• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

パワステポンプ到着。

1ヶ月以上もジャッキアップされたままの我が家のムルティプラ。
施工期間が長引いているのは、作業内容が多いこともさることながら、
殆どは、部品が来ない故の待ち時間。


さて・・・


昨日、OHしようと奮闘していたパワステポンプ。
シャフトシール除去時に失敗し・・・

テンション下がっていた本日。




午前中にパワステポンプが到着しました。

SBCA0321
SBCA0321 posted by (C)factoryosaru

フルードのライン取付口にキャップが付いてます。
これはOH用の方に取り付けた状態で保管しよう・・・!




パワステポンプにステーを組み込みます。

SBCA0322
SBCA0322 posted by (C)factoryosaru



プーリを取り付けます。

SBCA0323
SBCA0323 posted by (C)factoryosaru

ベルトレンチ再登場です。





パワステポンプ出口コネクタ(赤)の取り付け。

SBCA0325
SBCA0325 posted by (C)factoryosaru

青の部分、コネクタに羽根のようなものが付いており、
ステーと干渉。

なんか、コマイところで作業性の悪いイタリア車・・・

真っ直ぐに入らないです。
ねじ山ナメそうなので注意が必要です。




ということで、パワステポンプを上方にずらしてから、コネクタを
締め込みセットします。

SBCA0327
SBCA0327 posted by (C)factoryosaru





さて、最後に、リサーバタンクからフルードが供給される
ホースを取り付けます。

SBCA0328
SBCA0328 posted by (C)factoryosaru

とりあえずホースバンドです。
ゆるみ止め(ロックタイトみたいなの)を塗布してます。


あと、この作業は、フルードがホースからかなりの量が垂れます。
古着一着位分のウエスで周囲を養生してから行うとよさそうです。



それにしても、このへんの作業や、ドライブシャフトや
足回りのバラシ整備は面倒くさいし
力仕事で体力勝負ですね。

タイミングベルト関連整備のほうが余程ラクチン・・・



フルードがベタベタと垂れてくる、最もやりたくない作業が
終わりましたので、あとひと頑張り・・・ですが。


明日は仕事、3日間の聯休はこれでオシマイ。

疲れるのでこのくらいで・・・終了。



週末に遮熱板増設→オルタ→ドライブシャフト行きます!!
Posted at 2011/05/05 15:46:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ
2011年05月05日 イイね!

大熊猫(トム)と逃走車(ジェリー)!

国道275号線の角山方面・・・

そう、大熊猫のトラップゾーンで有名な角山付近の
暗闇をを北向きに走行中。




面白いものを見かけました。





その場所はコチラ。

kaku1
kaku1 posted by (C)factoryosaru

茶色の矢印が南向き(札幌方面狙い撃ち)の有害電磁波狙い撃ち装置付き大熊猫(以下、大熊猫)の
位置を示します。

お猿号は赤(北向き)、逃走車(青)がの目前を通過・・・

と、ともに大熊猫が赤灯を点けて発進。
ほぼ180度方向転換し、南進する逃走車を追う。



すると、逃走車は急に中央分離帯の切れ目から方向転換。
一気に北向きに進路を変え、猛スピードでお猿号を追い抜いていく。

ワンテンポ、ツーテンポも遅れて、大熊猫も方向転換。
お猿号を追い越し追跡を開始する。

kaku2
kaku2 posted by (C)factoryosaru

が、逃走車は速い・・・
暗闇にテールランプはどんどん小さくなります。

大熊猫は猛追しますが、その差は広がるばかりです。

kaku3
kaku3 posted by (C)factoryosaru

結局、1~2km先の信号で大熊猫は追跡を諦め、
住み慣れた餌場に戻るべく方向転換・・・

けっこうすぐ諦めるんですね~




ということですが、この場所は超有名ポイントです。
こんな原野のなかの片側2車線中央分離帯付きの広い一本道・・・

kaku4
kaku4 posted by (C)factoryosaru

ここを60で走れ!なんて正気の沙汰か?

などと言わず・・・

安全運転に心がけたいものです♪



ガーミンにこのスポット情報を入れ、より安全で快適なドライブを楽しみましょう!



ガーミンのカスタムPOI対応のサイト全国ねずみ取りマップ。

拙者ブログのGarmin X大熊猫も参照してください。


あと、それから、非常に共感できる記事がみんカラのブログに
でていました。
関連情報URLも御覧くださいませ!













Posted at 2011/05/05 01:16:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大熊猫 | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
8 91011 121314
15161718 192021
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation