じかなぁと。(笑)



作業終了とほぼ同時くらいにYasuさんも来てくれた~。(^-^)
alt



ランチをご一緒しましょうと言う事で、地元の方に愛されているコチラのお店。
alt
『カプチーノ』
【住所】静岡県静岡市清水区村松624-35
【TEL】054-335-4949
【営業時間】月~水、金、土、祝前日: 11:30~22:30 (料理L.O. 21:30)
        日、祝日: 11:30~22:00 (料理L.O. 21:00)
【定休日】木曜日


子煩悩なYasuさん、息子さんと娘さんも連れて来られたので4人で一緒に食事。
alt


Yasuさんの常連客オーダーで、メニューに載っていない裏メニューのパスタを作って貰った。alt
燻製チーズとベーコンをベースにしたペペロンチーノで、名前は無いみたい。
お味はペペロンチーノなのにカルボナーラみたいな・・・・。
味はとっても美味でした!!(^-^)


食後、Yasuさんとはお別れ。

Yasuさん、今回はお世話になりました!
今度林道行きましょう!!(^-^)


その後、私はいちご海岸通りに愛車撮影に。
alt



このロケーションにこのタイヤ、なんだか合ってる様な合ってない様な・・・・。(^^;
alt



暫くすると空模様が怪しくなってきて・・・・、天気予報の嘘つき!!
alt



海岸線を諦め、日本平へ向かいます。
alt



ゲレンデは一見図体バカおっきく見えるけど、意外に茶畑の細道も走れるんだよ~。
alt



頂上から少し下った作業道の先、手前の清水港から遠く伊豆半島を見渡せるお立ち台を発見!!
alt



やっぱりこのタイヤ、大地をしっかりと踏みしめるこんなロケーションがピッタリね。(^-^)
alt



帰ってきて外したタイヤホイールを洗ったら、疲れがドッと出てバタンQ。
alt

腰、イテててて・・・・・。(--;

ゲレンデはちょいワイルドマッチョになっけど、
私はかなりマイルド(ゆるく)ボロになっちゃってる・・・・。(^^;

もうじき夏本番だし、少し体鍛えて、
ゲレンデに似合うちょいマッチョにイメチェンしなきゃですわ。


などと妄想を語ってみる・・・・。(笑)

Posted at 2018/06/26 19:24:20 | トラックバック(0) | ゲレンデ | クルマ
2018年06月21日 イイね!

梅雨晴れBlue・Red・Yellow2日目(雲海とレンゲツツジの美ヶ原)

梅雨晴れBlue・Red・Yellow2日目(雲海とレンゲツツジの美ヶ原)辺りが明るくなって自然と目が覚めた。
時刻は日の出前の4:00。
私、やれば出来るじゃん。(笑)
でも、もう少し寝ようか起きようか、
10分くらい寝袋の中で迷った。(笑)
窓から外を見ると、車が何台か停まってた。
様子見がてら、とりあえずで車から降りてみると、
目が覚める様な絶景がそこに広がっていた。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



6月17日(日) 晴れ


目の前にドーン!! この美しすぎるモルゲンロートで眠気が吹き飛んだ。
alt


急いで丘の上にあがる途中で朝陽が顔を出した。
alt


反対側には北アルプス連山と雲海の超絶景
alt



標高1935mの思い出の丘の頂上からはさらなる超絶景が待っていた。
alt


眼下を覆った金色に染まった世界。
alt



振り返って、雲海から突き出て朝陽を浴びた北アルプスの山々をも一度じっくり眺めた。

左端の冠雪した山は乗鞍岳。
alt



左側の凸凹とした辺りは穂高の山々。右側のトンガリが槍が岳。
alt



さらに視線を右に向けると、爺が岳、鹿島槍が岳、五竜、白馬の山々。
alt



さっき太陽の上がってきたこの阿蘇の涅槃像の様な山々は何て山かは???。
alt



いつまで見ていても飽きない雲海景色だったけど、先へ進もう!
alt



ジムニーにベスポジ取られたぁ~。(笑)
alt


王が頭の鉄塔群もいつも以上に幻想的。
alt



ここイイねぇ~!!と、まずはバックショット。
alt


やっぱ前からの方が良いか!と行ったり来たり。
alt



愛車と雲海写真も撮っておかなきゃね!
alt



ギャァ~、この雲海凄すぎる~!!と声が出てしまった自然センターの駐車場。
alt



ゲレンデの窓には浅間山、湯の丸、四阿山(あずまやさん)のパノラマビュー!!
alt



過去最高に近い雲海景色に満足した後は、今度はレンゲツツジのと愛車のある風景撮り。
alt


これは『#ちっこい選手権用』に頑張った一枚。(笑)
alt


レンゲツツジ満開の美ヶ原スカイライン、百名道にふさわしい道だねぇ~。alt




そしていつも気になっていたあそこの林道。
この日はチェーンが張って無かったのでちょっとお邪魔した。

うぉ~っ、絶景なり~!!
alt



隼さんの真似して屈伸運動したけど短足でよくわからん。
alt



斜面を上ったり下りたり、愛車を撮る時は疲れを感じない。(笑)
alt



遠くに見えるのは左が御岳山、右が乗鞍岳だね。
alt



林間区間の緑もキレイだったぁ~。
alt



アザレアラインで扉峠に出て、白樺平まで足を延ばした。

レンゲツツジが一番咲いていた場所は先客があったのでこのポジション。
alt



美術館付近に戻ってくると、10時半過ぎだと言うのに雲海がまだ残っていた。
alt


あのワインディングに愛車停めて撮りたいよねぇ~。
alt


ここでにS660に乗ったドライバーさんに、『アガサさんですよね?』と声を掛けられた。

声の主は、2016年の秋、もみじ湖で声を掛けて貰ったNaさん

1年半ぶりの再会に暫しの歓談タイム。
alt

Naさん、お声掛けありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!!(^-^)


Naさんと別れてお昼に行くことにした。

もう一度扉峠からアザレアラインを下ってこちらの蕎麦屋へ。
alt
『桜清水茶屋』
【住所】長野県松本市入山辺石切場8961
【TEL】0263-31-2314
【営業時間】10:30~15:30
【定休日】火曜日
【HP】http://www.sakurashimizu.jp/meal/index.html


味わい膳1200円に岩魚の天麩羅700円。
alt


店の中の白いアナベル、机の緑のリフレクションをさらに反射して緑色になってた。
alt


食後はこの日3度目のアザレアラインを今度は登って扉峠からビーナスラインで南下。

そのままビーナスラインを流して帰ろうと思ったら、
車山肩のS字コーナー付近のレンゲツツジがあまりにも綺麗だったので、
車山でUターンして見に行くことにした。

満車状態の車山肩の駐車場を通り過ぎる時、青いロドを発見!!

もしかしてあの絶景ハンターなお方か?!と思い、霧の駅手前のストレートでUターン。
駐車場に入ってみると、・・・・。

ビンゴ~!! で、okazakiさん確保!!(笑)
alt

そして、
okazakiさん現るところ絶景なり!!(笑)

前ブログ冒頭のフラグはコレでした。(^-^)

ここで心優しいokazakiさんに駐車スペースを譲ってもらってお別れ。
okazakiさん、ありがとうございました。(^-^)

車を停めて、私には珍しく愛車を撮る訳でもないのにテクテク歩いてかなり離れたS字コーナーへ。

誰かの赤い車とレンゲツツジと遠くに富士山。 自分の車で撮りたかったなぁ・・・・。
alt


誰かの黄色い車とビーナスの青空とレンゲツツジ。 自分の車で撮りたかったなぁ・・・・。
alt


最後はレンゲツツジと富士山を300mmで。
alt



自分の愛車撮りはこんなショボいショットしか撮れんかった・・・・。(--;
alt



この後はビーナスラインを蓼科まで走り切り、諏訪ICから高速に乗って増穂ICでOUT。


いつもの如くコチラの温泉で一休み。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/  ←HP内に割引クーポンあり


のんびり風呂に入った後は、本栖みちでのんびり帰宅。

夕飯を食べながら、久しぶりの超絶景に出逢えた大満足の2日間を回想し、
一人ニヤニヤしながら梅雨の晴れ間の週末を終えた。

Posted at 2018/06/21 20:53:36 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年06月19日 イイね!

梅雨晴れBlue・Red・Yellow1日目(ヒマラヤンブルーと黒河内林道)

梅雨晴れBlue・Red・Yellow1日目(ヒマラヤンブルーと黒河内林道)最近、梅雨空のせいもあって、
お出掛け意欲も、撮影意欲も
メッキリ低下気味だったけれど、
久々に心震え、胸躍る超絶景に出逢えて、
鬱な気持ちも吹っ飛んだ今回のことりっぷ。
あっ、タイトルはなんかokazakiさん前ブログの
パクリっぽくなってるかも~。(^^;
でもこれ、フラグですから~!!(謎笑)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





6月16日(土) 曇りのち晴れのち曇り

諏訪ICで降りて諏訪湖西岸を北上。
雨続きで少し濁った諏訪湖とは真逆に、空は澄み渡った夏空だった。
alt


高速を諏訪湖ICで降りたのは、以前売り切れで入店出来なかったコチラの鰻を食すため。
alt
『うなぎ水門』
【住所】長野県岡谷市湖畔4-1-30
【TEL】0266-22-7493
【営業時間】11:00~13:30(売り切れ次第終了) 17:00~20:30
【定休日】木曜日


11時開店の30分前に到着して、既に10組くらいの待ち客があったけど、無事1順目で入店。

まずは肝焼き900円。
alt
苦味の無い美味しい肝。 ただ、苦味が無いのは好みの分かれるところか・・・。



うな重特上(4切れ)3100円。
alt
肉厚の鰻をは蒸さないでパリっと焼いてある。
タレがかなり甘いけどそれはこの界隈の味付けだね。
その分、ご飯に掛かっているタレが極端に少ないので、
最後までクドさを感じず美味しく食べれたよ~。(^-^)
肝吸いには肝が2つと太っ腹。(笑)


食後のデザートは、諏訪湖畔で見つけたクワの実。 真っ黒のが食べ頃でアマあま。(^-^)
alt




再び岡谷ICから高速に乗って、松川ICでOUT。

山道を2時間弱走って今年もこのヒマラヤンブルーを見に来たのだ!
alt
『中村農園』
【住所】長野県下伊那郡大鹿村鹿塩2153
【TEL】0265-39-2372 
    ※日中は農園にて作業中のため大鹿村観光協会まで
      大鹿村観光協会 Tel:0265-39-2929  
【開園時間】午前8:00~午後5:00
【入園料】500円


陽光を透過すると、このなんとも言えないヒマラヤンブルーのグラデーションが美しすぎる!!
alt


花弁が落ちた丸禿げ三兄弟。(笑)
alt



4年前に比べるとかなり花数が減ったけど、これだけのヒマラヤンブルーを見られるのはココだけ。
alt



中村農園は、大鹿村の山の奥にある秘境チックで小さな小さな花農園。
alt



行けばそこのある花達が見に来た者を愉しませてくれること間違いなし!
alt


またいつの日か、ピーク時のヒマラヤンブルーの花数が戻って来ます様に!
alt



中村農園を後にして、ダメもとで天空の池に続くダート道へ行ったけれど、案の定通行止め。

仕方なしに天空の池に続くダートを眺めながらコーヒーブレイク。
alt



山道の脇に大好きな野イチゴ発見!!(@▽@)
alt




これは赤い宝石ニガイチゴ。 味は『甘にが~』
alt



こっちは黄色い宝石モミジイチゴ。 ちょっと早かったのか、味は『甘酸っぱにが~』
alt

この時期のお山散策はこんな宝探しが出来るから楽しいんだよねぇ~。(^-^)


曇り空のR152を北上して、美和湖手前から黒河内林道に突入。
alt


水辺には赤色が目を惹く九輪草がチラホラ。
alt


木々にはとろろ昆布がいっぱい!とろろの森。(笑)
alt



リンダーならお馴染み!、『開けたら閉めるゲート』。
alt


林道を出た先の入笠山は霧で真っ白、視界は5m弱。
時折鹿が飛び出してきて、ぶつからない様に慎重に下った。
時速30kmしか出せないんじゃぁ、せっかく付けた鹿避け笛も効果ないっす!!(≧~≦)



山を下ったらコチラの温泉でひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『ゆーとろん水神の湯』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見9547
【TEL】0266-62-8080
【営業時間】10時〜21時30分まで(受付の締め切り21時)
【定休日】毎週木曜日(GW・8月は無休、4月、11月、12月は毎週水・木の2日間定休日)
【入浴料】大人 800円 ※HP内に割引クーポン有
【HP】https://yuutoron.com/hotspring/




夕飯は風呂から直ぐ、だけど見つけにくい隠れ家のようなこのお店。
alt
『大衆食堂・居酒屋 こるり』
【住所】長野県諏訪郡富士見町富士見3052−3
【TEL】0266-78-1601
【営業時間】月~日11:30〜24:30 LO23:30
【定休日】不明


アボガドとトマトのサラダ500円、えいひれ250円
alt


塩ホルモン焼きに白飯とみそ汁。
alt
味はまさに大衆食堂の味というか、食べて落ち着く家庭の味。

ちなみにこの日は店の入口にちょこんと座ってた小っちゃいおばあちゃんがいたんだけど、
そのおばあちゃんが『るりこおばあちゃん』といってお店の経営者らしい。
リーズナブルで地元の人からめちゃくちゃ愛されてるお店みたい。

帰り際、るりこおばあちゃんが何度も何度も、『また寄ってねぇ』って見送ってくれたよ。
るりこおばあちゃん、また行くね。(^-^)


車に乗り込み、ナビを美ヶ原スカイラインの思い出の丘にセットしてリスタート。

霧に覆われたスカイラインを慎重に駆け上がり、到着した思い出の丘は強風だった。

でも、翌日は晴れ予報。

日の出時刻に起きれるかなぁ~と考えてるうちに夢の中へ落ちた。


超絶景雲海景色の2日目の朝へつづく!!
alt

Posted at 2018/06/19 20:27:22 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年06月08日 イイね!

若狭湾お題クリアことりっぷ2日目-②(世久見~水晶浜)

若狭湾お題クリアことりっぷ2日目-②(世久見~水晶浜)まさかみんカラブログの文字数制限に合って、
2日目ブログを分割するとは思わなかった。(^^;
まぁ、これから綴る水晶浜の夕景、
あまりにも素晴らしかったので、
かえって単独ブログになった方が良かったのかも。
と言っても、愛車入りの自己満足写真羅列だけど。(^^;
そんな内容ですが、温かい目で見てやってくださいまし。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。




若狭湾お題クリアことりっぷ2日目-①からのつづき。


世久見港を出て三方五湖へ。

レインボーラインは以前に走破した事があるので、
今回はK216から水月湖北岸の細道を行って見る事にした。

三方五湖周辺は梅の産地と言う事で、湖岸道路沿いには食用梅林が続いている。
alt


この道はほぼ梅農家の軽トラしか通らないと道を聞いたホテルの人が言っていた。
alt


でも、梅の花の咲く時期には少しは交通量あるかもね。
alt



日向湖畔を抜けて出たのは、若狭湾に接する日向漁港。
alt



久々子(くぐし)湖を横目に見ながら、なるべく海よりの道で水晶浜を目指す。

潮風気持ちいいK33をしばらく走って、日没1時間半前くらいに水晶浜に到着。
alt



頃合いになるまで浜辺を散策。
alt



正に水晶の様、透き通るような水晶浜の水鏡。
alt



水晶浜のシンボリックな岩の先端に夕陽を合わせてダンヤモンド水晶浜!!(笑)
alt



水晶浜に出現したゴールデンロードに導かれるジープ。
alt


良い頃合いになってきたよ~!!
alt



この日一番の橙がコレ。
alt



ココからはガッツリと愛車撮影。 なるべく水晶浜と分かる構図で。
alt



と言っても、場所が限られるだけに構図取りには苦労する。
alt



そして、この日一番の紅はコレ。
alt



刻々と変化する素敵な空の色彩を全部写真に収めたくて、夢中でシャッターを切り続けた。
alt




ズームで寄って、日没直前の赤紫色世界を切り取る。
alt



そして日没の瞬間を迎えた。
alt



この日没直後の色彩なんか大好きだなぁ~。
alt



幌を張り終わった時、空は最後の光を放ってお別れの挨拶。
alt


水晶浜の夕景を存分に堪能したら、時間は既に19時半過ぎ。

日が伸びたねぇ~。



帰宅前に風呂と食事処を求めて敦賀の街へ向かった。

風呂はコチラのスーパー銭湯。
alt
画像はHPより拝借
『越のゆ 敦賀店』
【住所】福井県敦賀市木崎13号松の角10
【TEL】0770-21-4126
【営業時間】午前7時から深夜1時まで
【定休日】年中無休
【料金】大人(中学生以上)620円
【HP】http://www.yu-iwashita.jp/tsuruga/

風呂からすぐ近くにあったココスで食事して、敦賀ICから高速に乗った。

家に着いたのは日付の変わった6/4の午前2時。

到着するなり一気に疲れと眠気が襲って来てバタンQ。

久々に絶景づくし、会心のことりっぷにこの夜の夢見はとっても良かった。

若狭、また行くよ~!!(^-^)
Posted at 2018/06/08 17:51:13 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2018年06月07日 イイね!

若狭湾お題クリアことりっぷ2日目-①(舞鶴~世久見)

若狭湾お題クリアことりっぷ2日目-①(舞鶴~世久見)残されたお題はあと2つ。
時間的余裕もあるし、クリアはそう難しくないでしょ!
と高を括っていたら、そうは問屋が卸さなかった。
何が起こるか分からないのが旅の楽しさ。
そしてそんな状況に如何に対応するかもこれまた楽し。
ちょ大袈裟に書いてみたけれど、
そんな事も全部ひっくるめて大いに楽しんだ2日目。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。



スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





6月3日(日) 晴れ



ことりっぷ2日目は、朝日差し込むさわやかな空気の中で目覚めた。
alt


陽の光がキラキラと反射する内浦湾を眺めながらK21を走る。
alt


日引の棚田と小さな漁村とちっこいジープ。
alt



棚田の脇には紫陽花畑も。
alt



緑の棚田の中を走る赤褐色の道がこれまたイイ感じ。
alt


何と表現したら良いか分からないけどとにかく素敵だ!!(笑)
alt



空と海と山と棚田と港と愛車、見えるもの総てが詰まっての絶景。
そう思って切り取った『愛車のある風景』。
alt



途中、降りられる浜があったので降りた難波江の浜。
alt




難波江浜の水鏡。 もう少し雲があったらもっと良かったかも。
alt



今日は時間が無くて渡れなかったこの橋、次回の為に記念撮影。
alt


なんかこの橋、パッと見た時、角島大橋にどことなく似てるなぁと思って立ち寄ったんだけど
どう思う???
alt





あちこち寄り道して、3つ目のお題の地に到着したのは11:30。

wakaさん一押しの『五右衛門の刺身定食』を食べるぞ~!!と店に行くと・・・・。
alt


店の外には既に待ち客50人ほどが溢れ返ってた・・・・・・。(--;
alt

1時間半以上の待ちは覚悟しなければならない気配だった為、この後の予定も考え、
『五右衛門の刺身定食』、今回は断腸の思いで諦める事にした・・・。

3つ目のお題、クリアならず。(≧~≦)

wakaさん、こんな期待外れの結末でスミマセン。(^^;




気持ちを切り替え、コンビニで弁当を買い込んで次なるお題クリアを目指す。

4つ目のお題は、隼さんから頂いた、海の見える若狭広域林道の完抜け!

林道の入口、通行止めの看板があったけど、真ん中が開いてるから何とかなるでしょ!と突入。
alt


ココからはフロントウィンドウも倒して山の空気や匂いを全身で感じ取る!
alt



最初の展望台は大熊地区と若狭湾を見渡す景色。alt



雲もイイ感じになってきた!
alt



熊野地区の田園地帯はパッチワークの様。
alt



空には龍神登場!! 龍神現るところ絶景なり!!
alt



若狭ブルーを眺められるこの林道、もう最高!!
alt



右遠くに見えるは千島、下に見えるは志積の集落とR162。
alt



そしてココで木陰に入ってちょっと遅めのランチ。
青い空と海、鳥の声、草木の匂いを感じながらの林道飯は最高!!
alt


食後、更に東へ進む。

今の時期、若狭の山にはこの花が一杯咲いてる。 帰ってきて調べたら、『アブラギリ』だって。
alt


そしてココが大規模なかけ崩れがあった場所らしい。
alt


隼さんの写真見て、私もココで撮ろう!と思った場所。  私は車コッチ向きで撮ったで~!!alt



更に東へ。

海士坂の分岐でショベルカーが通せんぼ!! 一瞬焦ったけど、ジャンケン勝って通して貰った!(笑)
alt



私の大好物!今シーズン初の木苺もGet!! 甘酸っぱにがぁ~。(笑)
alt



隼さんも言ってた。 三方五湖を眺められる東屋からの
展望はショボイ。(^^;
alt


ズンズン東へ進んで、世久見のこのアポロチョコ島が見えたら、若狭林道もそろそろ終点。
alt



山の斜面にさっき撮ったアブラギリの群生がとってもキレイだった。
alt



完抜け林道なのに、隼さんが
『突然林道が終わる』っ言ってて?だったけど、その意味が分かった。
alt
どうやら林道延長工事はココで凍結してるみたい。



そう言う訳で、行き止まりから数キロ戻ったこの看板の場所が事実上の若狭林道の終点なんだね。
alt

ココから細クネ道でR162へ抜け、4つ目のお題、若狭林道完抜け、クリアしたよ~!!(^-^)


世久見漁港の公園でトイレ休憩して、地図を開いてこの後の行先を検討。

そういやまだ水晶浜って行った事なかったっけ。
今から向かえば夕景鑑賞には余裕で間に合いそう!

行先も決まり、ジープのエンジンに火を入れた。

と、ココまで書いてみんカラブログの文字数制限に引っかかったので、
ここから先のレポートは次のブログで。(笑)

水晶浜の夕景もこれまた絶景だったのでお楽しみに~。(^-^)

チラッと一枚だけ予告の写真は、ダイヤモンド浜じゃなくてダイヤモンド水晶浜。(笑)
alt

2日目-②につづく。
Posted at 2018/06/07 21:08:47 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
34 56 7 89
10111213141516
1718 1920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation