• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

OBD接続完了!!!!~ムルティプラ

本日、エンジンおよりABSのECU向けに加工したOBDケーブルを使用して、
ムルティプラのエンジン中枢にアクセスしてみました。

SBCA1239
SBCA1239 posted by (C)factoryosaru

ムルティプラの場合、OBDはココにあります。
エアバッグのコネクタは何処なんだろう???

SBCA1236
SBCA1236 posted by (C)factoryosaru





で。接続してみると。

SBCA1237
SBCA1237 posted by (C)factoryosaru

SBCA1238
SBCA1238 posted by (C)factoryosaru

オドメータの表示が、なぜかオンボードの値(6万km以上のはず・・・)と
異なりますw

このへんがイタリヤ~ンですね(笑)

画面は、こんな感じです。

mul接続
mul接続 posted by (C)factoryosaru





OPEN LOOPって??

ちょっと気になるO2signal 1 after cat

SBCA1241
SBCA1241 posted by (C)factoryosaru




とりあえずは、エンジンECUにはエラーコードはありませんでした(ホッ!)

あの~、ムルがまだ走行1万kmに至らない頃・・・
夏場の非常に暑い日に、信号待ちで突然空吹かしを始めたり、
昨シーズンの猛吹雪の日、雪を大量に吸い込んでエンジンがしばらく
失火気味となり、ディスプレイにCONTACT GARAGEと表示されたことも
あるんですが。

イタリア生まれのラテンなムルティプラに謂わせれば「記憶にございません」w
ということなのか?





ノートPCを接続した状態でエンジンをかけてみました。

スロットルの開度

<object width="450" height="360"></object>
スロットル posted by (C)factoryosaru




回転数

<object width="450" height="360"></object>
回天 posted by (C)factoryosaru




先のOpen LOOPだけちょっと気になりますが、まずまずです。






オマケ、千歳方面337号線に間抜けなヤツが居ました。

V36スカパー
V36スカパー posted by (C)factoryosaru

間抜けだからと言って、バカにして減速を怠ると、
有害電磁波を浴びせられますw

コイツらの正しい処理方法は、ドライブレコーダをしようした
スマート撮影システムでバッチリ記録することですね。

ブログ一覧 | ムルティプラ | クルマ
Posted at 2010/10/31 14:36:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年10月31日 15:15
まずは接続オメデトウございます♪
ムルティプラもお持ちだったんですね。

こういう面白いツールがあると、「こういうツールで遊べる車であること」が車を選ぶときの一つの基準になってしまいそうですw
コメントへの返答
2010年10月31日 17:18
まずは、16-3ピン変換ケーブルの必要がないムルティプラで試してみました。

本当の理由は、145が屋外にあり、寒いのが嫌なだけwですが・・・(爆)

ツールまで選択肢にいれると、やはりフィアット系から離れられませんwww
2010年10月31日 15:16
おお!
成功ですな

こんどパンダつなげにいってみようw
コメントへの返答
2010年10月31日 17:19
マズは、成功。
これで、ECUエラーコードの判読、消去がDIYで出来るはずです(幸か不幸か、ムルにはエラーコードが無かったので、判読しただけ・・・w)。

パンダは、飛ばしすぎ、レブに当てすぎ、タイヤ鳴らしすぎというエラーが出るはずですwww
2010年10月31日 23:00
おおお~つながった!

リアルタイムに数値が変動するのに
かなりそそられます。
コメントへの返答
2010年10月31日 23:02
今度は、接続した状態で走らせてみたいです。

記録もできるようなので、グラフの描記など、そっちも試してみます。
2010年10月31日 23:57
これ面白いですよね。
無償版は一度に四つしかパラメータが選べませんが、チョッとした点検なら十分です。
ただ、グランデプントのECUが入ってないのが残念です・・・(T-T)
コメントへの返答
2010年11月1日 7:38
グラプンのは無いんですね。
本国では最も売れている車種だろうに・・・

サイトで調べたところ、確かに1.4L16vはエンジンECUに対応していないですね。

ランチアのムーザかなんかの同一エンジン搭載車は対応!と出てましたけれど、それで繋げないのかなぁ・・・?と
思ってみたり。
2010年11月1日 8:21
繋げた状態でログが取れればベストでんな。。。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:52
多分取れると思います。

ちょっと研究して、休みの日にやってみます。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation