• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月25日

インテーク蛇腹応急修理 その2

同タイトルの1ってあった?



と聞かれそうですが、その2にいきます(大学の教授でも
板書でそういうノートをとらせるのがいたなw)


んで、中途半場に裂けたところを、両面テープで貼り付けただけだと、
エア漏れが酷い。

それに、今回トラブルがでたこのインテークパイプ、
メーカー側で生産中止となっており、
ディーラや部品商をあたったが、
なかなか入手できそうにないとのこと・・・orz





ということは、しばらく145を運転できない。
このーパーツが手に入らないことで・・・


ガマンできないので、思い切って切断して、もう少し
気密性が得られるように?再修理することにしました。

DCF_0391
DCF_0391 posted by (C)factoryosaru

左右が2個に切断した、インテークパイプの蛇腹部分。



で、今回応急処置に利用するのが、









DCF_0390
DCF_0390 posted by (C)factoryosaru

すでに取り外して、車庫で遊んでいた、
ムルティプラのリゾネータの蛇腹部分。




くらべてみると、大きさがぴったり(爆)


切断されたインテークパイプの内側に丁度収まります。




DCF_0393
DCF_0393 posted by (C)factoryosaru

切断面はギザギザしているので、研磨作業をして・・・

自転車のタイヤパンク修理キットの「ゴム用接着剤」で固定。


あとは、1日置いて硬化したのちエンジンに火を入れる予定。



ただ、今回の方法だと、修理した部分の内径が小さくなってしまっているのが
欠点。

まぁ、応急修理中は事実上フルスロットルにならないのと同じであるが、
こんなときぐらい、まったり走ってもいいんじゃ・・・w


近日中に、汎用のホースを利用して、
復帰を試みるつもりだ。

寸法は・・・


DCF_0395
DCF_0395 posted by (C)factoryosaru

パイプ内径70mm


DCF_0397
DCF_0397 posted by (C)factoryosaru

同長径150mm前後で、ややしなるような材質が良さそう・・・


あぁ、やっぱりこの部分は、キチンとなおして、
オイルキャッチタンクをつけて、
メンテナンスフリー化しておきたいと思う部分だと思う。




今日の教訓;投げる(捨てる)つもりのパーツでも
      ガレージに保管しておくもんだ・・・w





ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2009/06/25 17:45:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ETCアンテナの台座が野暮ったくな ...
SNJ_Uさん

文化の日
avot-kunさん

セブンライフ、イメージ通りの秋のロ ...
ケイタ7さん

結露無し
ふじっこパパさん

有峰林道 Ⅳ
こしのさるさん

ハイウェイダンサー大先生と行く秋の ...
まあちゃ55さん

この記事へのコメント

2009年6月25日 17:52
バッテリー移動して、チョッカン、、、

在庫、確認してみましょうか?
コメントへの返答
2009年6月25日 19:19
おおっ、沈みかけた船に・・・

助かります!!


バッテリ移設に直管。

いつかはそうしたいですw


(19:19追記、見つかりました!!
ありがとうございます、埼玉です!)
2009年6月25日 17:58
やはり、欠品でしたか。

ムルの投げなくてよかったですね。うまいことバクレタ。

しっかしメーカーも、傷むとこなんだから、、、、ガッサイなー。

汎用のホース、探しましょう。なんとしても。
コメントへの返答
2009年6月25日 18:05
最近は、欠品が増えているそうですよ。

投げる予定のパーツが使えるなんて・・・

やっぱりとっておくもんです。

切ったバンパの破片なども残してありますw


↑純正が入手できればそれに越したことはないのですが、なければ・・・

どうせキャッチタンクが入って、取り回しは変更になるわけですし。
2009年6月25日 18:09
うわー、バラバラだー!

スロットルバルブ清掃時にグイグイ曲げて引っこ抜いてましたが
大事に扱います。

上手いこと直るといいですね!
コメントへの返答
2009年6月25日 19:01
私の大好きなスロットルバルブの清掃ですが・・・

これに懲りて、メンテナンスフリーの道を歩むことにしました。

さぁ、部品どうするべか?
2009年6月25日 18:14
こんばんは

今が狙い目ですよteraさん(爆)
コメントへの返答
2009年6月25日 19:03
えっ、何を狙われるんだか?

今日はteraさんのところまで、遥々言ってきましたが、応急修理状態の145で長距離は不安なので、ムルで行って来ました。

2009年6月25日 22:51
なかなか大変そうですね

そういえば、先日のブログのキャッチタンク
うちのと同じですが、うちのはサイズがSサイズのものです。
Sサイズであれくらい場所を取りますので、参考にしてください。

うちのキャッチタンクは、いつまでたったもオイルが溜まらないので
下のドレインを確認したら漏れてました。
私の財布と一緒
コメントへの返答
2009年6月25日 23:24
財布と一緒(笑)

うちも同じく・・・


キャッチタンクは、できれば
リゾネータの部分につけようかと。

良く冷えるから、セパレートもうまくいくのでは??

ヌクのは、オイル交換時に一緒かな??

というか、どのくらいのペースで溜まりますか??
2009年6月25日 23:33
147,156のTSで流用はできませんかね?
径は同じなんで。
加工は必要ですが。
コメントへの返答
2009年6月26日 7:16
おっ、そうなんですか~


しかし、すぐ欠品になってしまうお粗末な部品供給体制。

いろいろ考えないといけませんね~
2009年6月25日 23:39
某秘密工場には転がってなかったのね~

おいらも
オイルキャッチは付けたいんだけど
配管の取り回しが相当厳しそうなんだよな・・・

ちょっとブログには書けないイベントが発生したり
いろいろとたくらんでますよw

今週末の朝も整備イベントかい?
コメントへの返答
2009年6月26日 7:18
そうなんです。

なんでも、おいてあった145は事故処理につかって、残りは投げちゃったようです。

今週末は、まだです。

部品が揃うのは、来週木曜~日曜頃だと思います。

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation