• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月21日

「真相箱」・疲れてます&疲れてます

疲れてます、疲れてます


ここ数日、埋伏智歯抜歯一日2症例続き・・・orz

その合間に、腐骨除去にFOP。嗚呼・・・




ところで、最近はこんなの読んでます。

SBCA0950
SBCA0950 posted by (C)factoryosaru


右の歴史の真実。これはこれから世の中を担う人、
いま働き盛りの人には
必ず読んで欲しい一冊ですね。
特に教科書の歴史にウンザリして興味を失っていたひとは
必読!




左の「真相箱」のほうですが、コレ面白いです。




敗戦直後、GHQによる占領政策の一貫で、日本人の洗脳を目的にした
ラジオ番組があったそうですね。

「真相はかうだ」、「真相箱」、「質問箱」と名称を偏向しながら、お茶の間に
日本の戦争犯罪を「誇張」して告発。

本書は、このなかの「質問箱」という番組の台本を元に、当時放送された内容(質問、回答)
と櫻井よしこ氏による詳しい訂正・解説付きで編集されている。



これらの番組、勿論内容は戦後我々が受けてきた教育や報道に見られる「自虐史観」の醸成を
目的とされたもので、ゴールデンアワーに再放送と、広く国民に聴かれていたようである。

勿論これらの番組にGHQが関与していることなど、一言も国民には知らされておらず、
あたかもNHKが自主政策したかのように見せかけられていたそうである。


でもって、この時代を暮らした市民や、その子孫のなかには、未だに
この放送の内容が真実だと思い続けているひとも多いのでは・・・?




なんでこんな話をするのかと謂うと・・・

昨日犬HKでやってましたねw

「真相箱」の続編みたいな糞番組。




ま~、次から次へとどこまで悪く言えばいいんだか?


半島人の特攻隊員、創氏改名、女子挺身隊・・・etc

悪意に満ちたナレーションで、すべてが悪に感じるように
編集されている。

全くこの局の人たちは先人の行いをどこまでこき下ろせばいいのか。

勿論、帝国主義が蔓延していた当時、
すべてが人道的であったわけではありませんから、
マイナス面に関して説明はすべきですが、
併合に伴なうプラス面(こっちのほうが多い)、
世界から絶賛された日本独自の植民地統治方式(実際には
台湾や朝鮮は近代になって正式に日本となった
北海道や沖縄県みたいなもので、全くの国内という
認識でインフラ整備、教育、医療の拡充を行った)に関してなど
は殆ど触れられてませんでしたね。




何時になったら、我々はこの呪縛から逃れられるのでしょうか?

自分の子供にはこんな風な歴史は教えたくありません。



糞番組を見たことが疲れてる真相なのかもしれない・・・




犬HKのHP、当該ページを見てみると、
「特定イデオロギーによるものではありません」・・・と

何処が(核爆)








ブログ一覧 | 日本を思う | 日記
Posted at 2010/06/21 22:54:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ステップワゴン】ドアポケット掃除 ...
YOURSさん

9/2)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年6月21日 23:15
この番組、中学3年生の長男と一緒に見ていました。
明らかに誤っている箇所・・・強制労働、特攻隊、徴兵制などは、植民地支配というものではなく、朝鮮半島と台湾を国際連盟も認めた日本の国土・国民として、日本人と同じ様に扱った結果である、と説明しました。
勿論、統帥権を振りかざして日本を無茶苦茶にした旧軍部の責任は、キチンと認識しなければなりませんが、従軍慰安婦(これは中学生にはチョッと早いので割愛しましたが)とか南京大虐殺の様に、チョッと考えたら矛盾だらけの定説まで鵜呑みにしてはいけないと語りました。
長男は、「学校で習ってることと違うけど、お父さんの話の方が理屈としては通ってるように思う。」と言っておりました。大切なのは、書いてあることや報道されることを、何も考えないで信じ込むことの怖さを知ること、というメッセージは伝わったと思います。
次回は、在日朝鮮人のことを特集するようですが、戦時中の徴用(強制連行と称されるもの)と朝鮮戦争で逃げて来た人との違いを正しく伝えているかを検証しながら、また長男と一緒に見ようと思います。
コメントへの返答
2010年6月22日 0:11
いい親子関係が見て取れますね。
羨ましい限りです。

今の私は全く、ハム大魔王さんと同感ですが、ちょっと前までは私、左寄だったんですよ(爆)

実家は完全な自虐史観の家庭でしたし、幼少のころはヒロシマに住んでましたから、そりゃぁもう・・・。日の丸は絶対に教えてくれないし、安易で無責任な平和主義(妄想)をもとにした教育が蔓延してましたから。
そんな環境でしたから、歴史や日本の伝統、皇室などにはウンザリで興味も持てませんでしたよ。

ちょっとおかしいな?と思い
自分なりに調べていくと面白いですね。
今ではすっかりハマリ、真実を突き詰める作業を楽しんでいます。


今ウチの息子は小学3年生ですが、すこしずつ「自虐史観」に免疫力をつけさせるように教育していくつもりです。

>「学校で習ってることと違うけど、お父さん>の話の方が理屈としては通ってる
>ように思う。」

息子にこう言わしめるような父になりたいですね。

次回の在日朝鮮人の特集。
私もビデオ予約しました。

徴用(これと強制連行はイコールではない)、朝鮮戦争、貧困、密航、いろいろありますね。
私もこの辺の説明がきちんとされるのか、しっかり見守りたいと思います。

2010年6月22日 10:02
連投、失礼します。
実は私も中学生の時は共産党にかぶれていました。
赤旗日曜版なんか読んでたりしましたよ(爆)・・・今では考えられないですが。

7年前に他界した父が、中学校で社会科と英語の教師であったことから、私は歴史(特に戦国時代)や地理は大好きでした。父は日教組(昔の先生は殆どそうでしたね)に入ってましたが、昭和始めの軍部の暴走による戦線拡大から敗戦と、国家の存亡が掛かっていた日清・日露の両戦争とは明確に違うことは認識していました。

私が、共産党かぶれの知識を振りかざして、非武装中立なんかを唱えたりすると、父は「そんな事より、もっと他の教科も勉強しろ!」・・・と。表面上は組合員として社会党の応援をしておりましたが、本当はアメリカみたいなリベラルな二大政党の体制が望ましい、と考えていたように思います。

そう言えば、当時の授業では明治以降の歴史は殆ど教わらなかったですね。というのも、縄文時代から始まって、明治・大正・昭和の歴史に至るまでに3学期を迎えてしまうことが多かったから・・・。
もしかすると、当時の先生も自虐史とも言える歴史観を教えたくなかったのかもしれませんね。

父も、家では絶対に自分から英語や社会を教えてはくれませんでした(質問にはキチンと答えてくれましたが)。自分で勉強しろ、ということですね。
教師の給料が安いのにも関わらず、歴史関係の蔵書が本棚に溢れていて、私も時々コレクション(笑)を読んでましたが、それが父の狙いだったのかも。尤も、母に言わせると「コレクションの為のコレクション」的な色彩も強かった様ですけど・・・(^-^;

ただ、私は数学が苦手だったので、数学教師の伯父(一つ年上の従兄が居て英語が苦手だった)と示し合わせて、互いの息子を教えあう・・・なんて、交換留学?はさせられましたが(爆)

・・・すみません。また、長くなってしまいました m(_"_)m
コメントへの返答
2010年6月22日 22:56
いいですよ、いいですよ!
どんどん書いてください。

ええっ、そんな時期もあったのですか?
そりゃぁ硬派な左だったんですねw

私なんて、なんとなくうすら甘いサヨク(小林よしのり氏のいう)でしたよ。

学校で教えられたこと、マスコミになんとなく聞くことを漫然と信じていたような・・・w

ただ、私の場合は教科としての歴史は全く興味持てませんでしたね。年号の暗記ばかりだしと言うイメージでした。
もともと我が家は理系の家なので、文系を侮蔑するような習慣も有りましたね。

エンジニアだった父の影響もあるのか、機械物には特に執着しており、おもちゃもラジカセもなんでも分解してお釈迦にしていたので、「ハカイラス」なんて呼ばれてましたよw。

そんな感じで、自転車の修理は小学校低学年から、家のクルマの整備や運転(敷地内)も中学生のころから(爆)でしたね。

もっぱら興味の関心は機械や化学技術のほうで・・・


あ、歴史に関しては、とにかく広島県の学校は「原爆」に絡めて平和集会とか平和学習などといった教育がなされており、小学校の図書館には、はだしのゲンが豊富に取り揃えて有り、暗記するほど読んでましたね。

そんなこともあり、自虐史観をすんなり受け入れていたほうかもしれません。

「幕末から明治~現代の戦後復興まで」
子供のころ、歴史の中で唯一興味のあるところだったのですが、他のことに気を取られすっかり忘れてしまっていました。

そういえば、小、中、高と近代史は教わりませんでしたね。

アレって良識のある先生だったら、教科書通りになんてとっても教えられないのでしょう。

教壇で、大東亜戦争が安全保障のための防衛戦争だったなどと言ったら、直ぐクビですからねw

ある意味、うまく逃げるオトナ達と言ったところだったのかもしれません。

そんな生活を送っていたのですが、ある本をきっかけに、保守に傾倒していくことに・・・

これはまたシリーズでブックレビューをつくりながら哨戒します。





2010年6月22日 11:13
冒頭に反応ですが
33Gで打つ 近位伝麻
なまら 使えます リスクなしw

在日朝鮮人特集 観てみます 
コメントへの返答
2010年6月22日 23:07
この方法は良さそうですね。
もう少しリサーチしてから始めようかと・・・
下顎678は浸潤だと辛いですからね。

在日特集見る前に、参考文献として
「反日韓国人撃退マニュアル 桜井誠著」を一読されるとより効果的だと思います。

凄いタイトルの本ですが、内容はしっかりしてます。
2010年6月22日 11:50
よくぞ最後まで番組を見ましたね!。
おいらは冒頭の3分で吐き気がしてきて、チャンネル変えました。
どこの国の「公共放送」が流れてきたのか!と驚いちゃいましたよん(爆)
ま、「受信料」なんぞ払ったことないですが、ますます払わんでもいいと確信した次第。

次回は在日特集ですか~。
なら、知られざるor知られちゃまずい!?「在日特権」にしっかりスポット当ててもらいたいですな。
コメントへの返答
2010年6月22日 23:14
吐き気がするなんて羨ましい。
サヨク出身の保守初心者の私は、犬HKのページでこの番組は「特定イデオロギーによるものでは有りません」の文言を目にすると、一瞬そうかなぁ(爆)なんて思ってしまうくらいなので。

あ、イケナイ、イケナイと軌道修正しますけどね。

受信料ですか?私は契約すらしてません。なんでサヨクの片棒を担がなければならないのか。

7/25(日)21:00からですよ~
日本国民の良心をもって犬HKに大ブーイングしましょう!
2010年6月22日 12:45
おはようございます。
毎回濃いエントリー勉強になります。
ファクトリーお猿さんのプロフィール拝見いたしました。
なんと、私と同級生ではないですか。
<(_ _)>お書きになる内容からして、年上かと思っていました。
こういう内容を真剣に語れる同級生は身近に居ないもので。

私の身近にはまだ戦争を体験した方々が多くおられ
身内にもまだたくさんおります。
特攻隊に所属し、これから飛び立とうとした時、終戦を迎えたおじい。
シベリアへ抑留されいたおじい。
大和を作り、他の艦に乗り込み沈没し、海を漂ったおじい。
とまだまだ銃後をささえたおばあたちもたくさんおります。
私がこの年になったからか、時が経ち話すようになったのかはわかりませんが、
その当時のリアルなことを話してくれます。
皆が知ってるあのことの真相はこうだとか。
彼らが元気なうちにいろいろなことを聞いておこうと思っています。

私の住む街は広島県に近く
広島県では君が代を歌わないと聞きます。
広島に出張などで行く機会があれば、ドームには立ち寄るようにしています。

私はscubadiverというHNですが、もちろんダイビングをしますし、好きです。
沖縄にも幾度となく通いました。
未だ戦争の名残が海底にもあります。
そして、おじいおばあたちの話も聞きます。
海外ではミクロネシアへも通いました。
ここは、旧日本軍が占領していた場所、ここにも零戦や戦車などまだ残されており、海底に沈んだ零戦をみれば、何とも言えない感覚になります。
島の長老は、当時日本人に教えてもらったといって歌を歌ってくれます。
しっかりとした日本語で、
海で獲れた魚はしょうゆとワサビで食べていました。

各所でいろんな人たちの話を聞いてみると
捻じ曲げられた歴史も存在する。
これをどのように見分けるかが難しいところですね。
ご紹介くださった本、読んでみることにします。

最近私はジョセフ・マーフィー氏の本を読みかけています。
これについても、どれを読むかで迷います。
いらん解説者が書いた本は、多少なりとも捻じ曲げられるとこがあるので、
本当はジョセフ・マーフィー氏が書いたものそのものを読まないとダメでしょうけど。
そうなれば、やはり語学ということになり、
自分の無能さが悔やまれます。
コメントへの返答
2010年6月22日 23:34
こんばんは、いえいえなんのその。
ずっとサヨク寄りできた人間が、保守思想を読み漁りカルチャーショックをうけたままを述べているだけですよ・・・w

でも、だれかが言ってましたが、日本は東西に分断されなかったが、思想は真っ二つに割れてしまったなどと・・・

真にそう思います。

あ、日本が分断されなかった、というのも一種の嘘ですよね。
「本州+九州+四国+北海道」、台湾、韓国、北朝鮮、北方領土・・・


ま、それはいいとして同級生なんですね。
私の浅い知識とは違い、しっかりとした思想があるように感じ取っていますよ。

身近に戦争体験者が沢山いらっしゃるのはいい環境ですね。

ぜひいろいろ聞いておいてください。
当時を生きた人の証言は重要な史料だと思います。

ヒロシマですか。
教育が極左寄なのは、今となっては複雑な心境ですが、ああいった根性の曲がった「平和教育」でも、あれだけ熱心にやられると、戦争そのものには非常に関心を持ったものです。
それが今の私に繋がっていると信じていますから、感謝もしているんですよ。

中学生になって東京に引っ越したとき、あまりに戦争に関する教育がなされてないのに、物足りなさを感じたくらいですから。

ダイビングで、戦争の遺産をみられるのですか?

それを見たさにダイビングしたくなってしまうかも、海底に沈んだ零戦を見たらどんな気持ちになるのだろう・・・

いつか、ミクロネシアにも行ってみたいと思います。

ジョセフ・マーフィーこれまで触れたことありませんでした。ちょっとググってみたのですが、
名言イイですね!

今度読んでみます。






2010年6月22日 14:06
ファシズムは本来国家社会主義、社会主義に似ているので言い換えたと言われているそうです。
結局のところ右も左も同じ穴の狢、相通じるものは思想統制という押し付け・・
そういう手先が教科書をお互いに我田引水を目論んで、揚げ足の取り合いの結果、折衷案のスカスカの教科書。
歴史の基本”温故知新”は、過去の事実・文献・言伝えをもとに自分の世界観を育むということ。
コメントへの返答
2010年6月22日 23:37
2.26事件の主目的なんかを見てると、まるで社会主義のようですからね。
思想統制はあってはならないですね。
ミンスはそれに近いような法案(闇法案?)を通そうとしてるようですから、要注意ですね。

教育の現場にはイデオロギーは持ち込んで欲しくないですね。

欲しいの事実のみ。

←最後の2行
まさにその通りですね。
これからもずっと勉強していかなくてはなりませんね。
2010年6月23日 23:12
かつて日本兵の行ったと言われる残虐行為、
表現をよおくみると
何か日本人には存在しない隣国のメンタリティがちらほらw
もちろん全てそうだとは思いませんが。

あと、戦時中日本人として日本の為に命を捧げた
多くの朝鮮出身者がおられます。
現状は嘆かわしい限りです。
コメントへの返答
2010年6月24日 0:23
そうですよね、最近通貨を固定から変動レートに変えた某国とか、堕落しきった貴族、特権階級が長らく恐怖政治を行い、日本によって開国&文明開化させてもらったにも関わらず、反日で凝り固まっているあの国とかの風習にそっくりだといいますからね!

おっしゃるとおり、当時は「戦争」の中ですから、我々の祖先のなかには行き過ぎた人もいたことでしょう。

あの時代は台湾もそうでしたからね。台湾の本省人でさえ、すべてが親日ではないということも事実としてありますしね。

私としては、今の世の人たちが、ここ100年くらいの出来事に全く関心を持とうとしないことが最も心配なんですよ。

今の平和な日本が、我々の先人、台湾や朝鮮の方で同胞として戦ってくれた人達のおかげでなりたっているという事実。

ま、この辺に関心をもってもらっては困るんでしょう。サヨクマスゴミや教育者らは・・・

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation