
Season最後のSnowDrive出掛けた。
出来れば雪中野営もしたいところ。
行先は特に決めてはいなかったけど、
なるべく近場で雪のある所が目的地。
中央道を北へ向い、諏訪SAで仮眠。
SAの夜空には月が煌々と輝いていた。
そう言えば、翌日2/27は満月。
2月の満月はSnowMoonと言うらしい。
SnowDriveには持って来いのお膳立て。
後は雪のある地を探すのみ!!
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。
02月27(土)曇りのち晴れ
安曇野ICを降りて、まずは大峰高原へ向かう。
途中の林道には、雪が僅かに残る程度だった。
目的の野営地も氷の張る程度。諦めて山を下りる。
カッチカチのツルッツルに凍った長い下り坂。 ビビりながら慎重に下る。

この写真撮るのに車から降りた瞬間、見事に滑った。(^^;
大町まで下りて来て、ジビエ料理のランチ。
『鹿ジビエと手作り定食カイザー』
【住所】長野県大町市大町俵町1851 大糸タイムスビル 1F
【電話】0261-85-0788
【営業時間】11:15~13:30 L.O 17:30~19:30 L.O
仕込み食材売切れの際は、営業時間内でも閉店する場合があり。
【定休日】月曜日、不定休あり
この店一押しの鹿ステーキ定食2500円。

柔らかくて美味しい肉だった。
北アルプスをバックに農具川沿いのダート道を行く。
小川村へ向かう途中、林道らしき脇道を見つけて突入!!
静かな溜池の畔に出た。良さげな野営地だけど、もう少し雪が欲しいと諦める。
2月初旬に来た時は大雪で山も雪雲に隠れていた小川村北アルプス展望所。
この日は大好きな鹿島槍ヶ岳もよく見えた。
天文台下の駐車場。
左から、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。
この後、小川村の目星を付けいていた野営場所に行くも、
目的地手前の道が雪深く、前に進めず断念した。
小川村を後にして、次なる雪中野営候補地、志賀高原まで大移動。
日没1時間くらい前、以前より入ってみたいと思っていた野湯に到着。

ただ、この日は時間がなく、翌日入湯する事にした。
日が暮れる前に野営地を探しに行かなきゃ!
しかし、美しい夕景に足を止められた。
雪景色の澄んだ空に陽が沈む。
スキー場のゲレンデには、もう誰もスキヤーはいない様だった。
陽の沈む先は、大好きな鹿島槍ヶ岳の左横。
ヒコーキ雲が一筋。そして日没。
この景色を見た後、木島平の野営地候補地に行くも、
除雪されていなくて侵入不可能・・・・。(--;
今回は雪中野営を諦めて、再び湯田中まで戻って来た。
夕飯はいつものレストラン。
『関英ドライブイン』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4168
【電話】0269-33-2705
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:00(土曜日は20:30L.O)
【定休日】火曜、水曜
私には珍しくカレーが食べたくなってカツカレーと半ラーメン。

相変わらずボリューム満点でお腹いっぱい!
夕飯の後は風呂に入って温まって、すぐに寝る事にした。
『楓の湯』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3227番地1
【電話】0269-33-2133
【営業時間 】10時~21時 (入場は午後20:30)
※足湯は午前7時30分~午後10時30分
【休館日】毎月第1火曜日 (祝日の場合は翌日)
【入浴料】大人(中学生以上)300円
【HP】
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html
高原道路を再び上がって、車中泊場所へ。
この日の車中泊場所は、一の瀬パノラマスキー場の駐車場。
TEC-DB8さんのブログで知った、
北アルプスのモルゲンロートが見れる場所。
ココで寝れば、朝起きればすぐに絶景と言う算段だ。(笑)
夜中、SnowMoonがとてもキレイに輝いていたけど、
撮影する体力と気力が残っていなかった・・・・。
02月28(日)晴れ
車外が薄明るくなった頃、私の車に横付けした車があった。
車から降りて来た人の話し声が気になって、仕方なく寝袋から出る。
車の外へ出てみると、SnowMoonの輝く西の空の下には、
既に北アルプスのモルゲンロートが始まっていた。
起きるキッカケとなった声の主は、みん友さんの
TEC-DB8さんと
アキニゴさん。
TEC-DB8さん、お久しぶり~!
アキニゴさん、はじめまして、以後宜しくです!!
お二人さん、モルゲンロートが始まっているのに、
私がなかなか起きてこなくて
起こすか起こすまいかヤキモキしていたそう。(笑)
ご心配頂きどうもでした。(^^;
モルゲンロートは待ってくれないので、挨拶も早々に愛車撮影。
SnowMoonと北アルプスのモルゲンロートの最高の一枚!(≧▽≦)
TEC-DB8さんと
アキニゴさんとは、少しお話しした後、
横手山にスキーに行くとの事でココでお別れ。
TEC-DB8さんと
アキニゴさん、短い時間でしたが楽しかったです!!
また志賀高原でお会いしましょう!!(^-^)
お二人と別れた後、雪の丘に頑張って登って撮った引きの一枚。
大自然の織り成す絶景ショーを見終えた後は、この景色を見ながら朝食。

G友の
アツさんに譲って貰った焚火グリル、ローテーブルに最高だった!(^-^)
いつも素敵だなと思う平床のワインィング。
到着した野湯は、青空に白樺が映えて最高の野湯日和!!
早く入湯したい気持ちを抑えていろいろ準備。
ミニ三脚にカメラをセットして、フレーミング決める。
そして服を脱いで、いよいよ入湯!!
オヤジ乙女の出血大サービスショット!!(爆)

めっちゃ気持ちいい~!!(≧▽≦)
熱めの湯に雪解け水が混ざって、土管湯船はちょい熱の良い湯加減。
こりゃぁ来年も絶対入りに来るぞ!!
最後は一面雪に覆われた木戸池へ。どこが池だかわからん。(笑)
池横の小屋の窓には羽毛の様な氷の結晶。
美し雪景色に後ろ髪を引かれつつ、志賀高原を後にした。
帰り道の途中、雪中野営用に買った食材所費の為、山梨某所の河原へ。

ココが地元のG友
もっちゃんも駆けつけてくれて、デイキャンオフ!(^-^)
ココで、みん友の
AUTO COUTURE@2356さんに貰った
(タダで奪い取った・笑)RocketStoveに初火入れ。

このRocketStove、
AUTO COUTURE@2356さんのお手製なのだ!!(^-^)
日没までの数時間、もつ鍋うどん作って、食って、話して、楽しい時間を過ごした。
さてさて、今シーズン最後のSnowDraive、
雪中野営は出来なかったけど、
SnowMoonとモルゲンロートと野湯とRocketStoveともつ鍋で
最高の締め括りとなった。

楽しいSnowDraiveは、また来シーズンのお楽しみ。(^-^)
Posted at 2021/03/03 12:08:11 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域