• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

大熊猫(トム)と逃走車(ジェリー)!

国道275号線の角山方面・・・

そう、大熊猫のトラップゾーンで有名な角山付近の
暗闇をを北向きに走行中。




面白いものを見かけました。





その場所はコチラ。

kaku1
kaku1 posted by (C)factoryosaru

茶色の矢印が南向き(札幌方面狙い撃ち)の有害電磁波狙い撃ち装置付き大熊猫(以下、大熊猫)の
位置を示します。

お猿号は赤(北向き)、逃走車(青)がの目前を通過・・・

と、ともに大熊猫が赤灯を点けて発進。
ほぼ180度方向転換し、南進する逃走車を追う。



すると、逃走車は急に中央分離帯の切れ目から方向転換。
一気に北向きに進路を変え、猛スピードでお猿号を追い抜いていく。

ワンテンポ、ツーテンポも遅れて、大熊猫も方向転換。
お猿号を追い越し追跡を開始する。

kaku2
kaku2 posted by (C)factoryosaru

が、逃走車は速い・・・
暗闇にテールランプはどんどん小さくなります。

大熊猫は猛追しますが、その差は広がるばかりです。

kaku3
kaku3 posted by (C)factoryosaru

結局、1~2km先の信号で大熊猫は追跡を諦め、
住み慣れた餌場に戻るべく方向転換・・・

けっこうすぐ諦めるんですね~




ということですが、この場所は超有名ポイントです。
こんな原野のなかの片側2車線中央分離帯付きの広い一本道・・・

kaku4
kaku4 posted by (C)factoryosaru

ここを60で走れ!なんて正気の沙汰か?

などと言わず・・・

安全運転に心がけたいものです♪



ガーミンにこのスポット情報を入れ、より安全で快適なドライブを楽しみましょう!



ガーミンのカスタムPOI対応のサイト全国ねずみ取りマップ。

拙者ブログのGarmin X大熊猫も参照してください。


あと、それから、非常に共感できる記事がみんカラのブログに
でていました。
関連情報URLも御覧くださいませ!













Posted at 2011/05/05 01:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

なんと、グーグル公認の公設かくれんぼにw

いつも、当ブログで紹介してます、近所の公設かくれんぼ会場。

なんと、グーグルストリートビュー公認になりましたよw


間抜け
間抜け posted by (C)factoryosaru

しっかり、有害電磁波発生装置も設置されてる。



間抜け2
間抜け2 posted by (C)factoryosaru

間抜けな旗振り係。
大熊猫本舗豊平支店交通営業課は、全世界にデビューですねw



ま、こんなのを見つけたのは・・・

なかなか到着しそうにもないブロアファンの出品者の街を散策していたら、

こんなショットを見つけ、面白そう!!と

近所を徘徊し始めて見つけた次第ですwww




クリップボード01
クリップボード01 posted by (C)factoryosaru

イギリス スウィンドンという街のようです。

ムルティプラ発見。ただそれだけですが(爆)





Posted at 2010/09/20 15:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大熊猫 | 日記
2010年08月08日 イイね!

結局は気分次第w

某所を走行中に、怪しげな黒いクラウンを見つけました。

リアウインドーの両側に、アンテナの取り付けられていた跡・・・(完全に除去していない)

ルーフ後端に、ユーロタイプの無線アンテナ?えっ、ラジオのアンテナじゃないの???

左テールランプの上に、グレード名のエンブレム無し。

オシャレな(?)二段重ねのルームミラーw

そして35-13で黒の180クラウンといえば・・・(爆)



雨で画像が見にくいですが、
こんな時、ドライブレコーダー、役にたちますねwww







結局、降りてずぶ濡れになるのが嫌なのか?
このあと、突如、怪しい黒いクラウンは本線上でUターンして去って行きました。



要は、捕るも逃がすも気分次第ということのようで・・・
Posted at 2010/08/08 22:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2010年08月05日 イイね!

怪しい人影

なにやら怪しい人がいます。





SBCA1090
SBCA1090 posted by (C)factoryosaru

コソコソと電柱の影に隠れているかのよう・・・





SBCA1091
SBCA1091 posted by (C)factoryosaru

よく見ると、制服を着た公務員のようです。
国家の威信をかけた特命の捜査でしょうか?




SBCA1092
SBCA1092 posted by (C)factoryosaru

被疑者に気づかれないように、細心の注意を払い、
息をひそめる捜査員。
捜査員に気づかれないように、細心の注意を払い、
息を潜め、シャッタを押すカメラマンのワシ(爆)




SBCA1093
SBCA1093 posted by (C)factoryosaru

中核派のアジトでも見張っているのだろうか?

ま、我が家も、隣近所からはそう思われているかもしれない。
早朝3時くらいから、金属加工するような音、コンプレッサや工具の音が鳴り響くことがあるから(爆)・・・

真剣な面持ちからは緊張感が伝わってきますww




SBCA1094
SBCA1094 posted by (C)factoryosaru

もしかすると、北○鮮の工作員でも監視しているのか?
現在における半島の不安定な情勢を鑑みれば、その可能性は無きにしもあらず。








答えはこれです



シートベルト・携帯の取締を現認いたしました!


左側のパトカーの隣に、大きなチェッカーフラッグを持った
おっさんが隠れてましたよ。

わざわざ30度超になるような日にやらなくたって・・・
お盆前に○件上げろとかあるのかな?
Posted at 2010/08/05 19:19:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2010年05月19日 イイね!

バスの車窓から・・・w

昨日は呑み会。

職場までは公共交通機関で・・・

バスの社内から・・・

どうしても大熊猫がいるとシャッタを押したくなりますw

0865
0865 posted by (C)factoryosaru






500番台なので、高速隊かな?

よく観察すると、リアシートの背面に可動式の「電光表示板」を
見ることが出来る。

08650
08650 posted by (C)factoryosaru

これ、「パトカーに続け!」とか、拿捕した車両にメッセージを流すことのできるアレですな。
後方視界確保のため、不使用時は折りたためる!というのがよくわかりますね。





さて、バスを降りて駅までを歩いていると、
怪しい4ドアセダンを発見。

0866
0866 posted by (C)factoryosaru


ここらへんは、高速隊の総本山があるので、
勤務交替時間(9:30AM)近くには、獲物が沢山捕れますよ~

今度、オフの日にデジイチ持っていこ!



さて、ススキノの呑み会場のビルではこんな張り紙を発見。

SBCA0867
SBCA0867 posted by (C)factoryosaru

窓をおおきく開けると鳩が入ります。

「鳩注意」だと。

そうそう、永田町の鳩にも気をつけないと(爆)


Posted at 2010/05/19 07:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation