• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でる・オブ・JZZ30のブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

ペダルの修理

ペダルの修理グランツで使うハンコンのペダルの修理。
アクセルをベタ踏みしても全開になりきらんことが度々あるので調べてみたら、ボリューム抵抗なるものがあって、それに接点復活剤を噴いてやりゃいいとのこと。

先人たちのサイトを参考にばらしてみた図。

アクセルに加えてブレーキとクラッチも同じように556を噴いてやった。
テスト走行やってみたら、たぶん直ったもよう。

これを機に全体的にセッティングを見直すことに。
Posted at 2025/01/28 20:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

走行後の掃除

走行後の掃除すでに2W前なのか。
名阪に着いたら雪が舞うどころかえらい降りで、積もるのではないかと不安になるほど。
積もってDコースの広場から坂を上がれんとか。
それくらい朝から降ってましたな。



路面ウェットなのですぐ滑る。タイヤが減らんでいい。
だいぶ86の特性も分かってきて、いい感じ滑っとったが、AMの途中でエンジン警告灯が点灯した(-_-)
これが点くなんて初めて見た。
いったんエンジンOFFにしてから始動するも、点灯したまま。
バッテリのマイナスはずして、それからエンジン始動すると、点灯しない。アイドリングも安定してる。

10月の走行会のときから薄々感じてはいたが、コースを走って戻ってくると、アイドリングが不安定になるんですな。

自走で帰る が最大の目標に変わったので走行会は終わり。
なんとか無事に帰って、いろいろ調べると、たぶんプラグとコイルではないかと。プラグはともかくコイルは無交換と見た。
誰もが嫌がる水平対向のプラグ交換(-_-)
ソアラやCクラスのように、簡単にはいかしまへん。
手持ちの診断機を使おうとしたが、プロトコルが対応してない(-_-)

86用のプラグ交換ツールセットが出てるので、それら買うて、プラグ交換ごときに数日かけて交換するつもりでやります。

Posted at 2025/01/01 14:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

GT7はレベルが高い

GT7はレベルが高い北コースで各セクターやっと全部シルバー獲れた。
1つだけゴールド。

ハンコンにもよるんかも知らんが、6とかSPORTと比べるとホンマにレベルが高い。
GT7始めたんが22年の3月くらいだったか、2年以上かかってようやくここまで来た。

先は長い。



Posted at 2024/11/16 19:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

D練行ってきた

D練行ってきた右フロントのインナーになんか干渉していたらしく、インナーが壊れたというか溶けた絵。
D練の前にクーラントを交換しようと思って、排出コックを開けるためにインナーを一時取っ払ったりして、結束バンドで一時退避したりしたのが影響したもよう。

名阪に到着したのが7時過ぎで、これでも相当早いのだが、すでに10台ほど準備作業をしておられた。
スイフトの隣に停めて、ドライバーの方にご挨拶したら、これがなんとサルのI井さんだった。
顔では思い出せんようだったので「ソアラの~」ですぐ分かっていただけた。
ジムカーナのD練でドリフトのサルのメンツに会う、はまず無いと思っていたのと、I井さんがお一人でDに参加するその情熱が衝撃的だった。

前回の失敗から、TRCは完全にOFFの状態で走ること。
1本目でスピンターンから360度やったらいきなり目が回った、情けない。
けどトルセンでもパイロンのすぐ近くで回れることが証明された。REDLINEのお陰か?
ドリフトもできるねんけど、体制を維持するのにクセがあるような。
侵入の勢いと荷重移動をムダにせんと活かしきるつーのが非力なクルマに必要なんでしょう。アクセル踏んでもリヤは流れん。
プロのレーシングドライバーである講師の方から2→1→スピンターンを指導されたので無茶苦茶ながらやってみたりもした。

昼から雨が降り出したので、わたしゃ退散しました。
ソアラだったら参加も迷わず中止したことでしょう。
Posted at 2024/10/20 20:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月20日 イイね!

D練行ってきた

サル練の頃からいつか行ってみたいと思ってたD練にとうとう参加してみた。


基本、ジムカーナの会らしいので、あからさまなドリフトは誰もやってなかった。
サルとかほっこりと比べて待ちが長い。走るの1分。
かといって、ほっこりさんの4台くらい同時にコースインも怖いが。


D練は舞洲ではもうやらんらしい。
舞洲からサルがなくなり、Dも撤退とは。

今日はほぼノーマル状態なので、これで何がどこまでできるかを確認したいというスローガンを掲げての参戦である。
スラロームの両端でスピンターンなんて大したことないやつが、ロクにできない。走りがなんかだるい感じ。これがトルセンLSDなんだろか?
スピンターンから360度なんて、まったくできそうもない。
クルッと回ってなんかモタつくという、ソアラで感じたことない挙動。

スラロームの時間が終わって気づいたのが、TRCをオフにしてない事実。
お節介な電子制御が介入しとったんですな。
走る前にいちいちオフにせんといかん。

次は定常円の時間。
TRCをオフにして、これでドリフトできるぞとコースインしてみたが、まったくリヤが流れる気配がない。
VSC sport というボタンを押してみたらTRCとよく似たリヤが滑りますみたいな表示が点灯したので、この状態でリトライ。
するとようやくドリフト状態に持ち込めたが、維持することができない。
何度か走って気づいたが、オフにしたはずのTRC勝手にオンになっとるやないか。そらできんわ。

お手上げなので、よその86の人に聞いてみた。
TRCを長押しすると完全にオフできるらしい。知らなんだ。
その状態で走ってみると、確かにドリフトできる。ちょっとクセがあるけど。
この状態でスラロームやりたかったわ。

ソアラでフツーにできることが、86では何一つまともにできなんだという、ほろ苦いD練初参戦だった。




Posted at 2024/04/20 23:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ペダルの修理 http://cvw.jp/b/384483/48230210/
何シテル?   01/28 20:08
妄想と瞑想の名手。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
Mの維持に限界を感じつつあったため、Cワゴンを物色しはじめたのが2019年1月。 ナゴ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット、走行会用で購入。 販売店から出てすぐ、ガソリンランプが点灯しているのに気付 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
中も外もいろんな部品取りからのパーツで、まさにつぎはぎ状態。
メルセデス・ベンツ Mクラス 軍用車両 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
メルセデス製のSUVです。 2t超の迫力ボデー、でかいっ、キレてるっ。 その割りに室内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation