• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

ムルティプラ復活

かれこれ約二ヶ月。
リフトアップ状態だった我が家のムルティプラ。

部品がすべて揃ったこともあり、GW最終日から順調に作業が進み、作業が
終了しました。


本日の作業は、

パワステポンプの遮熱板自作です。

純正のレイアウトはこれ、


SBCA0329
SBCA0329 posted by (C)factoryosaru

左の赤鉄色のがエキマニ。

思い切り熱を受けるパワステポンプ・・・





遮熱板増設がこれ・・・

SBCA0330
SBCA0330 posted by (C)factoryosaru

パワステポンプを取り囲むように増設。





あと、以前から「これは改良しなくては・・・」と思っていた部分。

結局、オモテからレンチをかけられるように改良しました。

SBCA0332
SBCA0332 posted by (C)factoryosaru

SBCA0333
SBCA0333 posted by (C)factoryosaru

ただ、上図のようにワッシャをかませると、
ボルト頭が手前に出すぎるので、オルタネータベルトの
テンショナと干渉してしまいます。


SBCA0340
SBCA0340 posted by (C)factoryosaru

ワッシャを取り除き、穴ガバカバ加工のナットだけを
かませるようにしてセットするとしっくりします。

何故、最初からこういう設計(ホイールハウス側のボルト頭
にレンチやインパクトをかけて緩められるようなレイアウト)にしないのか?

まったく理解に苦しみます。・・・次は楽、次は楽・・・ってまた壊れるんか?オイw





復旧作業しながら、いろいろなところを点検していくと・・・

SBCA0335
SBCA0335 posted by (C)factoryosaru

パワステフルードのホースとブレーキパイプが干渉していたり、
その他にも、何箇所かこんなところがありました。

設計やばすぎるでしょ、フィアット!!!

スパイラルチューブで保護です。





さて、お昼は、家族サービス。
裏山に子供たちと出掛けます。

0336
0336 posted by (C)factoryosaru

下の子が補助輪ナシで自転車に乗れるようになったので、
サイクリングをしたがります。

0337
0337 posted by (C)factoryosaru

ココは、地元の小学校の理科の授業でも自然観察に
出かける場所のようなのです。

徒歩数分でこんな感じの
林の風景です。

ガレージの汚れた空気と違って気持ちいいっす。





さて、午後、どんどん進めます。

ドライブシャフトをドーンとミッションケースに差し込みます。

SBCA0341
SBCA0341 posted by (C)factoryosaru

ブーツバンドを固定。

SBCA0344
SBCA0344 posted by (C)factoryosaru

インナーブーツは柔らかいので、純正でも
フリーバンドで十分です。

あ、アウターブーツは国産化(大野ゴム)にしてるので、
こちらもフリーバンド!!



スプリングコンプレッサを使って、サスを縮めておきながら、
ササッとドライブシャフトをナックルに挿入します。

SBCA0342
SBCA0342 posted by (C)factoryosaru




エンジンマウント(リア)を取り付けます。

SBCA0346
SBCA0346 posted by (C)factoryosaru

あぁ、この作業。

単純にオルタだけが外れてくれれば、しなくても良かった
内容だけに・・・ウウン



オルタを外したい

ドライブシャフトを外さないとナットを緩められない

インナーのドラシャブーツバンドの作業をするにはマウントを切る必要がある

そのためにはミッションオイルを抜く必要がある


という鬼のような作業メニュー。

あぁ、疲れる・・・


で、エンジンマウントのネジ・・・

SBCA0345
SBCA0345 posted by (C)factoryosaru

ミッションケースにスタッドが打ってあり、それに留めてあったのですが、
一本だけ、ちょっと緩めたときにそのままネジとスタッドが固着してしまい、
いろいろやって、炙っても外れない。

あぁ、やっぱり北海道の道路環境は車に良くない(冬季の塩カル)


しょうがないので、ワッシャを適当量かませてボルトに見立てて
セットですな。

あ、このスタッド、ミッションケース内に貫通してますよ~

ということは、将来的に、「エンジンマウントを交換しよう!」

と思ったときは、ミッションオイルの交換も必須ということで・・・

いちいち手のかかる悪い子です。




ということで、やっとミッションオイルの注入です。

SBCA0347
SBCA0347 posted by (C)factoryosaru

モノタロウで購入した、自動車、建機w、重機ww用のギアオイル。
安いです。ペール缶で6980円也www

気が向いたらジャンジャン交換してます(笑)



この後、右フロントブレーキディスクを取り付け、
パッド交換、フルードエア抜き・・・そして

最後の力仕事です。

SBCA0348
SBCA0348 posted by (C)factoryosaru

270Nmで締めこみます。



緩み防止ボルト(M3)をタップを切ってセンターボルトのセット。

SBCA0349
SBCA0349 posted by (C)factoryosaru




今日はつかれたので、車庫内でエンジンをかけて、
発電不足の「エラー」表示がインパネに出ないことを確認して終了。



いろいろ、他車種用のものを流用したり、
オルタの固定方法を変更したりしているので、
近日中に試運転して確認してみます。
Posted at 2011/05/08 23:18:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4 567
8 91011 121314
15161718 192021
2223 2425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation