• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でる・オブ・JZZ30のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

台風被害

台風被害ウチの被害はPの屋根が壊れてソアラが雨に濡れてしもたことです。
雨対策のないクルマには少量でも雨は脅威なワケで。

しかし凄まじい風やった。身の危険を感じましたな。

台風が過ぎをるのを待って、17時くらいにPの様子を見に行った。
元々Pの作りが非常に脆弱なもんでっさかい、壁と屋根が無くなってソアラだけがそこにポツンとある青空状態になっとんちゃうか?と心配だった。

Pが見えてきて、建物としては基本的にそこに残っているのが遠目で確認できた。
壁もある。シャッターもちゃんと閉まってるぞ。
Pの端になぜか空き缶が山済みになってた。なんやこれ?
それは別区画のシャッター部が全部吹き飛ばされて、中に保管してたらしいものだったことがすぐ判った。


中に入ると、ソアラのルーフがありえんほど汚れていた。
見上げると、なんと屋根が無くなって、曇り空からわずかにお日様が差してるのが丸見えやないか。


すぐさま管理人に電話して状況を報告し、屋根直しての依頼をしたところ、屋根修理にはそこそこ時間かかりそうなので空いてる区画に一時的に移ることを勧められた。
ま、それでもええけど。

いつも窓は開けっ放しだが、昨年からセアカゴケグモを見かけるため、最近、窓を閉めることにしておったのは良かった。

別区画に移って、安心したソアラの絵。
Posted at 2018/09/08 23:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

大阪府警?からの便り

大阪府警?からの便り朝、駐車場へ行くと、ワイパーになにやらビラがはさんであった。
何の苦情やねん、オォ、コラッ! てな感じで目を通すと画像のような内容で。

見れば前のナンバーがボルト取れて外れかけ。
後ろは盗まれたではなく、確かに無くなったように見えるが、ウチのクルマはリヤゲートにナンバーが付いているタイプではなく、その後ろのスペアタイヤカバーにナンバーが付いているタイプなので、フツーに付いとったです。

で、ナンバーはフツーのボルトと特殊ボルトで留めているので、だから安心ではないが盗るのは少しややこしい。

今回のが盗難未遂なのか、たんにボルトが取れただけなんかよう分からんですが、みなさんも注意しましょう。
Posted at 2018/05/04 17:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月27日 イイね!

MLで合格を勝ち取った

MLで合格を勝ち取った2月に来たばかりなんすけど陸運局。名義変更で。
今回は継続検査ですわ。MLで。

ソアラ、Aクラスは自信持ってコースに並んでたが、今回ばかりは……
手元に来たときの状態があまりに酷く、検査に合わせて毎月いろんなところを修理し、4月中は何度も足回り、下回り確認したもんです。

最後まで微妙だったのが右のロービーム時々不点灯とRデフ右側のシール劣化による漏れ疑惑。
これらは不合格時のBプランを準備しといた。

「ハイビーム・ロービーム切り替えてくださーい」
昨日まで国産の代車だったため、左右こんがらがってワイパーを動かしてしまった図。
この検査官、けっこうしつこくロービーム見とった。
もしかして右が不点灯か?
あんまり点いたり消したりせるなや。調子悪いねんからよ。


恐怖の下回り検査。
その昔、ソアラで行ったとき、「ちょっと降りてきて~」のお声がかかった。
柿本マフラーの水抜き用の穴を指して「マフラー穴開き」などと真顔で指摘しよった。
アルミテープ貼って2週目は合格になったが。
このMLの場合、Rデフがな~


下回り検査「●」ってなんや?
●は不合格か?
○は合格か?


スピードメーターテストも不安やった。
純正が16インチで、今はいてるのが18インチ。
何キロ出したら40キロになるねん。
誤差の許容範囲が広いのと、事前にGPS車速でおよそ見当は付いているが、それでも不安。
スピードリミッタを38キロにセットして後はアクセル踏み込めばいい、はず。


上のミラーで右ローがちゃんと点灯してることが分かって安心した図。


すべての検査完了で右の機械に検査用紙を差し込み、それを持って左の小部屋の検査官にハンコもらうらしいが、知らんかったのでそのまま駐車場まで戻ってしもた。
知らん人間がでけへんというのは、そこに問題があるっちゅうこっちゃ。


検査官にハンコもらいに行ったらあっさり合格だった。
とても綱渡りな、冷や汗もの検査珍道中だった(おしまい)。

Posted at 2018/04/27 15:35:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

ドリフトを練習する会に行ってきた

ドリフトを練習する会に行ってきた課題は毎回決まっとりますので、粛々と。

・90度スピンターン
・8の字
・360度
・端から端までコースいっぱい使ったドリフト

そこそこ形になってきている感が。
10年続けてたらそこそこできるといえばそうなのだが、GT6のおかげだと断言できる。
ゲームだからできる、はない。
実車でできんことはGT6でもできん。
そろそろGTS乗換えか。

レイアウトが変更されたのもあって、やってはいかんことをやってしまった。
冷や汗をかいた各関係車の方々、お詫びします。
常連として情けない限りです。

次回のサル練は11月です。
舞洲でやっとります。
とくに初心者には走りやすい環境となっとります。

11月までカートかほっこりんご走行会か、どちらか行きたいなと。

Posted at 2018/04/23 17:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月03日 イイね!

1月の走行会用タイヤ

1月の走行会用タイヤ今更ながら、画像が残っていたので。

拝田、もといハイダというタイヤで、1月時点ではオートウェイの最安タイヤより数百円ほど安かった。
しかも店が大東だったんで、そのまま組み替えもやってもらった。

ドリフトで1日もったんで、というか加減してもたせたので、贅沢言わなんだら町乗りなら充分だと思われる。

2月の走行会もハイダを使ったが、1月より値上がりしとった。
Posted at 2018/04/03 09:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ペダルの修理 http://cvw.jp/b/384483/48230210/
何シテル?   01/28 20:08
妄想と瞑想の名手。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
Mの維持に限界を感じつつあったため、Cワゴンを物色しはじめたのが2019年1月。 ナゴ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
サーキット、走行会用で購入。 販売店から出てすぐ、ガソリンランプが点灯しているのに気付 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
中も外もいろんな部品取りからのパーツで、まさにつぎはぎ状態。
メルセデス・ベンツ Mクラス 軍用車両 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
メルセデス製のSUVです。 2t超の迫力ボデー、でかいっ、キレてるっ。 その割りに室内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation