• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

糞💩自動車税の季節

5月は、税金の月。
固定資産税をごっそり取られるだけでなく、
13年越の高額納税車達の課税額も大変!!


1998年式・アルファ145 2000cc 45,400円




こいつは、走る麻薬とも言われるアルファロメオ謹製の
ツインスパークエンジンを搭載するホットハッチ。
改造多数により実用性皆無w、
会話できない、オーディオ聞こえない、長時間乗れない、真夏は乗れない、冬道走れない等
高額納税車なのは、不要・不急のある意味「贅沢品」故か?
2.5L並の税金とられるので、2.5L車並に社会・環境に負担を
加えることが容認された5人乗り普通乗用車。







2003年式・フィアット ムルティプラ 1600cc 17,600円





我が家のメインカー。現在二十歳の長男が1歳のときから
ファミリーカーはずっとこれ。これからも・・・
生活必需品なので、割安な自動車税。
無限ツインループマフラーの快音を撒き散らす4人乗りの普通貨物自動車です。






2003年式・プジョー 206SW 2000cc  8,800円





我が家の通勤車両。
145があまりに過激な仕様なので・・・、
静かで実用的な交通手段が必要だった。
峠では最速なのに、軽自動車並の
ランニングコストで運用できる、
我が家の優等生。
リフォームの道具を満載して
現場へ急行も可能な3人乗りの小型貨物自動車です。






ということで、3台ともその用途にあった税額を
お支払いしております。〆て総額71,800円。

これだけあったら、良い自作PC作れるよなぁ・・・










Posted at 2022/05/07 20:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年04月29日 イイね!

ショックが一本足りないって・・・

近況報告、
実は先週から家族が次々と体調を崩し、
自分一人、濃厚接触者陰性で孤軍奮闘。
が、ひとつ屋根の下では無理ゲー

今週の火曜日から診療をお休みし、
社会人なって以来初の10連休になる予定だが、
当初は高熱が続き、その後も喉が痛く咳が続き、
倦怠感の残る最悪の連休となることは間違いない。


コロナいち抜けた状態で薬局勤務再開した妻の
支援物資が届いたのを皮切りに、8割がた回復した
娘の箱も到着し、我が家は非常食にあふれた状態。





メ○カリとかみると、結構出品されていたり・・・
#あらびき



さて、今日は体調が少しマシになってきたので、
先日エストニアから届いた大荷物を片付けることに。
2日間寝込んでいた間に届けられたまま、
玄関に置きっぱなしだったのだ。








すると重大なことが発覚。
体調の悪い時に限ってトラブル勃発。


リアショックアブソーバーが1本しか無い!
取り敢えず、喉がやられてるのでかすれ声だが、
部品商に電話することに。
エストニア人の英語は聞き取りやすく
フレンドリーで非常に助かった。

足りないのは、こちらの確認不足で2本セットではなかった
ということ。送料を割安にしてすぐ追加分を送ってくれるとの話になり
問題解決。


まぁ、一回ではことが済まずに、折り返しの向こうからの電話が
夕食時間のダイニングの電話にかかってきて、妻が出て
「あんた、なんか、外人さん・・・」

なんてハプニングも、




本来プジョーの足回りの交換作業は
ゴールデンウイーク期間にやろうと目論んでいたが、
安静にすることにしたのでこれでヨシとしよう。


私自身は5/6に行動制限緩和がなされる予定。
しっかり休むことにした。
Posted at 2022/04/29 23:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年02月23日 イイね!

災害レベルの大雪とマフラの完成




この冬、札幌は異常な大雪で何日もJRが全面運休となること複数回、
バス通りの除雪が追いつかず、ほとんどのバス路線も何度も
運休となっている。新千歳の航空便は言うに及ばず。



2022年2月21日朝起きて、一階に降りたら、
なんか暗いのだ。ダイニング(下画像上)や
お風呂(同 左下)、リビング(同 右下)は
ご覧の通り、半地下室状態。





自宅は、無落雪屋根なので、屋根に降った雪が庭に
落ちるわけではないのだが、この通り。

今年の札幌の積雪は、気象庁発表では120cm弱だが、
吹き溜まりの都合で、深いところでは2m以上積もっており、
まどの高さの約半分が埋まるような状態だ。









また、2階寝室から庭とダイニングの窓を眺めると
掃き出し窓の約半分が埋もれているのがわかる。












また、落雪屋根の別棟(瑞典住宅)は、ご覧の通り。





積雪に屋根の雪もプラスされるので、
1階の窓はほとんど隠れてしまっている。
まさに1階は地下室状態。

プジョー・バンも雪まみれだ。






このような状態なので、今季は道路状況も劣悪で、
何度もハマる。


先日は、岩見沢市内の住宅地でプジョー・バン左フロントが、
ザクザクの深い雪にハマり、近所の人の助けでなんとか脱出。

一昨日は、自宅すぐそばの路地でまたもやプジョーの右フロントが、
踏み固められていない雪にハマり、車体がどんどん傾き、
脱出不可能に。近所の方のホンダの四駆に牽引してもらってやっと脱出。

それ以来バス通り以外は走らないように心がけていたのだが・・・

本日は、ムルティプラを自宅から道路に出ようとバックしていたら、
玄関先の雪山のある方の新雪に右フロントタイヤが取られ、沈んでしまった。

タイヤの下に敷くヘルパーを設置して揺すってみたが、びくともせず・・・
無限ツインループマフラーを轟かせていたせいなのか?

隣家の方が出てきてくれて、車体を押していただいてなんとか脱出できた。



その後、二度と玄関先でハマらぬよう入念に除雪をしていたら、
我が家では契約をしていない除雪・排雪業者の方が見かねて
重機で作業を手伝ってくれたりした・・・


なんだか、周囲の人たちの優しさに囲まれた今日一日だった。

毎年数十センチ以上の豪雪がありながら、地域人口が200万人を
超えるような大都市は世界中に札幌以外にはない。

日本人特有の助け合いの精神がなければ、
この街は存在し得ないのかもしれない。

余談だが、景気が悪い、格差が広がって日本は
もうオワコンなんていうこともよく聞かれる。
が、本当にそうだろうか?

警察・消防・医療はきっちり機能しているし、
政治も安定している。

先人が残した素晴らしい社会基盤を誇るこの環境では、
個人の努力で、様々な事を達成することができる。

翻って、昨今緊迫した状況のウクライナのことを思う。
彼の地のような環境では、個人の努力など水の泡となるだろう。

多少大袈裟かもしれないが、
今回の大雪で、自分の住む街や国の有り難みを再認識
することが出来た。

今年もいい年だ、そして未来は明るい!

そう信じて、未来に投資し続けることのできる自分でありたい。



おまけ

動画は、背丈以上の高さの庭に備え付けてある外灯の様子と、
完成したマフラーの動画だ。





今年は雪解けは時間かかりそうだ。
ここ数年、2月の下旬にはほとんど雪がなくなっており、
3月中旬にはアスファルトが出ていたりしたのだが、
今年は叶わぬ夢であろう。

早く145で走り回りたい!








Posted at 2022/02/23 18:27:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年02月06日 イイね!

家族車をホンダ・フリードに

本日は、2月6日。
プジョー206の日です。

それは、さておき


今朝起きたら、札幌はまた大雪。

とにかく、ここ5年くらいは暖冬+少雪傾向が顕著で、
除排雪が非常に楽だったのだが、
今年は、何度もドカ雪に見舞われる。




そんな中、我が家では、家族車を

「 北海道の冬はホンダの4WD 」に。







やはり、過酷な環境では国産車は、絶大な安心感がある。






玄関先や庭の除雪を済ませ、庭の倉庫の雪下ろしをすることに。
ここ数年、一切雪下ろしなど必要なかったのだが、今年はご覧の通り。
これ以上積もると、倒壊の危険があるので、屋根に登って雪を落とす。










普段登らない倉庫の屋根上から、庭を撮影したり・・・
雪壁が1.5m以上となった庭の小道にタヌキを走らせたり。











午前中は、ここまで。
昼食後、2時間程度昼寝して、目が覚めると、
先程除雪した玄関先や、庭は元通りのどか雪に覆われる・・・


再度除雪をやり直し、今度は通勤車のプジョー・バンを発掘しに行く。





いや~、本当に疲れる。
腰痛い・・・




玄関先の除雪も終わり、札幌に発令されていた
「 大雪警報 」も解除となった夕方。





すでに我が家の前の雪山の高さは2Mを遥かに超える大きさ・・・


あ、雪払いをしたら、ファミリーカーはムルティプラのままで
あったことが発覚、家族車はずっとこのままでいいということに。

一日中除雪ばかりで、体なまらだるいので、今日はもう活動しません・・・

かくして、本日もガレージでの145の作業は出来ず日は暮れていくのだった。




おまけ、
・・・にしても、今年は寒すぎだ。




Posted at 2022/02/06 17:11:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2022年02月03日 イイね!

今年は雪が多く、コロナでカフェはお休みで

今シーズンは雪が多く、コロナでカフェはお休みで
長らくガレージ作業を行ってないファクトリーお猿でした。


職場のすぐそばにある外国人カフェは、蔓延防止で2月中は営業中止になると聞き・・・





1月末に訪れた際には、ケーキをいつもの倍食べて、
他にお客が居なかったので、
いつも以上に濃い時間を楽しみ・・・






外は例年になく大雪。

冬車プジョー206は定番のナンバープレートグニャグニャ案件。





轍の間の雪にナンバー下端が引っかかり、後ろに曲がる。
そこでスタックしかけてバックすると、今度は前に曲がる。






仕事で岩見沢に向かうと・・・





氷点下14℃


ここまで冷えていると、ほとんど滑らないので
夏道並の巡航ができる。


ただし、フロントフェンダーの内部にまで
融雪剤を含んだ雪が溜まる。





道理で道内の車は数年でサビサビになるわけだ・・・






庭はこんな感じ





雪山には誰かさんの足跡。





それは、





我が家のタヌキのものではなく・・・






本当に一瞬で目が合ったものの、
写真は取れず・・・

その足跡の主は野生のキツネでした。

野生のキタキツネ





長期予報では2月は12月下旬から続いた寒さは無いようなので・・・
そろそろガレージ活動開始かな?



で、2月の外国人カフェの休業中、
如何にして英会話に触れようかと思案していたら、



以前にも紹介した英語学習アプリ Lingo Chanmp
で、同じアプリを使用している学習者とチャットできる
機能があり、こちらで楽しむことに。





海外留学した人の話を聞くと、専門のコースに
入る前に、現地の語学学校に通うとのこと。
昼過ぎまではレクチャーを受け放課後は
クラスメイトと仲良くなったり・・・
なかなか社会人で家族持ちだと叶わぬ夢だが、

その疑似体験が自宅でできる優れたアプリだ。


お猿が学生だった頃は、受験用に読み書きは大量にやらされたが、
発音や会話(アウトプット)は全く訓練されていない。

その補強に基本的な発話の訓練をこのアプリのCore Curriculumで
毎日受けることが出来て、発音や文法のエラー等
が厳し目にチェックされ、チュートリアルもあるし、
しつこく復習も自動的にやらされるようになっている。
おまけに、このアプリを使用している世界各地の人と通話が
可能な機能があり、毎晩これを餌に毎日続けることができる。

一期一会だが、様々な国の異なる境遇の人たちと織りなすチャットは、
あたかも自分が学生に戻り、留学していたかのような感覚で本当に楽しい。


学び直しを考えている人が居たら、是非オススメなアプリだと思う。



Posted at 2022/02/03 17:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation