• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2015年06月02日 イイね!

その2 関西へ・・・昭和探しツアー  宿泊編

通夜葬式のあとは、関西めぐりをすることに。

もちろん、お猿セレクトに小奇麗なリア充向け観光地はありませんよw





で、活動のベースに選んだのは、神戸新開地。


数十年前に、市役所が市内東側の三ノ宮に移転して以来、
廃れるいっぽうの元色街

現在では疲れたおっさんの垢抜けない街といったイメージだ。



IMG_4556
IMG_4556 posted by (C)factoryosaru

神戸高速鉄道(地下鉄)の駅を出ると、いきなり「情熱ホルモン」ですよ(笑)
場所柄なんでしょうね。

テンション上がります♪







街のルーツがそんな感じだからか、年季の入ったスナックやパブが立ち並び、
場末感を引き立てる。


IMG_4557
IMG_4557 posted by (C)factoryosaru

某学会の支持政党ポスターも、土地柄を表していますねww





IMG_4574
IMG_4574 posted by (C)factoryosaru

ミナエンって、湊川公園の略だが、随分無理やりだなw



中に入ると、予想通りシャッター通り。

IMG_4575
IMG_4575 posted by (C)factoryosaru

島人・・・関西には沖縄や奄美出身者が多いらしいです、
あと、玄界灘の向こうの押しの強い方々は言うに及ばずw






案内表示のフォントが昭和丸出しで、好印象ですw

IMG_4576
IMG_4576 posted by (C)factoryosaru

ところで、ミナエン西ヒルってなんだろう。ヒルって?





光線の文字も、今時のセンスではこうならない。

IMG_4577
IMG_4577 posted by (C)factoryosaru




すべてが昭和

IMG_4578
IMG_4578 posted by (C)factoryosaru




こちらも、まさに昭和40年代!

IMG_4580
IMG_4580 posted by (C)factoryosaru

神戸のなかでも、ひときわイケてない「神鉄(神戸電鉄)」の
案内が似合ってますw

もちろん、神鉄乗ってきますよ(今回、これに一番乗ってみたかったw:次号で)





IMG_4581
IMG_4581 posted by (C)factoryosaru

フォントと言い、色使いと言い、
いかにも古いですな。





さて、このような感じで、ちょっと「くたびれた感じ」のある新開地ですが、
その新開地駅構内にあるゲームセンターに貼られたポスターが秀逸だという
情報を得て、見て来ました。





お店のターゲット層を徹底的にコケにしたコメントが、
すんなり受け入れられる(?)
サスガ関西です。


IMG_4646
IMG_4646 posted by (C)factoryosaru

IMG_4647
IMG_4647 posted by (C)factoryosaru

IMG_4648
IMG_4648 posted by (C)factoryosaru

IMG_4649
IMG_4649 posted by (C)factoryosaru

IMG_4650
IMG_4650 posted by (C)factoryosaru

IMG_4652
IMG_4652 posted by (C)factoryosaru

IMG_4653
IMG_4653 posted by (C)factoryosaru

IMG_4654
IMG_4654 posted by (C)factoryosaru

IMG_4655
IMG_4655 posted by (C)factoryosaru

IMG_4656
IMG_4656 posted by (C)factoryosaru



これだけ顧客を馬鹿にしたポスターを
掲げるなんて、関西意外では絶対に無理です。




こんな感じで、「オシャレな港町」ではない神戸、新開地。

なかなかオツです(笑)





さて、

歓楽街の奥まった分かり難い処にある宿は、こんな感じ。

IMG_4570
IMG_4570 posted by (C)factoryosaru




古い旅館をリノベーションしたとのことだが、場所柄
連れ込み宿であっただろうことは、想像に難くない。





IMG_4567
IMG_4567 posted by (C)factoryosaru

ガランとした受付を通り過ぎ、



00004561
00004561 posted by (C)factoryosaru





Living Roomまで来いと書いてあるので、奥へ進む。

IMG_4565
IMG_4565 posted by (C)factoryosaru

IMG_4564
IMG_4564 posted by (C)factoryosaru





共用のリビングでチェックインを済ませる。

IMG_4562
IMG_4562 posted by (C)factoryosaru





IMG_4563
IMG_4563 posted by (C)factoryosaru



IMG_4568
IMG_4568 posted by (C)factoryosaru

シーツ類はセルフサービス。




IMG_4572
IMG_4572 posted by (C)factoryosaru

キッチンもセルフで自炊可能。




こんな感じで、お客さんは世界各国からやってきます。


自転車で埼玉から沖縄目指して一人で走る女性サイクリストがいたり、
フランスから来た銀行員で、1ヶ月かけて日本国内をめぐるビジネスマンがいたり、
自分の夢を実現しに、バリへ行くためにここで住み込みで仕事する
地元っ子がいたり・・・
名古屋からの出張帰りに、神戸で遊ぶために止まっている自由気ままなおねーさんがいたり、
台湾や韓国からも、カップルで来ているゲストがいたり・・・




外人率が高いので、日本人に英語で話しかけられたり、
その逆も、

意気投合して、湊川公園を抜けて
近くの温泉に出かけたり。

IMG_4661
IMG_4661 posted by (C)factoryosaru





IMG_4659
IMG_4659 posted by (C)factoryosaru

2段ベッドの寝室は、男女混合。
シャワーに入ろうとしている西洋人男性がフリチンで
ぶらぶらしてる横を、女性がすり抜ける。

Whoa sorry!
No problem.

でOK

そんなの普通です。


IMG_4559
IMG_4559 posted by (C)factoryosaru




中~大学生時代に、YHで旅したのを思い出します。
それの人種の坩堝版。




今度、何処かに用事あるときは、絶対ゲストハウスだな・・・
縦に長い人(約2メートル)がよく利用しているようで、
オススメって言ってたが、確かにそうだ。


これは癖になりそうですw








(オマケ)

いかにもって感じの焼き肉丼店。

IMG_4658
IMG_4658 posted by (C)factoryosaru

「将軍って」偉大なる将軍様?

場所がら多いのだと思います。
Posted at 2015/06/02 00:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2015年05月31日 イイね!

関西へ・・・昭和探しツアー   その1

祖母の通夜葬式で、明石市へ行って来ました。




スカイマークで神戸空港へ、




移動の合間に、部品の捜索依頼が複数舞い込んできたので、
神戸空港ロビーでスモールオフィスw


iPhoneでドイツとイギリスに発注かけてと・・・

4512
4512 posted by (C)factoryosaru





ポートライナーで神戸の中心地、三ノ宮に向かいます。

IMG_4515
IMG_4515 posted by (C)factoryosaru

完全無人運転なので、「乗り鉄」には嬉しい
運転手気分を味わうことができる場所に
座ることが出来ますw






三ノ宮駅の山側にでると、こんな処に
出ます。

IMG_4517
IMG_4517 posted by (C)factoryosaru

まるで、オッ◯イのよう・・・

「パイ山」と言うそうで、そのまんまや(笑)








その後、神戸牛の人気店に移動。

IMG_4519
IMG_4519 posted by (C)factoryosaru

お客の95%は外国人。ていうか?日本人俺だけ?
列に並ぶと、背後から "Excuse me? Plz wait in a row."と
声かけられる。

どうやら、列に続きがあるのを知らずに、割り込んでしまったようで。



神戸で初めて話しかけられたのが、英語・・・
サスガ国際都市・神戸。

タイのバンコクから来たということで、大阪をベースに
友達と関西を旅行中だとか、





肉はこんな感じ、

IMG_4520
IMG_4520 posted by (C)factoryosaru


高級焼き物割烹みたいに、客の目の前で
いい具合に焼いて、突き合わせからお肉にかけて、
程よいタイミングで提供してくれます。

IMG_4521
IMG_4521 posted by (C)factoryosaru


確かに美味いが、大草原の牧場で食べる十勝牛ステーキのほうが
ずっと美味いように思う・・・多少贔屓あるだろうけど。

まずまずの0.45諭吉。







三ノ宮からの移動は・・・

関西に来たら、私鉄乗らないと・・・





風情のある阪急三宮駅から、
神戸高速鉄道に乗る。

IMG_4522
IMG_4522 posted by (C)factoryosaru

最新の車両でも、戦前を思わせる
マルーンの塗装が素敵な、阪急電車。





宿泊地は、垂水区の舞子。
三ノ宮-舞子は、
JRなら300円で移動できる。
が、神戸高速鉄道+山陽電車(直通運転)だと
550円もかかる。
しかも、線形が悪くて速度が上らず、時間もかかる。


これは完全に「物好き」の為の路線だw


しかも、山陽電車は、並行するJRや自動車に客を奪われ、
経営状態があまり芳しくない為、薄汚れた古い車両が多く、
一般受けは良くないと思われますが、
昭和フェチのお猿的にとっては、もちろんこっちを選択します(笑)





IMG_4540
IMG_4540 posted by (C)factoryosaru

山陽百貨店のフォントがモロに昭和ですねw





で、泊まった処は、こんな景色。



橋の景色が綺麗で、リア充対応。
足元には、山陽本線の往来が見え、
非リア充のテツな方ににもオススメですw




通夜、葬儀のあった場所は、山陽電車の小さな駅で、
いつの間にかに無人駅になったような、各駅停車しか止まらない
ちいさな「大蔵谷駅」です。
因みに、関西の私鉄は各駅停車(普通列車)のことを「普通車」というらしい。
なんか、自動車の税区分みたいですw





主に郊外地区を走る山陽電車は、
モータリゼーションの波には勝てないようで、
駅前の寂れっぷりが止まらない!


IMG_4542
IMG_4542 posted by (C)factoryosaru


IMG_4543
IMG_4543 posted by (C)factoryosaru


IMG_4545
IMG_4545 posted by (C)factoryosaru


IMG_4546
IMG_4546 posted by (C)factoryosaru


ということで、


通夜・葬式がてら、
「小奇麗な・小洒落た」はお断りの
濃~い昭和探しツアー
は、その2に続きます。




Posted at 2015/06/01 00:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2015年05月10日 イイね!

飛行機 新幹線 ★ GW 帰省旅行中に旅行 ★鉄分補給


遅ればせながら・・・GW家族で帰省&伊豆へ旅行



5/2

診療後、アウトバーン並の流れで快適に進む道央道をかっ飛ばし、
新千歳から東京へ、


IMG_4334
IMG_4334 posted by (C)factoryosaru

子どもたちは、飛行機に乗るだけで大騒ぎ






羽田からは相鉄バスでカミサンの実家へ移動。





「緊急時のお願い」が、マニヤック。


IMG_4335
IMG_4335 posted by (C)factoryosaru


事故などで、運転手の意識が無くなった際の対応で、

ハザードランプを点けてください・・・と


IMG_4338
IMG_4338 posted by (C)factoryosaru



懇切丁寧に写真入りで説明。
トラック・バスを運転したこと無い人は、
この操作方法は、ぱっと見分からないだろうなw








5/3


近日中に町田方面に引っ越しする予定の、
お猿の実家(上中里)に移動し、引き揚げる前の
片付けの手伝いなど・・・



夕飯は、中高生時代によく利用していた「霜降り銀座商店街」へ買い出し。



25年前の佇まいのままの「寿司のはせ川」

IMG_4340
IMG_4340 posted by (C)factoryosaru



陳列ケースも四半世紀前のまま

IMG_4341
IMG_4341 posted by (C)factoryosaru




ここのお寿司、昔からネタが良くて大きく安い。







同じく、時が止まったような「昭和的純喫茶風」のケーキ店で、
ここの名物ジュモーを買って帰る。


IMG_4342
IMG_4342 posted by (C)factoryosaru


1年前に亡くなった父親の祭壇のまえで、昔話に花を咲かせる。









5/4



早朝、中1から大学生までの間に実際住んで駒込エリアを散策してみた。

古河庭園の脇から・・・

IMG_4345
IMG_4345 posted by (C)factoryosaru




西ヶ原の下町らしい狭い路地を進む

IMG_4346
IMG_4346 posted by (C)factoryosaru





実に昭和臭のする集合住宅

IMG_4347
IMG_4347 posted by (C)factoryosaru




駒込に入ると、更に狭い路地を発見。

IMG_4348
IMG_4348 posted by (C)factoryosaru

なるべく狭いところを選んで進む。




昨晩の「霜降り銀座商店街」を過ぎ、程なくして、
この坂を上がれば、かつて住んでいた高台エリアだ。

IMG_4350
IMG_4350 posted by (C)factoryosaru




新築3980万円という看板を見つけたので、
寄り道する。


IMG_4351
IMG_4351 posted by (C)factoryosaru


ウチの車庫くらいの面積。
もちろん庭なし・ガレージなしのなまら狭小物件だw






この後も、路地散策・・・


IMG_4352
IMG_4352 posted by (C)factoryosaru


アパートの住人?




こちらもに、

IMG_4353
IMG_4353 posted by (C)factoryosaru

下町に猫は似合う。





駒込5丁目、昔住んでたところです。


IMG_4356
IMG_4356 posted by (C)factoryosaru




実際に住んでいた場所は、豊島区に買い取られ、
駒込西公園に。


IMG_4357
IMG_4357 posted by (C)factoryosaru


IMG_4358
IMG_4358 posted by (C)factoryosaru


IMG_4359
IMG_4359 posted by (C)factoryosaru





そのすぐとなりには、某菱重工業の瀟洒なマンション風社宅。

IMG_4360
IMG_4360 posted by (C)factoryosaru

ジュリエッタがいます。



昔は、社販価格で買える某菱自動車の車しか駐めてなかった筈なのだが、
あぁ、欲しい車ないもんね(笑)





社宅前には、昔からある雰囲気のある洋館。

IMG_4361
IMG_4361 posted by (C)factoryosaru

ここに運転手付きの黒塗りが止まり、女社長みたいは
人が乗り込むのをよく見かけたが、今はどうなのだろう・・・



狭い路地に、役不足もいいところのコルベットが行く・・・

IMG_4362
IMG_4362 posted by (C)factoryosaru

余計なお世話だが、
こんなところばかり走ってると、プラグ被るぞw






中学時代に、チャリで攻めていた本郷高校脇の
クランク。

IMG_4363
IMG_4363 posted by (C)factoryosaru





場末感漂う巣鴨の歓楽街

IMG_4364
IMG_4364 posted by (C)factoryosaru

ファミマのところは、湯船の温度が
50度の銭湯だった。





銭湯(ファミマ)の向かいには、昔からあるサンドイッチ店が残存。

IMG_4365
IMG_4365 posted by (C)factoryosaru

以前は、長屋のようになっていて、この後ろ、横にも、
立ち飲み屋や小料理店などが営業していたが、
ご覧のとおり、豊島区に地上げされて、巣鴨駅前駐輪場になっていた。

サンドイッチ屋が残ったのは、近隣の本郷高校の生徒御用達で、
公共性が高いとみなされたのかな?

なにしろ、地上げしたのが行政ではなかったら、
この店は、ひとたまりもなかっただろう。





昭和の時代から変わらない巣鴨西友

IMG_4366
IMG_4366 posted by (C)factoryosaru

郊外のイオンみたいのばかり見ていると、非常に
古臭い。





巣鴨西友の前といえば、「ソープランド」

IMG_4367
IMG_4367 posted by (C)factoryosaru

以前は、デカデカと「ソープランド」と掲げていた。
小学校卒業まで、広島の田舎町で育ったお猿が、
初めて住んだ街が巣鴨・駒込エリア。

「ソープランドって何?」と親に訊いて、困ってたなw



石鹸の国の右隣は「学会員専用の仏壇店」






巣鴨駅前に出て、びっくり。

IMG_4368
IMG_4368 posted by (C)factoryosaru

昭和な駅舎が完全に取り壊され、いつの間にかモダンな駅ビルに。




駅構内は、イロイロなコンテンツが雑多に配置され、
せせこましい感じ。

IMG_4369
IMG_4369 posted by (C)factoryosaru


平屋の古い駅舎しか知らないので、
巣鴨駅ビル5階、6階・・・といわれても
ピンと来ない。






日本最大の信用金庫、巣鴨信用金庫と、
駐輪場。


IMG_4371
IMG_4371 posted by (C)factoryosaru


自転車置いておくだけでも、金取られるんだ・・・
流石大東京。

金がかかる。





巣鴨界隈を抜けて・・・

IMG_4370
IMG_4370 posted by (C)factoryosaru




駒込に戻り・・・


IMG_4374
IMG_4374 posted by (C)factoryosaru

その筋の人には有名な芥川製菓のチョコレート工場の
脇の抜けて、霜降り銀座方面に帰ることにします。







近隣に大型店の出店が無く、比較的活力が残っている感じの
霜降り銀座商店街だが、地域の高齢化の為なのだろうか、
いい感じの廃れっぷりの店舗も散見され・・・

IMG_4375
IMG_4375 posted by (C)factoryosaru

昭和なフォントに、垂れ下がったまま放置された電球が哀愁を誘う。
店頭の様子からすると、まだ営業しているのかな?


まぁ、新規の客は来ないよなw





なるべく細い道を見つけて、西ヶ原方面に抜ける

IMG_4376
IMG_4376 posted by (C)factoryosaru

IMG_4377
IMG_4377 posted by (C)factoryosaru

IMG_4378
IMG_4378 posted by (C)factoryosaru




上中里方面へ抜ける途中で見かけた、
ブルーシートを掛けただけのカオスな修理方法で、
屋根を補修した住宅。


IMG_4379
IMG_4379 posted by (C)factoryosaru


下町クオリティー全開です。







朝の散歩だけで、充分お腹いっぱいでしたが、
昼からは、家族や義父母と合流して、
伊豆へ小旅行。



新横浜で待ち合わせ、


IMG_4383
IMG_4383 posted by (C)factoryosaru



実は、お猿は300系までしか乗ったこと無いのでw
非常に楽しみ♪






IMG_4339
IMG_4339 posted by (C)factoryosaru




実際に乗車したのはタダの700系でしたが、
四半世紀前の車両とは大違い。

揺れないし、音も静かだ。




やってみたかったのが、これ↓



IMG_4390
IMG_4390 posted by (C)factoryosaru



窓際にiPhoneを置き、速度計アプリ起動。
最高速270km/hまで出ました!!





三島からは、伊豆箱根鉄道駿豆線に乗車。



4391
4391 posted by (C)factoryosaru


IMG_4392
IMG_4392 posted by (C)factoryosaru


思ったより綺麗なステンレスの車両でがっかりw
國鐵廣嶋の50年選手のガムテープ補修みたいのを
期待していたので、これじゃぁ充分平成ツマラン


個人的には、隣のホームに停まっていた
鋼鉄ボディのこっちに乗りたかったです。


IMG_4396
IMG_4396 posted by (C)factoryosaru





単線の割に、すれ違いが多く、
ナカナカの輸送密度のようだ。

IMG_4397
IMG_4397 posted by (C)factoryosaru


中小私鉄の割に、3両連結だし、
駅に入線するときのポイントの線形も
悪くない。

西武マネーがかなり入ってるな。




もっとボロいほうがいいんだけどなw
サスガは、首都圏と目と鼻の先の観光路線。






宿泊先は、修善寺のリゾート。

4402
4402 posted by (C)factoryosaru


IMG_4410
IMG_4410 posted by (C)factoryosaru


ホテル入口の意味不明な照明の装飾が、
昭和最後のバブルの面影を残しています。





子どもたちや義弟妹とまじって、施設内の
体育館で大はしゃぎした後は




夕飯

4399
4399 posted by (C)factoryosaru

和食のコース料理は、
はナカナカ美味かったですよ~







5/5

施設内の、散策コースでオリエンテーリングを楽しんだ後は、
帰路に就きます。



修善寺駅
 

IMG_4411
IMG_4411 posted by (C)factoryosaru


観光用の鉄道として整備され、リア充観光客の為に
デザインされたオサレな駅舎は、地方に来たという
実感を抱くことが困難であり大幅減点!!


往きは、昭和車に乗れなかったので、
左側に停車中の踊り子(昭和50年代製造)に乗ります。


途中、三島までの伊豆箱根鉄道線内では、
特急料金が不要ということもありますが、
昭和フェチのストライクゾーンど真ん中の車両に乗れたのは、
満足です。



そのまま、新横浜までは、新幹線こだまで移動。
帰路は、N700Aでしたよ~


IMG_4418
IMG_4418 posted by (C)factoryosaru



ただ、加速性能が良い分、最高速は260km/h止まり。
ちょっと物足りなかったですね。



その後、カミサンの実家に泊、







5/6

朝から、羽田に移動。

明るいうちに、北海道に無事帰還しました。






何時も、自家用車での移動が多いお猿家ですが、
今回は、鉄分の多い旅行。

これはこれで楽しいですね~


あぁ、ボロい電車に乗ってノンビリ旅したくなってきました。

國鐵廣嶋にでも行ってこようかな~w
Posted at 2015/05/10 00:51:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2015年01月03日 イイね!

帰省中

帰省してます。


一人暮らしになって1年余りの母親を連れて、
夜の東京タワーへ








眼下には、元旦の夜景が広がります。





その後、明け方まで自宅呑み。







2日は、一般参賀へ





物凄い人出です。



天皇陛下の新年のご挨拶のあとは、
皇居内散策。




宮内庁






凍ったお堀



東京寒いです。




皇居内で見かけた車両



冷え込んだ首都東京。
冬タイヤに交換したものの、
アルミホイールまで公費で購入できなかったようで、ステルス性の著しい劣る仕様。



皇居内をゆっくり進むこの車両、



屋根の上に、不自然なアイテムが、




この年式の車両に、アナログテレビのアンテナ(笑)
地デジになって何年経つんだよw





武道館方面に抜けます。



子猫が、石垣の上で日向ぼっこ^_^






そのまま、靖国神社へ



初詣の後は、境内の屋台で、



身体に悪い美味そうなものと、






極度乾燥しなさいの「生」で乾杯!







その後、からっ風の九段下から徒歩で
秋葉原へ、


未だにガラケーの弟にiPhone を
買わせて(笑)



帰宅後は、また呑み!



とりあえず、
血中アルコール濃度の高い正月を
過ごしています。




本日3日は、極度の自動車乗ってきます!!


続く
Posted at 2015/01/03 08:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2014年08月17日 イイね!

心細い幅の狭いダート★これが深夜に走った「道々914号線」だ

これが、函館キャンプ旅行
帰り道、深夜に走った914号線です。

何方か?YouTubeにアップしてありましたので紹介します。


8:10~がダートに入ります。
9:20~心細い、道幅の狭い区間ですw





深夜12時ころ、真っ暗で全く民家も対向車も無い状態を想像してみてください。


我ながら、バカな道を走ったものだ・・・


もう、ココは二度と走りませんw
Posted at 2014/08/17 22:45:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記

プロフィール

「壁破壊してガレージ増設 http://cvw.jp/b/398935/48634189/
何シテル?   09/03 08:10
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation