• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

高野龍神トリップガイド=tomotrip!龍スカ

高野龍神トリップガイド=tomotrip!龍スカ『龍神スカイラインへ一度行ってみたいなぁ。』
事のはじまりは、『復かぁ~つ!!~リング・伊豆』での
weekさんのこの一言だった。
私の大大大好きな和歌山龍神(スカイラインも温泉も)。
そう言われたら連れて行ってあげたいじゃない。
と言う事で、モカさんあきすとさん夫妻も誘って、
急遽、『静岡耐久オープン苦楽部』を結成して行く事に。
残念ながらモカさんは仕事で行けなくなっちゃったので、
アガサ、weekさんあきすとさん夫妻のオープンカー3台で、
走って食べて、また走ってまた食べての耐久満腹温泉旅。
タイトル中の『tomotrip』は、友と共にことりっぷなので、
友+共+ことりっぷ(小旅)=『tomotrip』(ともとりっぷ)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。






05月25日(土) 快晴

深夜3時半に浜名湖SAを出発して、9時前に白崎海洋公園に到着。
alt

alt

実はこの白崎海洋公園、2018年9月の高波被害で、
ダイビングスクールのクラブハウスや
キャンプ場のログハウスが壊滅的被害を受けた。
それでこんな感じ↓。
alt
写真奥の展望台側から高波が襲って来たんだって。
クラブハウスはガラスが割れて、中はぐちゃぐちゃ。
地下のボイラー室は浸水してオシャカ。
先のGW前に展望台と公園施設の一部が復旧したそうな。
2019年夏までの完全復旧を目指しているそう。


東洋のエーゲ海と言われる白崎海洋公園。
alt


一日も早い完全復旧を願ってます! 頑張ってください!!
alt



昼飯は御坊の有名鰻屋で、weekさん、関西焼き鰻の初体験。
alt
『川常 (かわつね)』
【住所】和歌山県御坊市湯川町財部813-4
【TEL】0738-22-5450
【営業時間】持ち帰り10:00~19:30 食事11:00~14:00 17:00~19:00
        ※14:00〜17:00の間は持ち帰りのみ
【定休日】火曜日 ※月末の月曜日は不定休
【備考】丑の日は持ち帰りのみ、予約不可




『ご飯食べたら走るよ~』って山あいのリバーサイドをオープンドライブ。

あらぎ島の棚田を眺めて一休み。
alt

alt


昼飯食べてから3時間弱、快走路を走りまくって、オヤツの時間にメロンプリン。
alt
『こんにゃく工房』
【住所】和歌山県伊都郡かつらぎ町星川297-1
【TEL】0736-22-3433
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】年末年始


そして陽も傾きかけた頃、やっとこ龍神スカイライン入口に到着。
alt


護摩山Pまでの約30km、先行車、対向車もなく、気持ち良く駆け上がれた。
alt

alt


護摩Pから残りの約20kmも気持ち良く駆け下りて、17時半過ぎに龍神温泉到着。
alt


龍神温泉は、群馬川中温泉、島根湯の川温泉と並ぶ日本三大美人湯の1つ。
alt


それでは皆さんに美人、美男になって貰いましょう!!(^-^)
alt


温泉に入った後は、近くの松坂食堂の出前料理と持ち込んだ飲み物で宴会開始。
alt

ただ、皆さん深夜から走り続けてきたので、宴会もそこそこにおねむモード。
22時前には寝ちゃったね。(笑)

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

05月26日(日) 晴れのち薄曇り

私を抜くオヤジたちの朝は早い!(笑) 川に掛かる橋の上で黄昏るオヤジ二人。
alt


美人湯の温泉効果は速攻性!! はい、一晩寝たら美人美男の誕生!!(^-^)
alt



龍神温泉の最後に、龍神壁画の前でスリーショット。
alt


BMW公式アカウントにX4写真を採用されたあきすと巨匠、一人抜け駆け。(笑)
alt


そしてまた龍の背を駆け上がる。
alt


話のタネに登った護摩山タワー、JAF割で50円引きになるよ。
alt


お昼は私の龍スカ一押しあまごめし。
alt
『ドライブイン花園あじさい園』
【住所】: 和歌山県伊都郡かつらぎ町花園久木364-26
【TEL】 0737-26-0888
【営業日】4月~11月 (ただし荒天候時は臨時休業の場合有り)
【営業時間】 午前9時30分~午後4時30分
【HP】http://www.katsuragi-kanko.jp/agisaien/agisaien.html

ココ、あまご釜飯も美味んだよ!とみんなでちょっとずつシェア。
alt


龍神スカイラインを走り切ったら、高野町を少し観光。
今回は、高野山奥の院とともに、二大聖地の一つと言われる
壇上伽藍(だんじょうがらん)を見学。

天保14年(1843年)の大火焼失から170年ぶりに再建を果たした中門。
alt


ここの本殿ともいう金堂と、真言密教根本道場のシンボル、大塔。
alt


寺院の中にある神社の狛犬には角が生えてる。
alt


一回しすれば一切経を一通り読誦した功徳が得るといわれている六角経蔵。
alt
コレを皆で回したいばっかりに、
『建物全体が回るんだよ!』って嘘ついてごめんなさい。(笑)
あと、皆が回してる時、逆に引っ張って回転を重くしててごめんなさい。(笑)
まぁ、私は地獄落ち覚悟してますから~。(^^;



程よい運動をしたら小腹が空いた!
前日メロンプリンを食べた店で、今度はフルーツパフェ。
alt
『こんにゃく工房』
【住所】和歌山県伊都郡かつらぎ町星川297-1
【TEL】0736-22-3433
【営業時間】9:00~18:00
【定休日】年末年始


14時過ぎ、帰りの道のり約400kmの事を考えて、早目の帰路に就く。

京奈和道の御所IC辺りでちょこっと渋滞したけど、それ以外は快調。

前日の今頃は超お疲れモードだったweekさんも、この日はせんとくんに逢って元気百倍!!(笑)
alt


ココまで来たので小倉ICを下り、奈良ニュルを走ってカフェセブンへ。
alt
『カフェ セブン』
【住所】京都府相楽郡南山城村田山ツルギ114-6
【TEL】090-3714-4373
【営業時間】月~金10:00~17:00 土日8:00~18:00 7月8月7:00〜18:00
      ※営業時間・定休日は変更となる場合あり

alt


夕飯は、鈴鹿ICで一旦高速を降りて、とんやき定食。
alt
『パンダ食堂』
【住所 】三重県四日市市六名町字中山577-1
【TEL】059-328-3020
【営業時間 】10:30~21:30(LO:21:00)
【定休日】無休



四日市ICから再び高速に乗り、刈谷SAで一休み。
東名で帰るあきすとさん夫妻とはココで別れて、私とweekさんは新東名へ。

LINEにそれぞれの帰宅報告が入ったのは、
あきすとさん夫妻が22時前、weekさんは23時前だった。
給油と洗車して帰ってきた私は0時前に帰宅。

そんなこんなで、
第一回『静岡耐久オープン苦楽部』の耐久満腹温泉旅は無事終了。

ねっ、静岡から和歌山龍神って意外に近いでしょ?!(笑)

また何処かへtomotorip』『tomotrip』に行きましょう。(^-^)


そして、次なるtomotorip』『tomotrip』のお相手は、

みん友さんの“あなた”かも。
その時は宜しくです!!(^-^)


あと、
weekさんの今回のブログ、かなりおもろい!!
併せて読んでね。(^-^) ↓↓↓
高野龍神トリップガイド=tomotrip!龍スカ(week的な想定外・予定外の1200km)
Posted at 2019/05/28 17:01:13 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年05月15日 イイね!

2019GW東北旅3日目&最終日(岩木山~小岩井~田沢湖~由利本荘~弥彦山)

2019GW東北旅3日目&最終日(岩木山~小岩井~田沢湖~由利本荘~弥彦山)津軽富士と呼ばれる岩木山の麓。
オオヤマザクラネックレルロードと言う、
オオヤマザクラとしては世界一の並木道がある。
そんな桜並木を見たら、私の桜熱が再燃。
今旅では桜追っ掛けはしないって思ってたのに、
結局最後は桜追っ掛けになっちゃった・・・。(^^;
そんな訳で旅程の残り2日は、
2019桜めぐり番外編なのだ。(笑)
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。






05月05日(日) 晴れ

朝イチ、岩木山をバックに出来る桜のトンネルを向かった。
alt


ファーマー以外誰もいないので、行ったり来たり。
alt


あまりにも長いネックレスロード、場所によって見頃~葉桜と言う感じ。
alt


一番咲きっぷりのヨサゲな場所で。
alt


桜並木からフキノトウと一緒に岩木山を望む。
alt


オオヤマザクラネックレスロード、ココは何度来ても良いわぁ~。
alt


また来るねぇ~。(^-^)
alt



8時の開門と同時に岩木山スカイラインへ。
このブナの根開けも春を告げる光景。  
alt


岩木山スカイライン名物、幾重にも続くつづら折れで高度を上げて行く。
alt


山頂駐車場の雪壁。
alt


天気が良いのでリフトに乗って、さっき駆け上がって来たつづら折れを眺めた。
alt



リフト降りるとこの立て看板。
alt

岩木山山頂までは40分は無理!!
鳥海山(秋田の鳥海山ではない)山頂まで10分と言う事でコチラへ。


5分くらい登った場所からは津軽半島と日本海と言う眺め。
alt


ココからが残雪の中を行く事になり、かなり大変だった・・・・。(--;
alt


岩木山と遠くに見えるは八甲田山。
alt


看板では10分だったけど、30分は歩いたと思う・・・。
やっとこ到着した鳥海山山頂からは白神の山々が一望出来た。
alt


岩木山スカイラインは行も帰りも一緒のピストン道路。
alt


上りも良いけど、下りの方が景色が良い。
alt



昼食はジビエ料理が食べたくて、再訪となるコチラのお店。
alt
『食事処 マタギ亭』
【住所】青森県弘前市常磐野字湯の沢19 山のホテル内
【TEL】0172-83-2329
【営業時間】平日11:00~16:00(L.O15:00)
      土・日・祝11:00~17:00(L.O16:00)
【定休日】冬は定休日あり
【HP】http://www.yamanohotel.com/board.html

鶏肉、舞茸、竹の子、牛蒡、人参、三つ葉、糸こんにゃくの
七種類の具の入ったマタギ飯と舞茸土瓶蒸しがセットになった
マタギ飯セット1,620円と
熊、鹿、猪の3種の肉が一度に食べられる3種串焼き。
alt


食後はソメイヨシノの林のあるその名も桜林公園へ。
alt


尋常じゃない嵐の様な桜吹雪、分かる??
alt


桜林公園を後にしたら、高速に乗って雫石へ。

目的はこの小岩井農場の一本桜。
alt


一度見てみたかったこの桜、行ってみて分かった事がある。
alt


この一本桜、コッチ側からしか撮れないんだね。
alt


つまり、誰が撮っても同じ様な写真って事なのだ。(^^;
alt



一本桜からほど近い場所にあるcafeで一休み。
alt
『山ぶどう農園 野の香』
【住所】岩手県岩手郡雫石町長山堀切野8-52
【TEL】090-2020-5747
【営業時間】11:00~17:00(LO17:00)
【定休日】4月~11月 木曜日 12月~3月水曜・木曜日
【HP】https://no-no-ka.webu.jp/features.html


ケーキとドリンクのセット700円は、レアチーズケーキと山ぶどうジュース。
alt



田沢湖へ向かうR46で目に留まった輝く桜。
alt


田沢湖を一旦通り越し、
以前、立ち寄ったプレーパーク戸瀬のヤマザクラを見に行くも、
まだ咲いておらず・・・・。

少し標高の下がった秋扇湖のヤマザクラは満開だった。
alt

alt

alt



田沢湖へ戻って来ると、恐山の浄土ヶ浜の様な光景に出逢えた。
alt


ムリクリ、夕陽に輝く田沢湖畔のソメイヨシノと愛車を撮った。
alt


湖畔を少し走して、愛車と夕陽を撮れるスペースを見つける事が出来た。
alt


思わぬ場所で愛車と夕景撮りが出来てラッキー!
alt


夕飯は3度目の訪問となるコチラ。
alt
『湖畔の杜 レストラン ORAE』
【住所】秋田県仙北市田沢湖田沢字春山37-5
【TEL】0187-58-0608 
【営業時間】AM11:00~(土日祭日) AM11:30~(平日)
【定休日】不定休
【HP】https://www.orae.net/

雪沢ポークの秋田味噌漬け焼きセット1600円。
alt



お風呂は乳白色の硫黄泉掛け流しのコチラの極上温泉。
alt
写真は水沢温泉郷HPより拝借
『露天風呂 水沢温泉』
【住所】秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15
【TEL】0187-46-2111
【日帰り入浴】平日10:00~20:00 
       土・日・祝日・GW・お盆・年末年始9:00~21:00
       共に22:00閉館
【料金】大人600円
【HP】http://www.tsukamoto-sogyo.co.jp/mizusawa/onsen/index.html


ここから下道を2時間ほど走って由利本荘へ。

車中泊場所にアタリを付けていた公園でおやすみなさい。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

05月06日(月) 曇り時々晴れのち雨

由利本荘へ来たのは、エリ山金太郎さんから情報を頂いて、2016年のGWに見に来た黄色い桜を再びこの目で!と言うもくろみだった。

目が覚めて、早速その黄桜を見に行ってみると・・・。
alt
残念、まだ見頃にはちと早かった。(≧~≦)


仕方なく、まだ咲き始めたばかりの黄桜と愛車を撮ってココを後にした。
alt


R107沿いで見つけた代掻き田んぼに映る水鏡。
alt


さて、この日は旅も最終日。
あまりゆっくりしてはいられない。
なんてったってまだ秋田にいるし。(笑)

本荘ICからブツ切れの高速に乗りついで、新潟県の巻潟東ICでOUT。

今迄なかなか来れなかった百名道・弥彦山スカイラインへ。
岩室温泉側の起点から駆け上がる。
alt


山頂の展望台はとっても見晴らし良し!!
alt


それ以外は、時折木々の間から眼下に海がチラ見えする山岳道路。
alt


途中にあったパラグライダーの離陸場は多分この道一番のViewポイント。
alt


反対側の弥彦神社側の起点に来たらスカイラインは終了。
alt

百名道・弥彦山スカイライン、走破!!(^-^)

そしてもう一度山頂展望台Pへ登る。
実はココへ来る前、新潟住みのESさんに連絡を取っていて会う事に。

ちょっと行き違いがあったけど、山頂駐車場で無事合流。
alt


新緑眩しいスカイラインをランデブー。
alt


弥彦山がご神体の弥彦神社も参拝したよ!
alt


食事は神社に一番近いコチラのお店で。
alt
『旅館・お食事 清水屋 』
【住所】新潟県西蒲原郡弥彦村大字弥彦2921-1
【TEL】0256-94-2015
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】不定休



お天気悪くなっちゃたけど、2台で海岸線を柏崎IC近くまでまったり流してお別れ。
alt
ESさん、貴重な休みに時間を割いてくれてありがとう!!
今度は天気の良い日に七浦シーサイドラインと
寺泊の魚のアメ横に行くから宜しくね!


柏崎Cから進路を西にとって、
北陸自動車道→上信越自動車道→長野自動車道→中央道と順調に流れて、
21時頃、無事帰宅。

改元令和の最初の旅となった2019GW東北旅が終わった。

自宅の居間で珈琲を飲みながら今旅を思い返し、
また鮃の漬け丼が食べたくなった。

それと・・・、

最終日にガリったタイヤとホイールの事を思い出し、
早目に交換しに行かなきゃと頭を抱えた、
楽しくも悩ましいGW最終日の夜であった。
alt



2019GW東北旅 おしまい。

Posted at 2019/05/15 20:14:08 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年05月13日 イイね!

2019GW東北旅2日目(入道崎~大間越え街道~竜飛岬)

2019GW東北旅2日目(入道崎~大間越え街道~竜飛岬)2日目は、晴天の下、
絶景のシーサイドロードを走って、
空や海よりも青い青池を見て、
混浴不老ふ死温泉に入って、
北の果てで夕陽を眺め、
念願の鮃の漬け丼にありつけた、
大大大満足の1日だったのだ。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。






05月04日(土) 晴れ

八郎潟越しに昇る朝陽が眩しくて目が覚めた。
alt


車を動かし、急いで展望台へ上がると、雲海の中に浮かぶ寒風山。
alt


入道崎にある漁港は入道崎漁港ではなく畠(はたけ)漁港。
alt



囚人服模様の灯台に挨拶をして、男鹿半島を後にする。
alt



前日、寒風山山頂から見た、あの風車群を目指ぞ!
alt


その風車群、八竜風力発電所に到着。
alt


風車は近づきすぎると写真に入りきらないので要注意!(笑)
alt


さて、ココからは百名道・大間越え街道の愉しみながら北上!
alt


荒々しくも美しい海岸線が続く。
alt


ずっと向こうに見えるあの岬は竜飛岬かなぁ~。
alt



そして十二湖に到着。 歩くの嫌いな私は一番青池に近い有料500円の駐車場。
alt



小鳥たちに出迎えられて、いざ青い森の青池へ。
alt


ブナ林の新緑が綺麗!
alt


青池の手前、鶏頭場の池は普通の水の色だけど、キラキラして綺麗だった。
alt


さらに青(緑)い小路を奥へ進む。
alt


そして核心部に到着。
alt


季節と天気と時間がドンピシャだったせいか、メチャクチャ青い!!(@o@)
alt


さすがに魚は青くなかった。(笑) 脂鰭があるから岩魚かな!?
alt


PLフィルター効かせてるって事もあるけど、とにかく青くて透明な水に大感動!
alt


みんな池の青さに魅入られている様だった。
alt


お昼は売店で買ったチマキとおにぎり。
alt


何故かサンタクロースのいる橋。
alt


鉄柱の先にはトナカイ。
alt


象岩と言う象の肌の様なデッカイ岩のある磯場。
alt


トンネルの先に五能線と青い海と青い空。
alt


過去2度、時間に間に合わず入れなかった不老不死温泉(混浴)にも入ったよ~!!
alt
『不老ふ死温泉』
【住所】青森県西津軽郡深浦町舮作下清滝15−1
【TEL】0173-74-3500
【日帰り入浴時間】
 ★本館内風呂(黄金の湯)8:00~20:00(最終受付19:30まで)
  ※冬期間はご利用時間が変更あり
 ★新館内風呂(不老ふ死の湯)10:30~14:00(最終受付13:30まで)
  ※サウナ・パノラマ露天風呂あり
 ★海辺の露天風呂 8:00~16:00(最終受付15:30まで)
  ※内風呂で体を洗浄後に利用の事
  ※高波の場合は危険な為、CLOSE
【入浴料】大人600円


海辺の絶景露天風呂を小1時間くらい楽しんで、Reスタート。

定番の撮影スポット、五能線轟木駅で一休み。
alt


すると、タイミング良く電車も来た!
alt


なにせ1日の電車本数はこんだけなので、出逢えるのは相当ラッキー!?(笑)
alt


そんなこんなで絶景道・大間越え街道を大いに愉しんで鰺ヶ沢まで。

これで、2016年05月01日の鰺ヶ沢-轟木駅間の大間越え街道走行と合わせて、
百名道・大間越え街道、走破!!(^-^)


鰺ヶ沢のGSで給油して、夕飯の食事処情報をGet!

メロンロードを快走して、百名道・龍泊ラインの定番ポイントまで一気にやって来た。
alt


眺瞰台から津軽海峡越しに北海道・松前半島を望む。
alt

♯ちっこい選手権
alt


日本海に現れたゴールデンロード。
alt


日が暮れる前に竜飛岬へ行こう!
alt


2014年GW、2016年GW、そして今年2019GWで3度目となる竜飛岬。
alt


3度目の訪問にして初めて階段国道を歩いてみた。
alt
やっぱりメチャクチャしんどかった!!(≧~≦)


笑った膝に鞭打って、眺瞰台に戻ってきて夕景撮り。
alt


霞んだ空にほんわり広がる夕景色。
alt


遠くに島が見えるぞ!と調べたら、北海道松前郡に属する大島、小島らしい。
alt


ダイヤモンド大島!!(笑)
alt


寒さを忘れて、北の端の夕景に見入った。
alt


津軽海峡夕景色、とっても愉しめた!!(^-^)
alt


こんな時間までココに居て、夕飯屋のラストオーダーに間に合うか!?
alt



20時のラストオーダー(この日のはそうだった)5分前。ギリ間に合ったコチラのお店。
alt
割烹 水天閣 (すいてんかく)』
【住所】青森県西津軽郡鰺ヶ沢町本町200-2
【TEL】0173-72-2024
【営業時間】11:00~14:00(L.O) 17:00~22:00(L.O.21:30) ※日によって変更あり
【定休日】月曜


やっと念願の鯵ヶ沢名物・鮃の漬け丼にありつけた!(^-^)
alt
鮃、ご飯のW大盛りにして貰って1500円也。
すっと食べたかっただけあって、お味は激ウマ~!!(≧▽≦)

こちらは珍味・鮃のカラスミ。
alt
ちょっと塩っ辛けど、このままでも十分イケる!
これ、お茶漬けにしたらさらに旨いと思う!



食後、真っ暗な山道を走って、岩木山へ。

星空が綺麗だったけど、とにかく眠くて撮る気も起きなかった。(笑)


3日目につづく・・・。

alt
↑翌日は、世界一と言われるオオヤマザクラネックレスロードからスタート。




Posted at 2019/05/13 18:53:42 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年05月11日 イイね!

2019GW東北旅1日目(瀬波温泉~鳥海BL~寒風山~男鹿温泉)

2019GW東北旅1日目(瀬波温泉~鳥海BL~寒風山~男鹿温泉)私にとっては超大型となる9連休。
この休みはオープンドライブを満喫したいと、
カブリオレで旅に出ると決めていた。
でも、お天気悪かったり、野暮用等があってと、
結局旅に出たのは改元令和なった2日の夜から。
海と山と百名道、新緑と桜、青池と鮃の漬け丼、
そして北の果てで見る夕陽が今旅のテーマかな。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





05月03日(金) 晴れ

今回の旅の始まりは、八重桜が満開だった諸上寺公園から。
alt


瀬波温泉の海浜公園。
alt


浜ダイコンの花を愛でながら朝食。
alt


早朝の笹川流れはとっても気持ち良くって、ノンストップで流し切った。
alt



碁石海水浴場に碁石は無し・・・。
alt



R7を快調に北上して、雪残る鳥海山ブルーラインへ。
alt


alt


alt



吹浦登山口付近からの眺め。
alt


鉾立展望所からの眺め。
alt


鳥海山ブルーライン象潟側の入口。
桜が残ってたらかなり良い画になったろうねぇ~。
alt



お昼は再訪となる象潟漁港近くのコチラのお店。
alt
『ファミリーレストラン123 (ひふみ)』
【住所】秋田県にかほ市象潟町字新屋21
【TEL】0184-43-4900
【営業時間】11:00~20:30(L.O)
【定休日】水曜日
【HP】http://family-restaurant123.com/

↑青椒肉絲定食1100円、↓フルーツフラワー550円。

alt


象潟漁港で鳥海山をバックに。
alt


ココから高速で一気に北上して、大潟村へ。


大潟村のソメイヨシノは既に葉桜だったけど、
満開の菜の花と咲き始めの山桜がお出迎え。
alt


寒風山展望所へやって来た。
alt


alt


あの風車群、翌日行ってみよう!
alt


寒風山名物ダブルヘアピン。
alt


西陽に輝く絶景道。
alt


そして日没。
alt

alt

う~ん、満足~。(^-^)
alt


山を下りて来ると、男鹿三山と代掻き田んぼに映るマジックアワー。
alt


なまはげラインを走ってやって来た温泉は、なまはげが迎えてくれた。(笑)
alt
『温浴ランドおが』
【住所】秋田県男鹿市北浦北浦字平岱山1
【TEL】0185-33-3715
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】第2・第4火曜日(祭日の場合は営業)
【料金】大人400円
【HP】】https://www.namhage.co.jp/land/a


夕飯は、この地の名物料理、棒穴子のあぶり焼き定食2300円。
alt
『福の家(ふくのや)』
【住所】秋田県男鹿市北浦湯本草木原61-5
【TEL】0185-33-4089
【営業時間】11:30~13:30 18:00~24:00
【定休日】不定休


比内地鶏の串焼き(塩)1本430円。(ちょっと高級!?汗)
alt



この日は八望台展望所で車中泊。



2日目につづく・・・。
alt
↑写真は本当に青かった十二湖の青池。




Posted at 2019/05/11 20:06:35 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5678910 11
12 1314 15161718
19202122232425
2627 28293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation