• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年07月09日 イイね!

ファクトリーお猿業務日誌w

キャッチタンクの効能チェックの後は、

こんな感じですw


DCF_04270
DCF_04270 posted by (C)factoryosaru





fiat Panda 100HP Ragazzonマフラ、

DCF_0431
DCF_0431 posted by (C)factoryosaru

ストリート用(左)と、ラリー用(右)です。
サイレンサの大きさの違いに注目w





現在装着しているストリート用マフラよりうるさい(爆)
ラリー用を試してみたくてというオーナー氏、

DCF_0429
DCF_0429 posted by (C)factoryosaru

とりあえずファクトリーお猿で交換です。
まず、今付いているのがなかなか外れてくれない・・・
なまら固着している。

DCF_0428
DCF_0428 posted by (C)factoryosaru

CRCを吹きかけ、マフラをかぶせて繋いでいる部分をゆすって
何とか外す。





DCF_0430
DCF_0430 posted by (C)factoryosaru

マフラを外した状態で空ぶかしw、なまらうるさい(ヤン車か?)



今度は、ラリー用を装着。
だが、センタパイプ(雄)と、被せるラリー用のリアマフラ(雌)の径が近似していて、なかなか挿入できない。
ローション(CRC)を吹きかけ、やさしく挿入を試みるが×・・・

結局パイプレンチで雌側のパイプ径を広げて、
さらに、センタパイプも車体から外して、
一度、車外でゴムハンマを使って勢いよく打ち込み成功!

一度装入されたアトは、挿入しやすくなるw

再度、センタパイプを取り付け、そのあと
ローションタップリぬりぬり後挿入っ(爆)下品でスミマセン


術後は・・・



近所の森林で撮影

Posted at 2009/07/09 19:29:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | クルマ
2009年07月09日 イイね!

これくらい

これくらいこれくらい、キャッチできれば、結構イイんじゃ!

キャッチタンク取り付けて600km走行。

設置が、リゾネータ跡地という、冷却効率のいい場所というのもあるかも。




追記・・・

赤で囲んだ部分が、排出されたオイル。
オイルというよりは、水に近い性状で、
量は50ccくらいでしょうか?

床にこぼしてしまったので、はっきりした量は分かりません!
Posted at 2009/07/09 06:54:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
5678 91011
12131415 16 17 18
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation