• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

FiatECUScan 145に接続を試みる

まいどのFiatECUScanですが、とうとう3pin-OBD変換コードを利用した145への接続です。
エンジンECU、Bosch Motronic M2.10.3 Injectionには、有償版しか対応していないため、
まだ模様ながめ中のお猿は仕方なく、無償版でもサポートしているABSユニットにアクセスしてみることに。

ちなみに、支那製3pin-OBD変換コードは、KとLの極性が逆になっているケースが多いという
経験談がよく聞かれますね。

早速確認してみましょう。

本来このようになっているようです。

fiat3pin
fiat3pin posted by (C)factoryosaru




さて、ウチのコードはどうでしょう?

一家に一台、アナログテスタで極性を調べます。

SBCA1248
SBCA1248 posted by (C)factoryosaru

あああああ、やっぱり逆なのね(笑)

逆挿し防止の為にある、外部の「ツメ」を削り取り、内部の「棒っこ」を抜去します。




145のP1,P2(初期型)の場合、左ストラットタワーのところにテスター用のコネクタがあります。

SBCA1250
SBCA1250 posted by (C)factoryosaru

繋いだ状態です。




さて、上手く通信してくれるかな?




勿論、コネクタは逆にして装着ですよ~

SBCA1253
SBCA1253 posted by (C)factoryosaru

車両側コネクタにある「ツメ」が引っかかる部分に相当する場所を、ペイントマーカで印を付けておきます。

なお、変換コードに付けられている「赤コード」は、バッテリの+端子に接続、
「黒コード」は何処にも繋げる必要はありません(eBayで見たところ、「黒コード」なしの製品のほうが多い、多分、間違って余計につけてしまったものと思われるw)




さて、ドキドキの接続です。

SBCA1249
SBCA1249 posted by (C)factoryosaru

成功です。




パラメータを表示させてみましょう。

SBCA1251
SBCA1251 posted by (C)factoryosaru

走行していないときでも、1.8km/hなんですね?

アイスバーンで、停止直前に全くABSが効かなくなり、フルロックする領域があるのを
感じていましたが、やっぱりそのような設定なんですね。




さて、無償版でしっかり作動することが分かりましたので、今度は有償版を手に入れ、
エンジンECUのアクセスにチャレンジしてみようと思います。






と、すっかり気分が良くなっているところに、カリフォルニアから
EZcamXRが届きました。

picture1
picture1 posted by (C)factoryosaru

早速小包を開けてみると、
ちゃんとEZcamXRの81240 10mm タイプの箱が収まっています

ココ20年近く、フィアット系は北米で販売されていないにも関わらず、
なぜ在庫があったのか、かなり謎ですが・・・箱は埃だらけw


余談ですが、この部分のボルトは、
国産や他のメーカーだと、軽や小型車でも最低12mmですからね。
変なところが華奢なイタリア車・・・




なんて思いながら製品箱を開けます。



んんん、



なんだか、えらい巨根!

picture2
picture2 posted by (C)factoryosaru

細いはずのボルト部分でも14mmもあります(カム部分は16~17mありそう)。



145のボルトと比較してみると、

picture4
picture4 posted by (C)factoryosaru

左が145のボルト、右が今回送らさってきた製品。



ダメダメ~



ああああ、またクレームのメール書かないと・・・・

ちなみに、この製品、made in 支那なんですね。




USAのチューニングショップで長期間在庫している間に箱と中身が入れ替わってしまったのか、
支那で元々間違って梱包されていたのか知る由もないですが、



とにかく、日本人相手だとまずありえないようなミスが連発ですね~



これをストレスと感じるか?面白いと感じるかで見方が変わってきますね?
ま、Mな私は、後者ですがwww


p.s.

@監督さ~ん!!

FiatECUScan一本で、145もムルもイケますよ~
是非ムルティプラ購入しませうw










ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2010/11/03 22:52:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2010年11月3日 23:34
ほほう♡いけるのか。
ちなみにイモビは触れるのかしらん?

オラはSだから、ストレスはダメよ。
ブチ切れるから、日本で買うたわ(笑
コメントへの返答
2010年11月4日 0:16
芋美はいけないと思います。
項目が無い・・・

あ、ブチ切れるタイプですか?
それにしても、どうしてあんなにいい加減なのか?それとも我々が几帳面すぎるのか?

よう分からんです?
2010年11月4日 5:49
うむ、よくあることですね~、これを相手はミスととるのか「あれっそうだった~」とかえすか・・・。
コメントへの返答
2010年11月4日 7:22
なんか、ユ◯ロラ◯フさんのブログで拝見したような内容になってきましたね・・・w

やっぱり日本人は凄い!
2010年11月4日 6:03
海外通販はトラブルがつきものですよね。
9月末にプチトラブルに遭遇し、未だ交渉中です(^^;

几帳面なのは我ら日本国だけで、その他大勢はいい加減な気がしてきましたw
コメントへの返答
2010年11月4日 7:28
やっぱり、日本人が本来持ち合わせている几帳面さ、勤勉さ、これは勿論先天的なものではなく後天的であり日本社会のもつ伝統的価値観により形成されるものでありますが、これを以てすれば、世界中何処に行っても有り難がられ、事業をやっても上手く行くはずだと思う次第です。
2010年11月4日 9:31
あら、左なんですね。P4は右で行きましたが、
左もあるんで両方行けるんですかね?
配線図みてみよう。
黒コードはお飾りでしたか・・・。高級品にはついているのかと。

個人輸入、今のところ失敗はないです。
車の部品、他の物でも・・
そのうち、僕もそうなるんかな。
コメントへの返答
2010年11月4日 22:53
P1.P2は、ABSが左、エンジンがコレクタタンクのすぐ後ろ、バルクヘッドについてます。

お飾りのコードが付いているあたり、やっぱり怪しさ満点ですよねw

極性が逆!という情報ありがとうございました。

失敗無いですか?
私は、イギリスの来ないブロアと、
今回ですwww

多いかな?
2010年11月4日 9:35
中国と関わって10年だけど聞きたいことある?
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1426.html

なぜ支那は支那なのか
気になるあなたに↑を一読
part3まであるよ


コメントへの返答
2010年11月4日 23:27
どうも・・・
全部読みましたよ~www

まぁ、好きにはなれない連中さ!
2010年11月4日 11:28
145、イケましたか!
ビビリ~なアタシは・・・
おさるさんのトライ&エラー&リトライ&コンプリート
のあとに続こうかと^^
コメントへの返答
2010年11月4日 23:29
FiatECUScanのサイトに書いてある通りにやれば、繋がりますよ。

あとは、3ピンが逆になってるものが「多い」ということくらいでしょうか?

やってみましょう!
2010年11月4日 19:29
ども。やってますなー。
145はモトロニックなんですね!
昔のモトロニックはパソコンなくても自己診断機能(ランプ)で
エラーチェックできましたー。
2000年頃からOBD2仕様になって統一されたんですねー!
ウチにはそんなに新しい車ない(笑)
いろいろと便利になってますねー。

ネジに関しては適当くさいですよね。
前にセットのはずのボルトとナットのピッチ違いで送ってきたこととかありますが
これは致命的ですなー。

あー、それと「おくらさってきた」の使い方(きつい指導)

注文した場合はあくまでも自分の意思です!!
~さる には あくまでも自分の意思を介在させない意図
(責任転嫁もふくめて)があります。
by 北海道在住民(笑)


コメントへの返答
2010年11月4日 23:34
パソコンなしで診断できるほうが、便利な気がしますが・・・

どっちにしろ、PC上で自分のクルマのECUデータのログをとりながらドライブ出来るなんて、全く信じられないような世の中になりましたね。

ネジはおもいきりヤられました。
向こうの連中は、納品前にチェックなんてしたこと無いのかと・・・

某糞ディーラも外国だと、普通に商売なりたつかもしれませんね(核爆)

不自然な北海道弁を使っていると、時折指摘される私としては、ありがたきアドヴァイス・・・w

これで、また北海道弁のレパートリーが増えたぞ!!!

ただいま、標準語→消去
      北海道弁→保存

       の連続作業中w
2010年11月5日 6:58
何が何だかw

とりあえず記念カキコ。
(そればっかり)
コメントへの返答
2010年11月5日 7:43
とりあえず、いままでディー◯にやらせていたような「エアバッグ警告灯やエンジンのエラーメッセージの消去」がDIYで出来るようになる・・・

それだけなんですが・・・

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation