• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

排水口点検・調整

我が家の2階の展望トイレ。

手洗いの排水口の調子が悪く、以前にも何回か住宅屋に
調整してもらっているのだが、一向に改善しない。

完全に開くようにレバーを引っ張り上げると、壁面に干渉してしまう。
で、クレームを言ってレバーを短く調整してもらうと、水がうまく流れない・・・

SBCA0731
SBCA0731 posted by (C)factoryosaru

ということでDIYすることに。





SBCA0732
SBCA0732 posted by (C)factoryosaru

この画像のように、「蓋」が
完全にポップアップしている必要があるのだが、
このようになっていなかった。





普段はあまり、クルマ以外の「弄り」はしないのだが、
埒があかないので
自ら下回りに潜ってみる。

SBCA0734
SBCA0734 posted by (C)factoryosaru

このレバーが上下することで、蓋が開閉するようになっている。
で、水栓脇のレバーと、排水口の蓋のレバーの位置関係は、
コチラのネジ(↓)で調整を行う。


SBCA0735
SBCA0735 posted by (C)factoryosaru

このネジが曲者、なんと「インチネジ」なのね。
米国製なので仕方ないんでしょうけど、なんともやる気が失せますw

まぁ、ガレージの「ガタつき無しモンキレンチ」で事無きを得ましたが。

で、水栓脇から降りてくるレバーの途中で、アングルが付いているのが
ミソ。上側のシャフトを回転させてベストな角度となるところを見つける。

この角度調整の塩梅によって、洗面台の丸穴とレバーが干渉して(左上の矢印)
レバーが動きにくくなったり、けっこう試行錯誤が必要です。
(国産じゃないから精度が悪いのもあるとおもうが・・・爆)



ん、やっぱり業者の人にしてみれば、「所詮他人の家だし、面倒だったのかなぁ?」
もう少し丁寧な調整をしてくれればよかったのに・・・と思わずにいられません。


ということで、やっぱりDIYは愉しいです。






Posted at 2011/12/04 16:01:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 67 8910
111213 14 15 16 17
18 1920 2122 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation