• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月02日

♠ポンコツ♠ あわや不動・・・145 ♠オンボロ♠

連日、最低気温が氷点下10度を下回る、我が家周辺。
えっ、札幌はそんな寒くないヨ?という方。

ウチは場末の田舎ですから、とっても寒いw



しかも、夏に走ってる何時ものコースを爆走したり・・・と
冬も夏以上に酷使してますw



で、




つい2.3日前から、クラッチペダルの戻りが悪くなりました・・・
床からすぐ上でクラッチが繋がってしまう状態。



以前、このような状態の時、「暖かくなったら(作業)やろう」と
思って放置して毎日通勤に使っていたら、
1週間目くらいに「ペダルが踏み込んだままm
全く戻らなくなってしまった!」という苦い経験があるので、



早速作業です。







ったく、毎週毎週、なにか宿題を出されますw



まぁ、この部品は145の弱点とも言われていますので、ストックがあります。
さっさと、作業に入ります。



SBCA0906
SBCA0906 posted by (C)factoryosaru

今回は、純正シールキットを使用して、
以前逝ってしまったレリーズシリンダーをOHして取り付けます。



SBCA0897
SBCA0897 posted by (C)factoryosaru

レリーズシリンダOHキット




SBCA0894
SBCA0894 posted by (C)factoryosaru

純正は、蛇腹に脱落防止リングがついていますので、それを除去し。




SBCA0895
SBCA0895 posted by (C)factoryosaru

中を見ると、こんな感じ。
グリスを塗布してありますね。



フルードのラインに、圧搾空気を注入して、
ピストンを抜き取ります。

SBCA0900
SBCA0900 posted by (C)factoryosaru

ピストンを下向きにして、ウエスに放出すること!
横向けていたら、エアガン宜しく「ポン」と弾丸のように
飛んで行き、見失うw

車庫内を捜索する手間が・・・orz

ヒトやクルマに当たらなくてヨカッタ~




SBCA0896
SBCA0896 posted by (C)factoryosaru

分解した状態。



各所をグリスアップして、




SBCA0898
SBCA0898 posted by (C)factoryosaru

ピストンを取り除いた部分。
内部を洗浄してと・・・



SBCA0901
SBCA0901 posted by (C)factoryosaru

OH終了。




SBCA0902
SBCA0902 posted by (C)factoryosaru

車体側に付いてるレリーズシリンダを取り外してから、
OH済みのモノに交換してと・・・




SBCA0904
SBCA0904 posted by (C)factoryosaru

ニップル開放で、クラッチべダルを
何度もパタパタやります(ワンウェイバルブ推奨)。

この方法で、1,2分でエア抜き完了です。



仕上げに何時もの方法です。

SBCA0903
SBCA0903 posted by (C)factoryosaru

調度良い長さに切断した
2X6材でクラッチペダルを踏んだ状態に固定して、
ニップルを一度開放。
内圧がかかっているうちに、ニップル閉じる。

コレを数回繰り返し終了。




ということで、また安心して乗れますねw

当分クルマはこれでイイ。




p.s.しかし、ここのパーツが弱いの、なんとかならないかなぁ・・・?
前回交換は2009年。


ムルティプラなんて、製造当時からのままで、9年
全くノントラブルだからなぁ・・・(この部品に関してはw)















ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2012/02/02 19:06:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

激安★クラッチレリーズシリンダ★145 ... From [ 続・Ciao!145&Multipla ] 2012年2月5日 23:08
ツインスパーク系で弱いとされるレリーズシリンダ。 <a href="http://photozou.jp/
ブログ人気記事

テスラとイーロンマスク、株主総会に ...
かんちゃん@northさん

なんじゃこりゃ~・・・(^_-)- ...
hiko333さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

TOYOTA ヴォクシー 90系 ...
ハセ・プロさん

6/14 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年2月2日 19:23
早速今後の参考に・・・
もう何にでも対応出来ますね(笑)
あぁやっぱりガレージ欲しかった・・・
コメントへの返答
2012年2月2日 19:50
このヘタレな感じは、「逝く5秒前」w
と、背筋のあたりがゾクゾクしたので、即交換と相成りました。

また予備買っておこうと、海外徘徊中w
2012年2月2日 19:25
周回路事前整備ではブレーキとセットでレリーズもフルード抜き抜きしてます。楽にやるためバッテラ移設したようなもんかも(笑
コメントへの返答
2012年2月2日 19:51
あの、クソ重いバッテラ、ホント移設したくなりました。

キャッチタンクも、良い場所に付けられるし、
整備性向上!!
2012年2月2日 19:52
もうすっかりオーバーホールまで手慣れてますね。

それにしてもここは3~4年でダメになるんで困った物ですね‥。
暖かい土地だともっと持つんでしょうかね?
コメントへの返答
2012年2月2日 21:39
あの、「頼りない」フィールがでたら、命は後僅かですねw

何時も、この症状が出るのは決まって寒い冬。
やはり、寒さには弱いのかもしれませんね。
2012年2月2日 21:18
レリーズシリンダーって弱点なんですか・・・

僕のもいつ壊れるやら。ちょっと心配です。

スパイダーもそういえば、交換サイクル早かったです。

コメントへの返答
2012年2月2日 21:41
巷では、そう言われています。
実際に、私のも、新車時装着されていたものは
8万粁位もちましたが、そのあとは3.4年/万粁で壊れています。

シールキットなら安いですし、国内調達で充分だと思います。
2012年2月2日 21:39
96’式145でしたが15万キロ弱まで無交換でした。
最後はクラッチトラブルでしたが、レリーズシリンダも絡んでいたのかもです。

自分のレベルでは追求できませんでした。
コメントへの返答
2012年2月2日 21:48
15万粁とは、凄いです!
アタリの個体でしたね。

やはりコマメなエア抜きフルード交換に努めないと・・・

リア移設かなぁ・・・バッテリ。
2012年2月2日 22:17
前に書いたでしょう『抗食』
せめてミッションからアースを取るのよ。
ウチの取ってあったでしょうに?
気が付かなかったか(笑
コメントへの返答
2012年2月2日 23:04
気が付かなかった~
バッテリ移設ばっかり目がいって・・・w

早速アース線買ってきますw
2012年2月2日 23:32
幸か不幸か?
アタシもレリーズ交換とエア抜きは慣れました
(ヨロコンデイイノカシラ??

お猿さんのは、マスタはどうですか?
コメントへの返答
2012年2月2日 23:48
ううん、慣れるというのは、トラブルに慣れるということだから・・・w

マスタは、10万粁超えたくらいの時に1回交換してます。

ちなみに、リペアキットは2000円くらいなので、お得ですw

2012年2月3日 5:46
言い忘れた。シール交換の際に、抗食で段々になっているシリンダーの内側をペーパーで慣らしておく。
あの段々でシールが削れるので寿命は知れてるけれどね〜。シリンダーに鉄使うんなら、ピストンにも鉄を使えって。
コメントへの返答
2012年2月4日 7:32
やばっ、洗浄しただけだ~w
今度やるときは、ペーパーがけします。

寿命が短いのは、そのへんだったのですね。
あのピストンって、何製なんですか?
てっきり鐵かと?

ちなみに、ムルティプラのは、合成樹脂製のシリンダです。
2012年2月3日 9:33
ピストン自分もふっとびました。
ひとりで抜くw

わかりやすい整備、ブログですね。
コメントへの返答
2012年2月4日 7:31
あのピストンは、は、言ってみれば2サンチ砲と言った感じで「ポン」と
音を立てて数メートル飛びましたw

当たると相当な怪我を負うことになると思います。

分解整備時は、砲身を下向きにしなけや命が危ないですねw
2012年2月3日 16:14
これを見て、今まで105/115用リペアキットを探しまくってました~(笑)
みつからなかったけど、予備を用意しとかなきゃ・・
コメントへの返答
2012年2月4日 7:35
やはり、備えあれば憂いなしです。

壊れやすい部品のストックは必須ですね、変態車の場合w

一升瓶のストックは必須ですね、呑んべぇの場合(爆)

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation