• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

続・ニッコウキスゲを見に行こう!! 渋・山田峠~毛無峠~ビーナスライン編

続・ニッコウキスゲを見に行こう!! 渋・山田峠~毛無峠~ビーナスライン編やっぱりビーナスラインのニッコウキスゲも気になるなぁ。
林道も走りたいし、木苺の熟れ具合も見に行きたい。
前夜の車中でそんな欲張りプランのルートを考えた。
ただ、この界隈は見るべきスポットが多すぎて、
時間との勝負になる事は間違いない・・・。
目を覚まして早々に国道最高地点へ向かった。
さて、さて、この日めぐるスポット達は、
どんな景色を見せてくれるかな?


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月21日(日) 曇り時々薄日あり


渋峠に到着して、雲海出てるかなぁ~、どうかなぁ~。
alt


う~ん、ビミョ~~~ぅ。(^^;
alt


でも、ココはいつ来ても異惑星を感じさせてくれる不思議な場所。
alt


あっ、富士山見えるね!
alt


そこへ、もうココの主と化したE.Sさん登場!
alt


おNEWのレイズのホイール、カッコイイ~!!
alt


E.Sさんと今日の予定を聞き合って、どんどん次へ移動の山田峠。
alt


私のココでのお気に入りの定番構図。
alt


こんな天気でも画になる素敵な場所だよねぇ~。
alt


ただ、E.SさんのE91を撮っていて思った!
ココでは背の高いゲレンデより、背の低いE91の方が画になるなぁ。
alt


この後、万座の空吹PでアガサCafeを開店して、E.Sさんとモーニング!

E.Sさん、コーヒー苦手なのに無理矢理飲ませちゃってごめんねぇ~。(^^;

朝食後、毛無峠まで一緒に行く事にした。



こういう場所はゲレンデでの方が画になるね!と言うのはかりんとう山展望所。
alt


バックの山は横手山。
alt

ちなみにE.Sさんは新品ホイールに替えたばかりなので、大事をとって上の道で待機。


毛無峠に向かうK112で、北アルプスの山々とこれから走る林道を眺めた。
alt


毛無峠に到着。 破風岳をバックに。
alt


寝そべったアングルから、さらにワイルド感を狙ってみた。
alt


到着して間もなく霧が上がってきた。相変わらずココは直ぐ霧に包まれる。 
alt



霧に覆われる前に、急いでE.Sさんとのツーショットを撮ってここでお別れ。
alt

E.Sさん、またねぇ~!(^-^)



峠から少し戻った所。 左側の群馬側はもうすっかり霧の中。
alt


さっき眺めた林道に入線して下界を目指す。
alt


遠くに鹿島槍ヶ岳から白馬までの北アルプス連山が良く見えた。
alt



隼さんの鬼門!?の閻魔橋まで来れば、この林道もほぼ終わり。
alt



須坂まで来て、桜の時期に走った大星桜坂林道(仮称)は草ボーボー。
alt


気合で前進! その甲斐あって、この日の展望台からの眺めはまぁまぁだった。
alt



須坂中野東ICから高速に乗って、上信越道東部湯の丸ICでOUT。

諏訪白樺湖小諸線でビーナスラインを目指す。

途中、時間も昼飯時になり、蓼科山の見える牧場で牧場飯。
alt
『長門牧場 レストラン』
【住所】長野県小県郡長和町大門3539-2 長門牧場内
【電話】0267-55-6969
【営業時間】9:00~17:30
【定休日】年中無休
【HP】http://nagatofarm.com/resthouse/restaurant



信州牛スネ肉を煮込んだビーフシチューセット(パンorライス、サラダ)1,850円と、
自家製チーズの盛り合わせ600円とにドリンクヨーグルト300円くらい。
alt
まぁ、可もなく不可もなくといったお味。(^^;


食後、牧場内でUMA発見!!(@o@) この後鼻水掛けられた!(^^;
alt


雨境峠Pで蓼科山をバックに一枚。
alt


そして、まずはビーナスライン・富士見台にやって来た。
alt



車山肩に移動して、少し散策。 
alt



ビーナスラインのニッコウキスゲはちょうど見頃。
alt


小鳥達も楽しげにピーチクパーチク、人も多くて賑やかだった。
alt



定番の富士山ポイントからは残念ながらこの程度。
alt


青空は無いけれど、こんな空でもニッコウキスゲの黄色は映えていいね!
alt


REDさんに伝授された撮影ポイントと撮影方法で、愛車とニッコウキスゲのコラボ撮影。
alt


やっぱりビーナスラインのニッコウキスゲの群生度は見応えあるねぇ~。(^-^)
alt



ビーナスラインのニッコウキスゲを堪能したら、
来た道をちょっと戻って、蓼科スカイラインで八ヶ岳越え。

JAXAの深宇宙探査用の大型(直径54m)アンテナは完成間近!
alt


16時過ぎ、木苺林道(仮称)に到着。ココから先は歩いて木苺探索。
alt


この日、林道はアサギマダラがあちこちから現れて道案内してくれた。
alt


2週間前は緑だったブラックベリーは、だいぶ赤くなって食べ頃までもう少し!
alt


ヒグラシと一緒に撮った大好きなエビガライチゴは、これから実が付く感じ。
alt



なので収穫は食べれそうな実を10粒ほど。 甘すっぱい夏の味がした。
alt



林道を歩いて汗びっしょり。
海ノ口の温泉旅館の日帰り湯に向かった。
alt
画像はHPより拝借
『信州・海ノ口温泉 湯元ホテル 和泉館』
【住所】長野県南佐久郡南牧村海ノ口933
【電話】0267-96-2106
【日帰り時間】 8時~20時
【料金】日帰り 大人500円
【HP】http://izumikan.com/



夕飯は、温泉旅館からすぐ近く、馴染みのレストランでナポリタンとミックスサンド。
alt
『レストラン ストローハット』
【住所】〒384-1302長野県南佐久郡南牧村大字海ノ口1086-2
【TEL】0267-96-2445
【営業時間】11:30~21:00
【定休日】毎週木曜
【HP】http://www.strawhat-1982.com/



ビーナスラインのニッコウキスゲは
去年より見頃が1週間遅い感じ。

もしかしたら今週末もギリもつかも。

週末は梅雨も明けそうな感じ!?だし、
青空広がる清々しい高原に、
幸せの黄色い花を愛でに出掛けては如何?(^-^)

Posted at 2019/07/25 16:36:36 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年07月23日 イイね!

ニッコウキスゲを見に行こう!! 奥志賀~カヤノ平編

ニッコウキスゲを見に行こう!! 奥志賀~カヤノ平編夏が来~れば、思い出す~。♪
皆さんは何を思い出す???
私の場合はニッコウキスゲかな。
そしてニッコウキスゲを見ると、
『これから夏全開!!』って気がする。
ここ数年はビーナスラインへ見に行ってるけど、
今年はどこか別の場所のキスゲを見たいと、
奥志賀方面へ行ってみる事にした。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月20日(土) 曇り時々薄日あり


志賀高原には夜中入りして、清水公園で仮眠した。

目が覚めれば、そこは緑に囲まれたグリーンカフェ!
alt


梅雨明け間近の空は雨はないけど雲多し。
alt


青々と草の茂ったスキー場のゲレンデをゲレンデと一緒に眺める。(笑)
alt


ダブルトラックを辿って、脇道へ分け入ってみた。
alt


すると、そこにニッコウキスゲの小群生を見つけた。
alt


一年ぶりに見るニッコウキスゲ。夏だね!!(^-^)
alt


ここ何年もキスゲを見に出掛けてるけど、愛車と撮ったのは初めてかも。
alt



メイン道に戻り、さらに奥志賀スーパー林道でカヤノ平を目指す。
alt


この道、秋は紅葉が綺麗で興奮しまくりだけど、夏はイマイチ盛り上がりに欠ける。(^^;
alt


緑の中を20km弱淡々と走って、カヤノ平、私が勝手に呼んでるボッちさんの木に到着。
alt


ココの北ドブ湿原のニッコウキスゲが見頃との情報で来たんだけど・・・。
alt

北ドブ湿原までは徒歩で30分かかると言う。
そうなると、なんだかんだで往復1時間半以上・・・・。
今、時間はお昼。食料の持参は無し。
お腹も空いたし、今回は辞めておくことにした。(^^;


牛と戯れた後、カヤノ平を後にした。
alt


木島平へ下りて、お目当てのステーキ屋へ行くと、この日の昼は臨時休業。
ステーキは夜に食べに来る事にした。

冬に来た時、気になった蕎麦屋があったのを思い出し、そちらへお邪魔した。
alt
『茶処 浅葉野庵』
【住所】長野県飯山市瑞穂小菅7092
【電話】0269-65-3988
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】営業期間は4月中旬~11月中旬で期間中無休


ざると山菜おこわ1100円に野菜の天ぷら700円。
alt
蕎麦はニ八だけど、タレはちょい甘目でしっかりした味で私好み。
天ぷらは二人前はあろうと言う量の多さ。
おこわはモチモチで食べごたえあり。
そして先出しの漬物が絶品の浸かり具合で超旨かった!


食後、腹ごなしに近くの小菅神社を散策。
alt


翌日に祭りを控え、本殿には地区の人とTVクルーがいて賑やかだった。
alt
因みに翌日の祭り、
『柱松柴燈神事』と書いて、『はしらまつさいとうしんじ』と言うらしい。
なかなか覚えれなくて、おじちゃんに3回も聞き直しちゃった。(^^;


水草ぎっちりで抹茶色!?になった池がとっても涼しげだった。
alt


ココからは北竜湖経由で野沢温泉へ。

既定数を集印すると貰えるタオルが欲しくて、2度目の集印めぐりに来たのだ!
alt


ズルっこして車で周って集めた。(笑)
alt


集めた印を確認してもらってるところ。
alt


今回は11ヶ集印したので、10ヶで貰える岡本太郎デザインタオルをGet!!
alt


東大滝農産物直売所で葡萄とプラムを買った帰りに西大滝ダムへ立ち寄った。
alt


ゲレンデぎりぎり~。 この場に停めて降りるのひと苦労だった。(^^;
alt



最近、いい年して思いっきり肉食系男子! ステーキに嵌ってます!!(笑)
alt
『デンバー』
【住所】長野県下高井郡木島平村往郷911-7
【TEL】0269-82-4032
【営業時間】11:30~13:30 17:30~21:30
【定休日】毎週火曜日と第2・第4の月曜日

冬に来た時はヒレ肉200gにパンorライスが付いてで2000円だったけど、
物価の値上がりで、肉のみで2000円、ライスは別途200円になってた。
まぁ美味しいからこの位の値上がりは我慢するよぇ~。(^-^)


風呂はデンバーのママさんに教えて貰ったコチラの温泉。
alt
『よませ温泉 遠見の湯』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬7005
【電話】0269-33-2020
【営業時間】平日15:00~22:00 土日祝日11:00~22:00
        (10月~4月は午後9時まで)
【定休日】定休日なし
【入浴料】大人600円


貸切だったの携帯で風呂からの眺めをパチリ。
中野の街の夜景を眺めながら入る露天はなかなか乙なものがあったよ。(^-^)
alt


『翌朝、もしかしたら雲海見れるかも!』と思い、
この日は志賀草津高原道路渋峠で車中泊する事にした。

峠は時折小雨が降る天気。
外は肌寒かったけど、車内は暑くもなく寒くもなくでグッスリ眠れた。

翌日につづく。
Posted at 2019/07/23 22:06:24 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年07月16日 イイね!

伊豆は海あり山あり御馳走あり! もち温泉も!!(^-^)

伊豆は海あり山あり御馳走あり! もち温泉も!!(^-^)今年の海の日っていつだっけ?
まぁ、祝日と言ってもどうせ休めないし、
カレンダー上の海の日はどうでもいいか。
『私が海に行きたくなった日』、
それが海の日でいいや!(笑)
この所、山ばかりに出掛けていたので、
久しぶりに海を見に行こうと思った。
とりあえず、近場の伊豆の海でいっかぁ。
しかし、最初に車を向けたのは山だった。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月14日(日) 雨時々曇り


沼津から海岸線を行けばいいのに、山から海を目指す。

西伊豆スカイライン、仁科峠はホワイトアウト寸前。
alt


峠を越えたら、霧が晴れ出し、駿河湾越しに対岸の清水あたりが見えた。
alt


松崎の海に到着。 空に太陽は無かったけれど、堤防に太陽があった!
alt


この日はLINE登録してるお店の25周年記念企画の中日。
alt
『DON・MARLIN (ドン・マーリン)』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科813-9
【TEL】0558-52-2110
【営業時間】ランチ11:00~14:30(L.O.14:15)
      ディナー17:00~21:00(L.O.20:30)
【定休日】水曜日 ※定休日が祝日の場合は振替不定


テンダーローインステーキヒレ200g、ライス、サラダ付きで1800円!!
alt
もう美味すぎて何と表現したら良いか分からず。(笑)
次回またこんな企画があったら絶対来るぞ!!


まだ梅雨明け前なので、海開きした海水浴場は客もまばらだった。
alt


那賀川沿いの道を山へ。
alt


大鍋越えで河津を目指す。
alt


霧と静寂と涼しさに包まれた大鍋林道。
alt


写真を撮ろうと車外に出ると、直ぐにヤブ蚊が襲ってくる。
alt


霧は濃くなったり薄くなったりで視界は3~6mくらい。 
谷に落ちない様、なるべく山側に寄って慎重に進む。
alt


『こんな天気の林道行も幻想的で良いな』と思えた私。
少しは度胸が付いたって事かな?
alt


この日の大鍋林道は所々に小崩落があり、かなり手強かったけど無事完抜け。
alt


スリルを味わったら小腹が空いたので、コチラの店で甘味休憩。
alt
『七滝茶屋 ななだるぢゃや』
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
【TEL】0558-36-8070
【営業時間】10:00~17:00(L.O.16:30)
【定休日】不定休
【関連HP】http://izupeninsula.net/2017/06/19/nanadaruchaya/


ココへ来たら『いちご三昧1296円』と言うのが私の定番。
alt



そして、帰路も私の中の定番ルート、旧トンネルで天城越え。
alt


トンネルの向こうで変な音がすると思ったら、実在の子供が歩いてる足音だった。(^^;
alt


雨で濡れた木々の緑が鮮やかな天城の森。
alt


グリーングラデーションの特等席に身を委ねれば、それは最高のリラクゼーション!
alt



BGMは森の奥から湧き出ずる清らかな渓の音。
alt



そして更なるリラクゼーションを求めて温泉へ!
この日は、湯ヶ島の温泉共同浴場。
alt
『世古の湯』
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島
【電話】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
【入湯料】一人100円以上の寸志
【営業時間】7:00~21:00
【その他】石鹸、シャンプーの備え付けは無し


夕飯は狩野川沿いの郷土料理屋で、鮎雑炊、鮎塩焼き、鮎背ごしの鮎づくし。
alt
『柳光亭 りゅうこうてい』
【住所】静岡県伊豆市熊坂502
【電話】0558-72-5550
【営業時間】11:00~14:30(L.O) 17:00~21:00(L.O)
【定休日】火曜日(祝日の場合営業)
【HP】https://www.ryuukoutei.jp/



少し走れば、海も山も温泉も楽しめて、旨いものも食べれる伊豆。

やっぱり伊豆はイイ~ずら。(^-^)

Posted at 2019/07/17 12:05:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年07月12日 イイね!

木苺探して林道2本(天空ROCKの現状)

木苺探して林道2本(天空ROCKの現状)静かなMy車中泊ポイントで、
目覚めの良い朝を迎えた。
でも、天気は予想通りの雨模様。
まぁ、雨でも気にしない。
その方がお山は空いてるし。
カッパを着込んで準備万端!
今日は第?回、林道調査。
お目当ての木苺はなってるかなぁ~。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月07日(日) 雨時々曇り


この日のスタートは、『日本で海から1番遠い地点』付近から。
alt


2年前は南線と北線に分断されていて繋がっていなかった林道TJ線。
今回は、木苺はもちろん、その後の掘削作業状況が気になっての入線。


北側から入線すると、ニガイチゴが一杯なってた!
alt
でもこれ、種が苦くてイマイチ美味しくないんだよね・・・。(^^;


おおっ!黄イチゴもなってる!!コレは美味しいイチゴだよ!
alt


甘くて美味しい山のルビー、エビガライチゴはまだ花が咲いたばかり。
alt


そしてコレが超美味いラズベリーorブラックベリーは、まだ実がなったばかり。
alt


沢山の木イチゴ達に迎えられながら先へ進むと、今度は落石群がお出迎え。
alt

撤去して前進!


すると今度は道を塞ぐ倒木出現!! 
alt


太さはそれ程ないけど結構長い・・・。
alt


ノコギリを忘れたので諦めてUターンしようと思ったけど、
牽引ロープを積んでる事を思い出したので引っ張る事にした。

ロープをシャックル使って倒木にクルッと巻いて引っ掛けて、準備万端!
alt


おっしゃぁ~、引っ張るよ~!! メキメキと音を立てて倒木が動く。
alt


車が通れるくらいの角度に引っ張ったら、先端部分を踏み潰して通過。
alt
やったね!(^-^)
要した時間は20分くらい。


少し進んでまた落石撤去作業。
alt


以前、分断されていて行き止まりだった地点付近へやって来た。
alt


因みに以前来た時はこんな感じの分断状態。
alt


それが、今回はコンクリートの切り通しが出来ていて、南線と繋がってた!!
alt


このモロコシヘッドみたいな背の高い花は何?と調べたら、
ビロードモウズイカって言うらしい。
alt


蜘蛛の巣のアンブレラはお洒落に松ぼっくり付き。
alt


天気は悪いけど、ココまで来たら天空ROCKにも寄って行こう!!
alt


と思ったら、ゲートが出来てる!?こんなのあったっけ??
alt


んんっ、なんか立派な警告看板も出来てるぞ!(--;
alt

これを読む限り、どうやら、
もう、天空ROCKには行けない模様・・・。

甚太さんと一緒に走った天空ROCK。
私のリンダーデビューの思い出の地。
あぁ、私のSOULダートが無くなってしまった・・・・。(ToT)

など色々回想し、暫し看板の前で茫然としていると、1台のジムニーが現れた。

そのジムニーオーナーは、
な、な、なんと、
天空ROCKの社長さんだったのだ!!

ゲートを閉めた事情を聴いた後、
ダメ元で入場のお願いをしたら、快くOK貰えた。
ヤッタ~!!\(@▽@)/

あっ、
勿論、場内での事故や怪我は自己責任
と言う事での入場。


社長さんのジムニーとツーショット。
alt


しっかり許可を貰ったので、思う存分ROCKを愉しむ。
alt


青空は無いけど、ピンクのムシトリナデシコが咲いていた。ココは天空ROCKだゼ!!
alt


岩山、だいぶ低くなっちゃった・・・・。
alt


冬に来た時は行けなかった支線へも。
alt


何処か外国の山岳道路みたいだ。
alt


もしかしたら、これが最後の天空ROCKかも。
alt


そんな寂しさの中、社長さんへお礼を言って天空ROCKを後にした。
alt

社長さん、どうもありがとうございました。


ココでもう一度言うけど、
『現在、天空ROCKは許可無く入場不可』
リンダーの皆さん、覚えておいてねぇ~。


その後、無事TJ線を完抜けして下界に下りて来た。


ランチは、小海にある気になっていたコチラのお店で。
alt
『レストラン ビックベン』
【住所】長野県南佐久郡小海町豊里西馬流302-6
【電話】0267-92-2171
【営業時間】10時00分~22時00分(冬期は早く閉まる時あり)
【定休日】月曜日


ナポリタン、ハンバーグ、コロッケがセットになった人気メニューのポパイセット850円と、
ミックスサンドとレモンスカッシュをオーダー。
alt
こりゃぁ、まさに大人のお子様ランチだ!!(笑)
味は大人味のちょい濃い目だけど、私は美味しく頂いた。
ココ、また来ようっと。(^-^)



いつも路面が泥だらけのK106で県境越え。
alt


この時期、県道沿い両脇の畑では、レタスの収穫で大忙し。
alt


信州峠を越えて直ぐ、ココも以前より気になっていた林道松平線に入線。
alt


晴れてれば雲の向こうに瑞牆山がドーンと見えて雄大な画が撮れるハズだった。(^^;
alt


上の写真を撮って車に戻ってくると良い香り。香りの主は白い野バラ。
alt


道はほぼフラットダートの癒し系。
alt


瑞牆山を目の前に望める(であろう)スカイライン区間。
alt



わずかに姿を見せた瑞牆山をバックにイイ感じで撮れる広場もある。
alt


そしてお目当ての木苺もあった!!(^-^)
alt


ちょっとガレた支線もしっかり偵察。
alt


ダート終了をほどなくしてクリスタルラインに接続。林道松平線の終点。
alt


この時期クリスタルラインはグリーンクリスタルな世界。
alt


瑞牆湖の東屋で、採って来た黄苺をオヤツにコーヒーブレイク。
alt



帰り道に寄った明野のひまわりはまだこの2列だけ。
alt


お風呂はもう顔も覚えて貰えた、いつもの『まほらの湯』。
alt
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/ ←HP内に割引クーポンあり


夕飯は、河口湖のスシローで回転すしを食べて帰って来た。

これにて第?回林道調査、無事終了。

今回はTJ林道の掘削工事完了&完抜けと、
天空ROCKの現状を知る事が出来た事が大きな成果!

木苺はピークに少し早くて少し残念な結果だったけど、
もう少し経ったら、今度はバケツ持ってまた行こうっと!

一度でいいからバケツ一杯に摘んだ木苺に
顔を突っ込んで頬張ってみたい!!(≧▽≦)


それだけの量摘むには人出が必要か!?
誰かお手伝いしてくれる人いませんか~?(笑)

Posted at 2019/07/12 13:10:53 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年07月09日 イイね!

青空と野天湯とジャンボステーキを求めて妙高高原

青空と野天湯とジャンボステーキを求めて妙高高原私の住む静岡が梅雨入りしてから約1ヶ月。
最初は空梅雨!?なんて思った日が続いたけど、
ここ2週間位は梅雨らしい空模様が続き、
陽の光を見ない日が続いてた。
そしたら扉画の幽霊茸(ギンリョウソウ)みたいに、
体がなまっ白くひょろ長になってきた・・・。
このままじゃイカン、イカン!!
週末の天気予報を確認すると、妙高に晴れマーク。
梅雨の晴れ間を求めて中央道を北へ向かった。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、
写真右端が表示しきれませんので、

画面下の横スクロールバーで
右へ移動してから読み進めてください。




07月06日(土) 曇り時々晴れ

深夜3時過ぎ、野尻湖の湖畔に到着して日の出まで仮眠。

目覚めて見上げた空は、雨は無いけど、青空もなかった。
alt


薄雲を透過して来る光でかろうじて太陽の位置が分かるような日の出。
alt


湖畔で朝食を摂って出発しよう!
alt


久しぶり~!元気だった? ナウマン象親子に3年ぶりの再会。
alt


燕温泉まで走って朝風呂。
alt

湯の花一杯、硫黄臭とちょっぴり油臭のする温泉の湯加減はちょうど良かった。
alt


昨年秋紅葉の綺麗だった不動滝、今度は深緑が綺麗だった。(ゲレンデいるよ)
alt


持ってきたコーヒー豆が少なかったので、豆屋を探して買い出し。
alt
『MYOKO COFFEE CO.(ミョウコウコーヒーカンパニー)』
【住所】 新潟県妙高市関川2251−2 ライムリゾート妙高ラウンジ内
【TEL】050-3695-0360
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】水曜日
【HP】myokocoffee.com

売っている中で一番深煎りで酸味の少ないケニア¥1,080/150gを購入した。 


ついでに近くのいもり池の睡蓮を鑑賞。
alt


ちょっと移動して、仙人池までやって来た。
alt


おおっ!! ギンリョウソウめっけ!!(@o@)
alt
目玉オヤジみたい!?、首をもたげた龍みたい!?、キレイ!?それとも気味悪い!?
『幽霊茸』と呼ばれたり、『水晶蘭』と呼ばれたり、
人によって印象も呼び名も様々なこの不思議な花。


笹ヶ峰まで来たら待望の青空に出逢えた!!けどこの数十分。(^^;
alt


ランチは笹ヶ峰名物のジャンボステーキ3800円!!(200g表記だけど300gはある!)
alt
『笹ヶ峰グリーンハウス』
【住所】新潟県妙高市笹ヶ峰
【電話】0255-86-6660
【営業時間】5月GW〜10月中旬の9:00〜16:30
【定休日】水曜日・冬季閉鎖(7月下旬~8月下旬は無休)

コレ、めっちゃうまぁ~い!!!
オニオンベースの手作りソースも肉に絶妙にマッチしててイイ感じ!
料理してくれたおばちゃんと話したけど、
200gってなかなか上手く切り分けられなくて、
いっつも多目の300gになっちゃうんだって!!(笑)


食後、小谷には抜けれないと分かっていたけど林道小谷妙高線の入線。
alt

妙高側は相変わらずのスプラッシュゾーンの連続。
alt


秋は紅葉が綺麗だった展望場所。今にも降り出しそうな空模様・・・・。
alt


そのすぐ先の切通しで、崩れ落ちてきた!?雪壁に阻まれ前進不可能。
alt


雪壁に上って現状調査。 高さは約3mと言ったところか。
alt


距離はだいたい10mくらい。
alt

ココを越えても乙見山峠向こうの小谷川側では、
法面路面改修工事で終日通行止めなので、無理せずココでUターン。


帰り道はタンポポの綿毛と戯れながらのんびり。
alt


そうそう、サンルーフを開けて林道を走ると、時折木の枝が車内に入ってくる。
alt
なので、知らない間にデッカイ尺取虫が入ってた!(笑)


往復20km。青空が無くともやっぱりダートは楽しいな。(^-^)
alt



林道で車を乗り降りして少し汗を掻いたので、関温泉でタダ風呂を頂いた。
alt
写真はHPより拝借
『休暇村 妙高』
【住所】新潟県妙高市関山
【電話】0255-82-3168
【利用時間】13:00~18:00
【料金】大人500円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】https://www.qkamura.or.jp/myoukou/



風呂上がりはK97で斑尾高原を抜け、飯山へ出る事にした。

山の中ので見つけた小さな菖蒲園。
alt


花は終わり掛けだったので、ピントはカエル。(どこにいるか分かる?)
alt


雪崩注意の看板って初めて見たかも!
alt
確かにこの大きさの雪の塊が落ちてきたら怖いね。(--;


新潟と長野の県境付近からの夕景は、やはり梅雨時らしいアンニュイな感じ。
alt


でも、自分の真上の空は、羊雲浮かぶ求めていた青空があった。
alt


夕飯は斑尾高原を過ぎ、飯山市街手前で見つけたログハウスのイタリアン店。
alt
『ぽむ』
【住所】長野県飯山市飯山1702-1
【電話】0269-62-0113
【営業時間】11:00~14:30 17:30~20:30
【定休日】水曜日
【HP】http://www.janis.or.jp/users/pomme/


信州サーモンのトマトクリームパスタ&シーフードピザ&馬肉のカルパッチョ。
alt
どの料理も丁寧に作られた感がしっかり伝わってきて、お味ももちろん美味しかった。(^-^)



alt
写真はHPより拝借
『公衆浴場 湯元 かめ乃湯』
【住所】長野県千曲市上山田温泉1-27-11
【電話】026-275-1001
【開館時間】10:00~23:00 (※ 入場は22:30まで)
【定休日】毎月16日・末日(※ 年末年始は変更あり)
【入湯料】大人350円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】http://www.kamiyamada-onsen.co.jp/kamenoyu.html#kamenoyu2


この後、R18を南下して上田辺りまで来たところで霧雨が降り出した。

また梅雨空に逆戻り・・・・。

それなら翌日は木苺を探しに行こうと決め、
東信のMy車中泊ポイントへ向かった。

Posted at 2019/07/09 22:00:02 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78 91011 1213
1415 1617181920
2122 2324 252627
28293031   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation