• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

まことに遺憾

↓こちらをクリック↓

http://kuruma.hokkaido-np.co.jp/contents/news/?artid=N200910049



これで、セコセコと小遣い稼ぎをするヤツラの活動意欲を
低下させることは間違いなし。



ブログのお笑いネタである被写体への遭遇頻度が減ってしまいそう。

残念である(爆)
Posted at 2009/10/31 07:56:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2009年09月28日 イイね!

作業台////不審者が

作業台////不審者が






本日、ホー○ックでDIY用の作業台を買ってきました。
まず、作業環境の整備を・・・!と指摘されましたので。

これで腰を痛めず、バルブすりすりできます。

あ、写真まだ撮ってませんw






さて、連日作業ネタばかりですので、





いつもの冷やかしポイントw逝きます


近所の撮影&観察スポット

随分めだつところにマヌケ青制服二人






見慣れない制服の若造も居た、大熊猫学校の生徒か?

有害電磁波発生装置の角度設定を後進に指導してるようでした。







Posted at 2009/09/28 23:36:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

楽しいドライブ2・・・w

朝早く起きたので、千歳方面を徘徊してきました。




すると、対向車線でティアナの有害電磁波発生装置搭載白黒大熊猫を
発見。

SBCA0093
SBCA0093 posted by (C)factoryosaru





ということは、コイツの隠れ家は「有名なエプソンポイント」のはず・・・

SBCA0095
SBCA0095 posted by (C)factoryosaru

左奥にエプソンのビルが見えます。
国道36号、千歳空港そば、苫小牧方面ですね。

地面に注目。
不審なタイヤ痕が多数あります。

SBCA0096
SBCA0096 posted by (C)factoryosaru

おそらく、走行車線に対向した状態で「測定」を行い、
急発進して方向転換し、獲物を捕らえに行くというスタイルのためでしょうか、
軽くホイールスピンしたような感じにも見えます。

SBCA0094
SBCA0094 posted by (C)factoryosaru

え、大熊猫ティアナはFFでしょ?


という鋭い指摘もあるかもしれませんが、
この場所は、クラウン(大熊猫クラウンはFR)で張っていることも多い
ポイントですので・・・w




さて、場所を変え、札樽道(高速)です。

SBCA0097
SBCA0097 posted by (C)factoryosaru



不審な白いセダンが追い越していったので、
追尾してみましたw

一部始終はコチラをw





これが、ミニバンをやり過ごすために、一時左車線に寄ったときの様子です。

SBCA0098
SBCA0098 posted by (C)factoryosaru


民主党による大逆転がおきてから、
コイツラの姿をあまり見かけることがなかったここ数日でしたが、
ところがどっこい。

健在でした(爆)。



安全運転へのモチベーションが高まりますね!



因みに、不審車の同型車(7月に撮影)はコレです。

DCF_0464
DCF_0464 posted by (C)factoryosaru

あくまで同型(クラウン170型)ということで、
同一ではないかも、かもかもしれません。

この写真だと、トランクリッドに自動車電話型のアンテナがついてないですが、
高速道路上のクラウンにはついていましたので、別物だと思いますwwwはい別物(爆)



Posted at 2009/09/06 15:39:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

大試乗会w ゑゑ~っマジェ覆面

何処にも出かけず、黙々と庭造りを進めたお盆休み、

SBCA0015
SBCA0015 posted by (C)factoryosaru

とりあえず、サークルストーンにモルタルを流し、小道を少々作ったところ
までいきました。なまら腰痛いっす。




さて、本日のファクトリーお猿では、この方の1400ccとはおもえない「爆音」発生マシーンのオイル交換を
しました。

SBCA0016
SBCA0016 posted by (C)factoryosaru

廃棄されるオイル量も少ない、エコですね~w





その後は、2台でつるんで市内のディーラにでかけ、最近ちょっと気になっている
車に乗ってきました。


1)フォルクスワーゲンシロッコ

SBCA0018
SBCA0018 posted by (C)factoryosaru


顔がオ○ッセイみたい、ということを除けは、素直にカッコイイです。
147をデザインしたウォルター・デ・シルヴァの作品ということもあり、
なんとなく、親近感の沸くデザインですね。

走ってみると、ボディや足回りの剛性感が桁違いです。
タイヤを路面から片時も離さないぞ!といった感じの正確な
サス、ステアリングの感触は、いい(高級)な車に乗っているということを
感じさせてくれます。

エンジンもトルクの塊で、2.0Lターボですが、3LNAのようなイメージで
気づくとスピードが出ているタイプですが、決して退屈ではありません。
高級なものを身に着けているという満足感の得られる車でしょう。

さて、お猿的にどうか?というと、
いい車なのは良く分かりました。
他人に勧めますw
自分は、工業製品としては粗悪品レベルの車に、
常時「この音、感触は故障じゃなかろうか?」、
「この異音は、すぐ直すべきものか、
様子見てあとで直せばいいのか、
単に気にしなくていいのか?」と、


信号待ちで隣にならんだトラックのエンジン音に、「また変な音が・・・」と
内心ドキドキしながら乗るほうが、性に合っているような気がしますw


SBCA0020
SBCA0020 posted by (C)factoryosaru

フォルクスワーゲン御自慢のDSGです。
クラッチ板が2つあるので、異径の軸に取り付けられているのが見られます。
クラッチ版を動かすベルクランクとレリーズベアリングも2本ずつ取り付けられてますね。
あっ、145ではよく壊れるティムポw(レリーズシリンダ)も2本並列して配置され
ていますね。

あぁ、この図からすると、ティムポを取り替えるには、ミッションケースを開けなければならない??

こんな機構が、イタリア車に搭載されたら、えらいことになりますなw


さて、もう一台は、

2)アルファMitoです。

SBCA0019
SBCA0019 posted by (C)factoryosaru


なぜ今日は「水戸」と書かないかというと、
好印象だったからですw

前回の試乗では、まっさらな新車で走行距離も100kmくらいだったので、
すべてにおいて動きがぎこちなく、もっさりしていて、
「あー、アルファまでこんな風になっちゃった~」と、
まったく欲しいと感じなかったものでしたが、試乗車は走行距離を重ね、
4500kmくらいになっていました。

アタリが取れて、フィアットエンジンらしい野太い音をたてて男らしく回ります。
ミッションは相変わらず、ストロークが長くゆるゆる系ですし、左右両輪が同時に
大入力を受けるような場面では、これもフィアット系の伝統で、車体がドタバタします。

先のシロッコと比べると、機械としての完成度は高いとはいえませんが、
なんといっても、145時代からの癖はそのままwのところが多く、
なんとなくホッとします。

Mitoはターボエンジンであるが故、
ツインスパークエンジンのような「艶やかなサウンド」は
望むべくもありませんが、直前に運転した車が優等生「シロッコ」だった
こともあり、Mitoの運転環境は心地よく感じられました。


さて、今回のディーラめぐりで、スクープ情報を手にしました。
伏古拓北通りをさとらんど方面に試乗中のお客さんが、
覆面の追尾の被害に遭ったそうです。


その車種が、なんと・・・

ジャガーXKR!



そっちでなくて、覆面の車種のほうです。

トヨタ クラウンマジェスタ


ええ~っ!


一般道なので、基本的には交機の縄張りですから、
交機の覆面といえば、北海道の場合は、170系、180系クラウンとお決まりですね。

それが、マジェスタ(黒)ということになると・・・



今後は、マジェ(黒)にも気をつけなさいw


さて、マジェ(黒)といえば、本店警備部の要人を乗せる同車両が有名なので、それを拝借して
お盆休みの大売り出しに参加ということでしょうかね?

警備部の車両にストップメータ(覆面の追尾用のメータ:任意の時点で速度値を固定できる)が
搭載されている!ということか?これは驚きですね。


最近、所轄のビッグホーンが警察署の裏で一時停止無視の取り締まりを
していたり、なりふり構わない北海道大熊猫本舗ですから、
こんなやり口も無いとは言えないかもしれませんね。







Posted at 2009/08/16 16:36:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 大熊猫 | 日記
2009年08月02日 イイね!

不審車2 連番w



ツイてるね、ノッてるね(中山美穂)←古っ

昨日はこんな日でした。


朝、通勤途中に白の不審車を見かけたのに続いて、
帰り道、また、

「ゾクゾク」するものを感じたので、いそいでデジ亀を用意。


色違い(シルバー)の連番の車両です。

DCF_0468
DCF_0468 posted by (C)factoryosaru

帰宅の方面とは逆にですが、

そのまま追尾を続けます。


DCF_0469
DCF_0469 posted by (C)factoryosaru

しかし、渋滞気味のこの通りを都心方向へだらだらと、
まったく狩りをする気配を感じさせません。

一般車のなかには、気づかずに
かなりのスピードで追い抜く輩もいたのですが・・・


DCF_0471000
DCF_0471000 posted by (C)factoryosaru

そんなことから、本店に呼び出しくらって嫌々
走っているといったところなのでしょうか?

あくまで想像ですが・・・(爆)

追い越して、前に入り、ルームミラーで確認すると、
人相の悪いのが2人、面倒くさそうに運転してましたw





Posted at 2009/08/02 08:03:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 大熊猫 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation