• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

手間のかからない車が欲しい

試行錯誤しても直らないプジョーバン。
タイベル替えたり、貨物自動車に構造変更したり、パワステホース作ったり、足回りの組み直しやクラッチ交換したり、散々いじり倒してきたプジョーバン。愛着があるものの、各種センサー交換や点検をしてもエンジンが暖まると、減速後にエンストする症状が治らない。


さらに、5月末から続く私自身の腰の不調。

夏の旅行にむけて、ムルティプラのリフレッシュ整備しようにも、この状態では不可能なので、プロに預けているところで、
椎間板ヘルニアが劇症化して入院することにもなった。


突然エンストするようなクルマを妻に運転させる不甲斐なさ。

エンストの原因は、タイベルズレか、配線の断線、コネクタの不具合だろう、やることは分かっていても
退院した後も数カ月は重整備出来ない体となってしまったこと。



入院中はそのようなことを考えたりしていました。



プジョーの原因究明はしたいのでナンバー切って某所に保管して、
妻用に某ト◯タ車を買おうかと…



何だか、出来ない理由を並べたネガティブな記事なので、運気が落ちると思った方はスルーして下さい。
Posted at 2025/07/26 18:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年09月19日 イイね!

神戸から来客

DIYの参考にと、神戸から某氏が我が家のガレージを見学に来られた。
濃ゆい話に花が咲き、数時間。

楽しい時間でした。


業務連絡 銭函のおすすめ工場は
こちら・・・



おまけ、住宅地の緩い上り坂を低回転
パーシャルスロットルでゆっくりと登る145。







低速域での響きが堪らん。


これを聴きたくて、結果安全運転になるw
Posted at 2022/09/19 22:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年08月14日 イイね!

ワーキングホリデーはご町内で

受験生を抱えた我が家、コロナが流行ってることもあり
外出予定のないお盆休みの最終。


いつも仕事の日の昼休みに抜け出してお世話になっている
外国人カフェのリフォーム工事(DIY)のお手伝いに行ってきた。


理由は単純、面白そうだからだw






朝はBibleの精読のミーティングがあり、
参加してみた。
久々に、課題を出されて英文読んで臨むのも
学生時代のようで懐かしい・・・


昼過ぎからはテキサス出身のyoung guyとDIY作業が始まる。
来日から日の浅い彼はあまり日本語が得意ではない、
ちょうどワタシの拙い英語のような感じだ。

本日はクッションフロアの張替えの予定だったので、
協力して採寸し、ホームセンタに買い出しに出かける。

クッションフロアは米国ではあまり馴染みがないようで、
収益物件で何度もこの作業をしているお猿の出番というわけだ。






買い出しのあとは、
和食の説明をしながらトンカツを食し、
カフェに戻る。

作業の指南をして
手本を見てもらいながら一緒に作業を進める。





個人的に英語は勉強としてやるよりも、
こうして遊びや共同作業のなかで
使って覚えるほうが楽しい。
お互いの外国語をブラッシュアップも
できるので一石二鳥だ。








暑い中お疲れ様でした・・・





DIYの作業に普段と違う脳みそを使うことで
楽しんだので、明日からの仕事も捗るかも?



Posted at 2022/08/14 19:59:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年07月07日 イイね!

Win7だったPCを改造 その2

購入してから10年くらい経つWIN7だったレノボのPC。
その1があったかどうか知らないがw
4GBだったメモリを8GBに、
BIOSの古いマシンに合わせて、当時物のグラボを入れて
2画面化。CPUを i5-2320からi7-3770に交換。
宝の持ち腐れと分かっていても、ロマンでM.2 NVMeのSSDが
欲しくて購入したものの、自分のマシンにPCIex1のスロットしか空きがなく、
装着してみたら、WD BlueのSSD側がX1ではgen1対応とSATA2以下の
転送速度であることが発覚し、ブートローダを介して
無理やりUEFI化してこれで起動させることを断念
結局ドキュメントの溜め込み用に・・・

ここまではその1。


やっぱりSSDによる素早い起動、
OSがサクサク動くようにしたくてうずうずして、
結局SATAのSSDを新たに購入、
建材やリフォームの部材を購入したカードのポイントが溜まっていたので無料でゲト!

とりあえず小さな躯体の狭い空きスペースに、
SSDのマウンタを加工して、DVD-R、HDDの隣にSSDを無理やり内蔵化。






マウンタをそのまま使う気ゼロ





元のHDDは、バックアップ用にする。



しかし、マザーボード上の空いていたSATAのソケットがうまく動いてないようで、BIOSで認識されず困った。

HWiNFOで見ると、余ってたソケットをマザーボード側は、
SATAであることは認知しているが、
device present, Phy communication not established
ということで、認識はしていない模様。なんだかわからん。

とりあえず、いろいろ組み替え、SSDの不良、SATAデータケーブル、SATA電源ケーブルの断線等を疑い、試行錯誤するが、結局はマザーボード側の
問題のようだ。


結局、使用頻度の少ないDVD-Rが接続いたSATAソケットにSDDを接続し無事
BIOSに認識された。

空いていたSATAソケットに挿したDVD-Rは、
同じくHWiNFOでみると、device present, Phy communication not established, つまりマザーボード側で認知してるけれど、BIOSに認識されてないということだった。

使用できなくなってしまったDVD-Rは他の方法で、内蔵のまま
継続使用できるように、魔改造のネタを考えることにする。

SSDは、AOMEI Backupper でクローンを行い、BIOSで起動順位を変更したら、何事もなかったように、SSDから起動。

起動時間が速くなったのはもちろん、通常の作業でのフォルダの開閉や、
ファイルのコピー等もサクサク・・・

大量記憶装置の安全性も高まったことだし、まだまだこのマシンには
頑張ってもらおうと思う。
Posted at 2022/07/07 23:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年05月25日 イイね!

自宅のPCを改造したら・・・




これまでPCを弄ろうなど思ったことなかったが、
コロナ自宅療養中に死ぬほど暇で、
吉田製作所というYoutuberの自作PC作成動画を見ていたら、
スイッチが入ってしまった・・・









まずは、全くの「ど素人」なので、手始めに、
古くて動作が遅い自分のPCを改造してみることに。



最初はメモリ増設。

グラボ設置。

CPUをi5からひと世代新しいi7に変更。

レノボの目が疲れる糞モニタを処分して、iiyamaに。


一番費用対効果が高いのは、モニタ(笑)
目に見えるところだから当たり前だ。


職場に転がってた15インチ程度の古いモニタを
サブにしてマルチに。


メモリ増設も非常に効果的。


CPU改装は起動時においては、意外と効果をを感じることは出来なかったが、
動画や、画像編集は相当サクサク動くようになった。


残りは、SSD化くらいかな?








PCをリフレッシュしたことで気を良くして、
元々「PCゲームやらない派」だが、
ゲーマーの息子から進められたBve trainsimという
電車のシュミレータをやってみた。

このゲームは、有志が全国各地の路線を題材に作成したシナリオ上に
ダイヤ通りに電車を走らせるだけなのだが、
その中にお猿が幼少期に愛用していた広島電鉄宮島線が
あったのだ!

しかも、官能的な悲鳴のような音をたてて走行する旧式の「吊り掛け電制」
の車両を発見!!

当時は、いつも運転席のすぐ後ろで運転を観察していたので、
操作方法や車両の癖(運転特性)、線路のカーブや
勾配の様子もよく覚えているが、真にリアルなことにびっくり。

この車両を、数十年後に自宅で運転できるなることなど、
当時の自分は想像することができただろうか?



まだゲームの操作に慣れないので、
動画はYoutubeで拾ってきたもの。





実物に至極忠実。
当時を思い出す!



ということで、しばらくPC弄って遊んでいます。

そろそろ車検なので、ムルの整備をやらねば・・・




Posted at 2022/05/25 23:23:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation