• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月27日

来ました、したっけトラブル・・・orz

来ました。コレ


SBCA1226
SBCA1226 posted by (C)factoryosaru

車載コンピュータのOBDをUSBでパソコンに繋いでくれるVAG-COMケーブル。

ドライバの入ったCDRにパンダの絵・・・支那っぽいですねwww





16ピンの排列は、

SBCA1228
SBCA1228 posted by (C)factoryosaru

左上から1,2,3・・・右下が16です。


フィアット系には、あとで加工ですね~





さて、困ったことが・・・

デバイスマネージャで、ポートの設定まではうまくいきました。

portsetting4
portsetting4 posted by (C)factoryosaru





そして、このケーブルのドライバソフトを走らせると。

初めて使うときには、ポートを正しく選択してからテストして、
ウマーだったら、その設定を保存してくだされ!と表示がでるので、
やってみた。




テストボタンを押す・・・

portsetting2
portsetting2 posted by (C)factoryosaru

ポートは調子いいけど、インターフェースが見つからんぞ!と謂われる。





よく分からないがLED'sというボタンを押すと、

portsetting3
portsetting3 posted by (C)factoryosaru

ポートは調子いいよ、LEDのテストもオケ!とでるので、

半分成功、半分失敗・・・?支那製ハードが不良品??




先のテストが上手く行かないので、設定を保存出来ず・・・ここから進めなくなりました。




ようわからんわ~

今日は遅いので寝ますw
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2010/10/27 01:09:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】アルファード・ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

ロードスターで行く温泉ツーリング
nobunobu33さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

大阪・関西万博(2回目)
ターボ2018さん

おはようございます!
takeshi.oさん

タイヤ交換の予約に
MLpoloさん

この記事へのコメント

2010年10月27日 1:30
僕も同じ。
http://www.1852.jp/2010/09/07/obd%E2%87%94usb/

お先にパンダでした。

コメントへの返答
2010年10月27日 7:20
開封した時点で、あ・・・このパンダCD見たことある!と思いましたよw

今度の休みに145に繋いでみます。
2010年10月27日 3:52
デバイスマネージャーで正常に動作してるってでてるんで大丈夫だと思いますよ~

これまで何種類かケーブルを入手しましたがことごとくパンダですw
それ以外見たことありません。
コメントへの返答
2010年10月27日 7:21
デバマネで・・・

有難う御座います。

よ~し繋いでみるぞ~~~~


ケーブル自体が異なっても、ソフトはみんなパンダなんですねw
2010年10月27日 6:32
fujikennさんかromeo君〜。
確か3ピンのケーブルは、上下逆に刺さないとダメじゃなかったっけ。
接続してキーオンで作業だよね?
コメントへの返答
2010年10月27日 7:23
上下逆・・・という説はよく耳にしますね!

やってみてアカンかったら、ひっくり返してやってみます。

接続後、キーオン(MAR)ですね!!
2010年10月27日 15:54
えーと、基本的なとこですいません。
前のリンクをたどれなかったのですが、このソフトって何をするものなんですか?
車のコンピューターのエラーリセットとか?ですかね。
コメントへの返答
2010年10月27日 22:37
エラーのリセットや、センサ類の不具合を見つけつる手段となります。
これまでは、経験や勘に頼っていたセンサ交換なども、データで分かるようになる・・・

ってところでしょうか?

じつはあまり良く分かってなかったりして(爆)
2010年10月27日 21:43
後進の人々(私かw)のためにも、
ぜひぜひ解決してください!
コメントへの返答
2010年10月27日 22:38
なんだか、こういうパソコンみたいな世界は苦手意識があるので・・・

意味不明ながら頑張ってみます。

今晩は、半田ごて片手にケーブルの改造(フィアット対応に)です。
2010年10月27日 23:21
145での話ですがVAG-COMのソフトはうまく動かなかった記憶があります。

3ピンケーブルは、逆さまに接続するとうまくいく場合があります。

ちなみにうちのは逆さまです。

COMポートの番号って合ってますよね?
コメントへの返答
2010年10月28日 0:28
コメント有難う御座います。
このソフトは上手く動かなくても良さそうなんですね・・・
出品者にも質問したのですが、どうもそのような感じです。

接続でマズかったら逆ですねwww

COMポートはOKです!!
頑張ります。
2010年10月28日 0:44
お猿さんともあろうお人が、
VAG-COMなんかに時間とられてるのではなく
なぜにFiatECUScanを使おうとされないのか・・・。
3pin逆でFiatECUScanでどうですか?
もしくは、alfadiagお試し版で。

コメントへの返答
2010年10月28日 1:15
イチバンの理由は、車庫が寒いから・・・

寒いので外に行きたくない。
なので書斎でパソコンとケーブルの自作紹介サイトをブ~ラブラ・・・

そんな感じでモンモンとしてますwww

プロフィール

「本州遠征 お盆休み http://cvw.jp/b/398935/48618959/
何シテル?   08/25 00:58
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation