• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

リアワイパ復活!♠NOB@MKさん有難う御座います♠

昨日、145リアワイパ(中古部品)が到着しました。

NOB@MKさん   有難う御座います。

SBCA0669
SBCA0669 posted by (C)factoryosaru

SBCA0670
SBCA0670 posted by (C)factoryosaru

リアワイパはP1~P4まで共通部品です。
なお、他車種への流用なし。




届いたワイパモータをコネクタにつなぎ、作動チェックです。

SBCA0671
SBCA0671 posted by (C)factoryosaru

ちゃんと、4秒ごとに「ジー、ジー」とモータ音がします。



モータ単体の抵抗値を計測してみると・・・

SBCA0677
SBCA0677 posted by (C)factoryosaru

やっぱり、モータ側のトラブルだったようですね。




さて、取り外しです。

SBCA0672
SBCA0672 posted by (C)factoryosaru

数日前から聯日ワイパアームのネジにCRCを噴いておいた甲斐があり、
スムーズと取り外し出来ました。

雪国ゆえ、融雪剤の巻き上げで、このへんのサビつきは酷いです。




今回最も難儀したのがこれ(笑)

SBCA0673
SBCA0673 posted by (C)factoryosaru

ワイパーアームのシャフトの周囲を、リアウィンドウのウオッシャノズルASSYが取り囲むような構造に
なっているのですが、引き抜こうとしても外れない。

よ~く見ると、ストップリングが付いている。
まぁ、錆付きと汚れでこれに気付くのに遅れ・・・疲れた~


で、このストップリング、またまた取り外し難い構造で、
スナップリングプライヤーの先端が収まる小穴が無いので、
プライヤの先が滑って滑って滑って滑って、滑って滑って滑って滑って・・・
なかなか外れる気配がない(こういう作業は何度やっても好きになれませんねw)




暫く格闘してると、「運良く」プライヤーの先端が引っかかり、「パチーン」とリングが
何処かに吹っ飛びwやっと取り外すことができました・・・ふぅ~

SBCA0674
SBCA0674 posted by (C)factoryosaru

ウオッシャノズルASSYを引き抜きます。





一家に一箱、ストレートのスナップリングセット。

SBCA0675
SBCA0675 posted by (C)factoryosaru




コレをつかって、中古モータASSYに、ウオッシャノズルを組み込みます。

SBCA0676
SBCA0676 posted by (C)factoryosaru

ここから、7mmΦのスナップリングを取り出し、セットします。

やっぱり、一般的形態のそれは作業性が良いですねぇ~




モータASSYの組み込みが終了したら、車体側にセットします。

SBCA0678
SBCA0678 posted by (C)factoryosaru

雨よけの貫通パッキン部分にローションをたっぷり塗りますw




室内側からボルトでモータASSYを固定し、ワイパアームをとりつけます。。

SBCA0679
SBCA0679 posted by (C)factoryosaru

ちゃんと、正規の位置にワイパが佇んでいますね。




降雪時期以外はなるべく「リアワイパ」を使用せずに済むように、
窓にスーパレインXを塗布して終了。




やっぱり・・・暫くクルマはコレでいい!!






















Posted at 2011/10/27 10:00:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 78
910 11 12 131415
16 171819 202122
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation