• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

世界一自然な右ハンドル仕様のプジョー206(当社調べ)・車検整備

プジョー206SW S16(5MT)のペダル配置が
良くないことを先日ブログにした。


アクセルペダルが近すぎて、
右足首に無理がかかるのだ。



気になったことは、すぐ実行するが・・・





その前に、ムルティプラのユーザ車検整備の準備。



貨物室の整理整頓と、清掃。
オイルレベルの確認と、
予備のヘッドライトの積み込み












荷室と座席間の隔壁を確認。









下回りをみたところ、
先日修理した排気漏れ部分も再発がなさそうなので、
これでイケそうだ。









さて、懸案のプジョー206SW のアクセルペダルの件に取りかかる。



アクセルワイヤーを外し、
ペダルそのものを車体から取り外す。





低級な工具だけで
簡単に分解できるプジョーらしい設計だ。

アクセルペダルの支点は、クリップで止めてあるだけ。
アクセルワイヤーは、プラスティック製のクリップで固定。

実に文系の人が考えたような安直な設計w


余談だが、リアシートの座面なんかは、工具使わずに
ワイヤーハンガーのような華奢な金具をちょっと変形させるだけで
撤去できる・・・


日本車やドイツ車、イタリア車の設計からすると、
舐めているような設計思想だが、

仏流の「これで十分」なのだと思う。

2CVのホイールボルトなんて3本だし・・・








取り外したペダルを観察する。





金属製のペダルにゴムのスペーサーを噛ませ、
その上からアルミの化粧ペダルをとりつけてある。

アクセルペダル裏側のシャフトの屈曲部分で
フロアと当たるようになっているのだが、
この厚みのぶんだけ余計だと思う(画像右)。
(赤い線=フロア面)
(緑のクリアランスを少なくしたい)


小型車の場合、ホイールアーチの膨らみがあり、
運転席のペダル周りは狭くなりがちなので、
右ハンドル車の場合は、アクセルペダルの厚みを
少しでも薄くして、ドライバーズシートから
の距離を稼ぎたいところだ。










グラインダーで、ペダルの裏側で厚みをもたせている部分の
シャフトを切断して、撤去する。





シャフトの垂直部分が右に90度折れた部分と、
ペダルの裏側を直に溶接することに。

これでざっと3cm程度はペダルが奥に移動するはず。

また、ペダル自体を右に2cm程度移動し、
シャフトの垂直部分とペダルの踏面が干渉しないように
配置。

この状態でクランプで挟み、仮溶接(点付け)

車体に取り付け試適をする。







このあと、本溶接。

スパッタがペダルのシャフトの支点部分に付かないよう、
単管のパーツで養生しておく。


サンドブラストし、防錆塗装+黒塗装。
塗装の乾燥時間に庭いじりw





また、アクセルペダル自体が奥に入ったため、
アルミのペダルカバーがフロアの奥の方と干渉するので、
削除して研磨仕上げ。







さて、加工後と加工前の比較をしてみよう。





アクセルペダルのシャフトの垂直部分に
直接ペダル踏面の裏側を溶接した状態になっている。







このような加工を行っているショップのウェブサイトが
あったので、参考にしたが、ファクトリーお猿では、
アクセルペダル裏側の余分な厚みの削除量を増やし、
ブレーキとアクセルの段差をより大きく取ることで、
ブレーキを強く踏んだ際のヒール・アンド・トゥが
しやすいように配慮した。


また、やや左に寄りすぎているアクセルペダルを2センチ程
右側に移設したため、
日本車のような自然なペダル配置となった!
超優秀な右ハンドル欧州車のムルティプラにも負けないくらい。

右足首に無理な負担がなくなり、ますます意のままに走る
プジョー206SW。



我が家のライトバンはずっとこれがいい!






ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2021/06/27 17:38:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軽井沢2日目🤩ツルヤに行きました ...
くろむらさん

【シェアスタイル】スライドドアを手 ...
株式会社シェアスタイルさん

記念日!
はしまこさん

やられた😢
fuku104さん

C28セレナ チェックパターン2列 ...
YOURSさん

次期車両のご報告
996GT3loverさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation