• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

夜桜×夜富士、昼桜×昼富士

夜桜×夜富士、昼桜×昼富士折角の土日休みなのに日曜が雨だって。
これで桜旅(県外遠征)に出掛ける心が折れた。
最近、旅には出たい気持ちはあるんだけど、
行動に移すまでのテンションが上がらない。
おまけに写欲も落ちてるから尚更・・・。
桜もあちこちで一斉に咲き出しちゃって、
何処へ行ったらいいか迷った挙句、
それを調べる時間もなかったってのもあった。
まぁ桜は近くでも咲き出したので、
地元でしか見る事の出来ない桜景色を撮りに出掛けた。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



03月27(土)晴れのち曇り


子三つ時少し前、桜林入り。
alt


月明かりをファインダーに集めて、ライブビューで夜桜見物。
alt


そして、場所と季節と天気がマッチしないと見る事の出来ないこの景色。
alt


丑三つ時の、夜桜×夜富士。
alt


縦画で桜を一杯に入れ込んで。
alt


寅の刻を過ぎて一旦家へ帰る。
alt


すっかり寝坊して、再び桜林にやって来たのは午の刻。
alt


富士はすっかり雲の隠れて、雲の合間から頭を出すのが精一杯。
alt



お昼は新規開拓のコチラのお店。 
alt
主なメニューはこんな感じ。

『つかさ』
【住所】静岡県富士宮市上井出276
【電話】0544-54-0033
【営業時間】不明
【定休日】不明


虹鱒の刺身、生姜焼き、蕎麦がセットのつかさ膳1300円と富士宮焼きそば650円。
alt
焼肉がちょっとしょっぱかったけど、ご飯と食べれば問題なし!
焼きそばも含め、美味しく頂いた。(^-^)


食後は田貫湖まで。
alt


桜は見頃の所もあったり、まだまだの所もあったりバラバラ。
alt



申二つ時に訪れたのは、お気に入りの小さなお寺。
alt


ソメイヨシノは満開で、ミツバツツジも咲き始めてた。
alt


コッチはシダレザクラとミツバツツジのコラボレーション。
alt


ココは静かだし、狭いひとっ所で色んな花があるのがお気に入り。
alt


番長停めはあまり好きじゃないけど、やってみたらなかなか良かった。
alt


申三つ時、先週咲き始めだった桜が満開になってるのを眺めて帰路に着いた。
alt


Posted at 2021/03/30 21:30:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年03月24日 イイね!

ゆるキャン△パネル展とゆる~く桜パトロール

ゆるキャン△パネル展とゆる~く桜パトロール今年はソメイヨシノの開花が早いよねぇ~。
九州や東京では、既に見頃を迎えてる所もあるみたい。
私の住む静岡では、開花宣言が3/20に出て、
この週末に見頃を迎えるかどうかと言った感じ。
そんな訳で、それまではゆる~く桜パトロール。
あっ、ゆる~くゆるキャン△パネル展も見て来たよ!!




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。



03月16(日)晴れ


東京ではソメイヨシノがかなり咲いてるとの情報があったけど、
コチラ静岡ではまだソメイヨシノの蕾は固かった。

この時の主役は彼岸が近いこともあって、まだヒガンザクラ。
alt


毎年身にいつもの場所で、いつもの構図。(笑)
alt


でも桜が大きくなって、微妙に毎年違ってるんだな。(笑)
alt




03月16(日)大雨

折角の休みなのに大雨注意報が出るほどの土砂降り。
やる事ないので、富士川楽座にゆるキャン△のパネル展を見に行く。

エレベーターを4Fで降りると、アニメの登場キャラのパネルがお出迎え。
alt


奥の展望デッキに進むと、アニメ中に登場した場所の画と写真が並んでた。
alt


こんな感じ~。
alt


日本平で登場キャラが並んだポスターは声優さんのサイン入り。
alt


そう言えば、こないだ寄った天竜二俣駅に上と同じ画のポスター貼ってあったっけ。
alt
3/14天竜二俣駅にて撮影


アニメ中に登場する静岡のスポット一覧。 いわゆる聖地ってヤツ。
alt


こちらはアニメに登場する犬「ちくわ」のぬいぐるみとアテレコの台本。
alt

主人公のりんちゃん仕様のヤマハのトリニティ。りんちゃん乗り換えるらしい。(嘘・笑)
alt

ゆるキャン△パネル展は、富士川楽座4Fで3/28(日)まで。


ゆる~くパネル展を見終えて、やっぱり桜が気になった。
雨は一向に弱まる気配はないけど、ゆる~く桜パトロールへ。

椿の花の落ちるほどの大雨の中、開花したソメイヨシノを発見!!
alt


ココが咲いてるならといつもの桜林にもやって来た。
alt


全体的には咲き始め~2分咲きくらいだけど、
中には気の早い桜もあってこれくらいのもチラホラ。
alt


雨に煙る桜林。
alt


ゴアテックスのカッパと靴に雨が沁みてくる程大雨で、レンズも曇って来た・・・。
alt



なので馴染みの店で雨宿り。
ちょっと遅いランチはシラスごはんとトン汁のセット。
alt
『とん汁の店 なかみせ』
【住所】静岡県富士宮市上条529-2
【営業時間】?~15:30頃まで
【定休日】水、木、金

デザートにあんみつ食べてのんびり。
alt

喜美子さん、随分と長居させて貰ってありがとう!
また来るね。(^-^)


雨は一向に弱くならなかったけど、境内の枝垂れ桜をパトロール。
alt


しだれ桜は既に見頃になってた。
alt


強風で揺れまくり。
alt


次の週末まで持つといいなぁ。
alt


去年化粧直しを終えた三門をバックに枝垂れ桜の参道。
alt


またまたレンズが曇ってきてもう限界・・・。
alt


帰り道、いつも立ち寄る浅間さんの桜はまだ蕾。



この日の桜パトロールは、椿に始まり椿に終わった感じ。(笑)
Posted at 2021/03/24 19:35:45 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年03月19日 イイね!

コペンで春花探し②(梅/花桃/野花/扁桃)

コペンで春花探し②(梅/花桃/野花/扁桃)前ブログからの続き。
春花探しことりっぷ2日目。
この日は梅と愛車撮りが主な目的。
そして梅と言えば紅天女。
紅天女は漫画『ガラスの仮面』に出てくる
それはそれは美しい紅梅の木の精なんだけど、
そんな架空の妖精に、
信じていればいつかは逢える!
と思ってる中2病な私。(^^;
今年も紅天女を探して3千里。(笑)
あっ、あとタイトルの扁桃は、
アーモンドと読むんだよ。(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


03月14(日)晴れ

前日の雨もすっかり上がり、打って変わって抜けるような青空が広がった。
alt


訪れたのは川売の梅の里。
alt



到着して陰ってる場所が多くて思い出した!!
alt


以前okazakiさんに、ココは午後が陽が当たって良いよって教わったんだった・・・。alt


それと、前日の雨で結構梅の花が落ちちゃってる所もある・・・。
alt


まぁそれも仕方なし。 如何に美しく切り撮るか、腕の見せ所か。
alt


風景写真を撮り終えたら、梅と愛車撮り開始。
alt


陽の当たってる所は人が一杯でなので、人のいない日陰ポイントで。
alt


静けさと梅の香りが漂うお気に入りの小道。
alt


うん、日陰がかえって白梅の白さを際立たせてなかなか良いかも。
alt


梅の谷に日が差し込んで、人も多くなってきたので退散、退散。
alt




冒頭にも言ったけど、梅と言ったら紅天女。 紅天女を探さなきゃ!!
alt


遠くから目を引く紅梅に走り寄った。
alt


なかなかの枝っぷりだけど、紅天女らしい気品さが足りないかなぁ・・・。
alt


気品さと言ったらやっぱり枝垂れ梅。
alt


でも、今年も紅天女は見つけられなかった・・・・。
alt




梅の谷を後にすると、河津桜が彼岸桜をサンドイッチした桜景色に出逢った。
alt


田舎道をのんびり30分くらい走って、古民家レストランでお昼。
alt
『月猿虎 (つきえんこ)古民家ダイナー 』
【住所】愛知県北設楽郡東栄町大字月字布川田11-4
【電話】0536-76-0303
【営業時間】木~日11時~14時 18時~23時
【定休日】月・火・水


注文したのはおかずが色々付いた、春のおまかせランチ1,100円。
alt
鰹のタタキ、菜の花の肉巻きフライ、新じゃがポーク煮、芽キャベツサラダ、
ご飯、味噌汁、コーヒー付き。
どの一品も春らしくてとっても美味しかった!(^-^)


最後はウエイトレスのお姉さんに勧められて桜のチーズケーキ。
alt
鼻に抜ける桜の香りと、ねっとりした触感でこれまた美味しかった!!


桜かなぁと走り寄ったのピンクの花は、花桃だった。
alt



足元には春の野花のオオイヌノフグリ。
alt


天竜川を南下して静岡県に戻って来た。
alt


彼岸桜のピンクと柳の葉の黄緑、天竜川と空の青色がとてもキレイだった。
alt


これまた桜かと思って走り寄ったのは、扁桃の花だった。
alt


扁桃の花ってこんな感じ。桜とは同じバラ科なので似てる。
alt



食事前、行きつけのコチラでひとっ風呂。
alt
写真はHPより拝借
『国民宿舎 奥浜名湖』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀1023-1
【TEL】053-522-1115
【日帰り時間】11:00〜20:00 ※毎週火曜日は15:00~
【料金】大人510円 
【HP】https://www.okuhamanako.jp/



夕飯は浜名湖畔のコチラ。
alt
『サンマリノ』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀11344-1
【TEL】053-523-1185
【営業時間】11:00~19:00 (ランチタイム11:30~14:00)
【定休日】月曜日・第2火曜日
【HP】http://www9.plala.or.jp/san_marino/sanmarino/Welcome.html


ビーフシチューセット(パンorライス、サラダ付き)1200円。
alt


デザートは苺ミルク750円とレモンスカッシュ500円。
alt


今年も紅天女には出逢えなかったけど、
春花には一杯出逢えて満足、満足。
そして今年は染井吉野の開花が早い様。
そんな情報を聞いて、心は既に、
絶世の美女と言われている桜の女神、
木花咲耶姫に移っている中2病で浮気性な私。(^^;
今年も貴女を探しに行きます。(^-^)

Posted at 2021/03/19 12:03:03 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年03月18日 イイね!

コペンで春花探し①(彼岸桜/菜の花/三つ又)

コペンで春花探し①(彼岸桜/菜の花/三つ又)SNOWドライブが終わってから、
気持ちは春気分に切り替わった。
ポカポカ陽気も多くなり、
田んぼの畔には野花が咲き、
蛙の鳴き声も聴こえ始めた。
そして私の花粉症もMaxで、
五感をもって春を感じる今日この頃。
そんな中、春花を探すドライブに出掛けた。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


03月13(土)雨のち曇りのち晴れ




引佐の田舎道、春雨に濡れる気になるあの娘(桜)。
alt


おっきい小彼岸桜にちっこいコペン。
alt


伊井谷川沿いに見つけた彼岸桜。
alt


田舎道にポツンと現れる1本桜って必ず惹き寄せられる。
alt


本当に彼岸に日にち知ってるかの様に彼岸のころに咲くんだよね。
alt


染井吉野よりもちょっとだけ早く咲く彼岸桜。
alt


花が散った後は、染井吉野にバトンタッチ。
alt



浜松に来たので、お昼は鰻。
alt
『うおなみ』
【住所】静岡県浜松市北区細江町気賀9554-2
【電話】053-522-1069
【営業時間】11時00分~15時00分
【定休日】水曜日
【HP】
【HP】https://www.uonami.com/home


天然鰻を目的にやって来たけど、天然鰻は禁漁期間中。
と言う事で、養殖鰻重2900円。
alt
焼きは蒸してから焼く関東焼で、外はパリッと焼けてた。
タレはあっさり目の私好みで、最後まで美味しく頂いた。
次回は是非天然鰻を食べに来ようと思った。(^-^)



雨が降ったり止んだりの中を、県境を越えて愛知県。
道端に小さな菜の花畑を見つけた。
alt


菜の花とブサカワちゃんのコペンを乙女チックに切り撮ってみた。
alt



夕刻、三つ又の群生地にやってきた。
alt


三つ又って群生してても遠くから見ると枯草みたいでイマイチ映えない・・・。(^^;
alt


そんな映えない三つ又の三つ又フレーム!! どう、少しは映えてる?
alt


小雨の上がった山あいに、甘い三つ又の香りが立ち込める。
alt


金の海原!?煌めく銀河!?陳腐な表現だけど、この群生景色は壮観!!
alt


四駆なら奥に入れる小道は、コペンなのでここまで。
alt


それでも、これだけの黄金色に三つ又に包まれれば、気分は大金持ち!!(笑)
alt


カメラを一度しまった後に広がった青空。 翌日は晴れそうだ。
alt



夕飯は、宿の敷地内にあるコチラの居酒屋で。
alt
牛うわみすじステーキ790円(笑)と蒸し鶏と豆腐のサラダ690円。

『まぐろダイニング 美蔵 ホテルルートイン新城』
【住所】愛知県新城市字的場25-12 ホテルルートイン新城
【電話】050-5576-8080
【営業時間】日~木17:00~23:30(L.O.23:00)
      金・土・祝前日17:00~24:00(L.O.23:30)
【定休日】無休
【参考HP】https://r.gnavi.co.jp/k41s996d0000/menu2/


サーモンはらこ寿司690円とおまかせ串焼き盛合せ790円。
alt


春花探しことりっぷ2日目につづく。
Posted at 2021/03/18 14:35:04 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年03月03日 イイね!

SnowMoonにSeason最後のSnowDrive

SnowMoonにSeason最後のSnowDriveSeason最後のSnowDrive出掛けた。
出来れば雪中野営もしたいところ。
行先は特に決めてはいなかったけど、
なるべく近場で雪のある所が目的地。
中央道を北へ向い、諏訪SAで仮眠。
SAの夜空には月が煌々と輝いていた。
そう言えば、翌日2/27は満月。
2月の満月はSnowMoonと言うらしい。
SnowDriveには持って来いのお膳立て。
後は雪のある地を探すのみ!!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みして下さい。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めて下さい。


02月27(土)曇りのち晴れ


安曇野ICを降りて、まずは大峰高原へ向かう。

途中の林道には、雪が僅かに残る程度だった。
alt


目的の野営地も氷の張る程度。諦めて山を下りる。
alt


カッチカチのツルッツルに凍った長い下り坂。 ビビりながら慎重に下る。
alt
この写真撮るのに車から降りた瞬間、見事に滑った。(^^;


大町まで下りて来て、ジビエ料理のランチ。
alt
『鹿ジビエと手作り定食カイザー』
【住所】長野県大町市大町俵町1851 大糸タイムスビル 1F
【電話】0261-85-0788
【営業時間】11:15~13:30 L.O 17:30~19:30 L.O
      仕込み食材売切れの際は、営業時間内でも閉店する場合があり。
【定休日】月曜日、不定休あり


この店一押しの鹿ステーキ定食2500円。
alt
柔らかくて美味しい肉だった。


北アルプスをバックに農具川沿いのダート道を行く。 
alt


小川村へ向かう途中、林道らしき脇道を見つけて突入!!
alt


静かな溜池の畔に出た。良さげな野営地だけど、もう少し雪が欲しいと諦める。
alt



2月初旬に来た時は大雪で山も雪雲に隠れていた小川村北アルプス展望所。
alt


この日は大好きな鹿島槍ヶ岳もよく見えた。
alt


天文台下の駐車場。
alt


左から、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳。
alt


この後、小川村の目星を付けいていた野営場所に行くも、
目的地手前の道が雪深く、前に進めず断念した。

小川村を後にして、次なる雪中野営候補地、志賀高原まで大移動。

日没1時間くらい前、以前より入ってみたいと思っていた野湯に到着。
alt
ただ、この日は時間がなく、翌日入湯する事にした。


日が暮れる前に野営地を探しに行かなきゃ!
alt


しかし、美しい夕景に足を止められた。
alt


雪景色の澄んだ空に陽が沈む。
alt


スキー場のゲレンデには、もう誰もスキヤーはいない様だった。
alt


陽の沈む先は、大好きな鹿島槍ヶ岳の左横。
alt


 ヒコーキ雲が一筋。そして日没。
alt


この景色を見た後、木島平の野営地候補地に行くも、
除雪されていなくて侵入不可能・・・・。(--;

今回は雪中野営を諦めて、再び湯田中まで戻って来た。

夕飯はいつものレストラン。
alt
『関英ドライブイン』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏4168
【電話】0269-33-2705
【営業時間】11:00~14:00 17:00~20:00(土曜日は20:30L.O)
【定休日】火曜、水曜

私には珍しくカレーが食べたくなってカツカレーと半ラーメン。
alt
相変わらずボリューム満点でお腹いっぱい!


夕飯の後は風呂に入って温まって、すぐに寝る事にした。
alt
『楓の湯』
【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏3227番地1
【電話】0269-33-2133
【営業時間 】10時~21時 (入場は午後20:30)
      ※足湯は午前7時30分~午後10時30分
【休館日】毎月第1火曜日 (祝日の場合は翌日)
【入浴料】大人(中学生以上)300円
【HP】http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html


高原道路を再び上がって、車中泊場所へ。
この日の車中泊場所は、一の瀬パノラマスキー場の駐車場。
TEC-DB8さんのブログで知った、
北アルプスのモルゲンロートが見れる場所。
ココで寝れば、朝起きればすぐに絶景と言う算段だ。(笑)

夜中、SnowMoonがとてもキレイに輝いていたけど、
撮影する体力と気力が残っていなかった・・・・。




02月28(日)晴れ


車外が薄明るくなった頃、私の車に横付けした車があった。
車から降りて来た人の話し声が気になって、仕方なく寝袋から出る。

車の外へ出てみると、SnowMoonの輝く西の空の下には、
既に北アルプスのモルゲンロートが始まっていた。
alt


起きるキッカケとなった声の主は、みん友さんのTEC-DB8さんアキニゴさん
alt
TEC-DB8さん、お久しぶり~!
アキニゴさん、はじめまして、以後宜しくです!!

お二人さん、モルゲンロートが始まっているのに、
私がなかなか起きてこなくて
起こすか起こすまいかヤキモキしていたそう。(笑)
ご心配頂きどうもでした。(^^;


モルゲンロートは待ってくれないので、挨拶も早々に愛車撮影。
alt


SnowMoonと北アルプスのモルゲンロートの最高の一枚!(≧▽≦)
alt



TEC-DB8さんアキニゴさんとは、少しお話しした後、
横手山にスキーに行くとの事でココでお別れ。
alt


TEC-DB8さんアキニゴさん、短い時間でしたが楽しかったです!!
また志賀高原でお会いしましょう!!(^-^)


お二人と別れた後、雪の丘に頑張って登って撮った引きの一枚。
alt



大自然の織り成す絶景ショーを見終えた後は、この景色を見ながら朝食。
alt
G友のアツさんに譲って貰った焚火グリル、ローテーブルに最高だった!(^-^)



いつも素敵だなと思う平床のワインィング。
alt


到着した野湯は、青空に白樺が映えて最高の野湯日和!!
alt

早く入湯したい気持ちを抑えていろいろ準備。
ミニ三脚にカメラをセットして、フレーミング決める。
そして服を脱いで、いよいよ入湯!! 

オヤジ乙女の出血大サービスショット!!(爆)
alt
めっちゃ気持ちいい~!!(≧▽≦)
熱めの湯に雪解け水が混ざって、土管湯船はちょい熱の良い湯加減。
こりゃぁ来年も絶対入りに来るぞ!!


最後は一面雪に覆われた木戸池へ。どこが池だかわからん。(笑)
alt


池横の小屋の窓には羽毛の様な氷の結晶。
alt


美し雪景色に後ろ髪を引かれつつ、志賀高原を後にした。
alt



帰り道の途中、雪中野営用に買った食材所費の為、山梨某所の河原へ。
alt
ココが地元のG友もっちゃんも駆けつけてくれて、デイキャンオフ!(^-^)


ココで、みん友のAUTO COUTURE@2356さんに貰った(タダで奪い取った・笑)
RocketStoveに初火入れ。
alt
このRocketStove、AUTO COUTURE@2356さんのお手製なのだ!!(^-^)


日没までの数時間、もつ鍋うどん作って、食って、話して、楽しい時間を過ごした。
alt



さてさて、今シーズン最後のSnowDraive、
雪中野営は出来なかったけど、
SnowMoonとモルゲンロートと野湯とRocketStoveともつ鍋で
最高の締め括りとなった。
alt
楽しいSnowDraiveは、また来シーズンのお楽しみ。(^-^)

Posted at 2021/03/03 12:08:11 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 3456
78910111213
14151617 18 1920
212223 24252627
2829 3031   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation