• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

★9.3万粁走行★フィアットパンダのタイミングベルト交換記★


1/8にパンダ100HPのタイベル交換をした。

SBCA0801
SBCA0801 posted by (C)factoryosaru

パーツ類。



SBCA0802
SBCA0802 posted by (C)factoryosaru

プント1.4L 16vの電子マニュアル使用。

05
05 posted by (C)factoryosaru

タイミングバリエタ付き。





パンダのエンジン

SBCA0805
SBCA0805 posted by (C)factoryosaru

バリエタナシ・・・
SBCA0806
SBCA0806 posted by (C)factoryosaru

車重の軽いパンダでは、中低速
トルクは不要・・・?





イグニッションのコネクタ

SBCA0810
SBCA0810 posted by (C)factoryosaru

外し方わかりやすい。
オール樹脂製のため、耐久性は?




イグニッションコイル

SBCA0812
SBCA0812 posted by (C)factoryosaru

随分と小型化されてる。





補機ベルト交換作業。

SBCA0808
SBCA0808 posted by (C)factoryosaru

タイヤハウスのインなフェンダ取り外し




テンショナをゆるめべルトを除去する。

SBCA0814
SBCA0814 posted by (C)factoryosaru

このベルトはあまり長持ちしないよう。
グルーブ面はヒビだらけ。5・6万粁で交換したほうがよい。




補機ベルトプーリを外す。

SBCA0819
SBCA0819 posted by (C)factoryosaru



テンショナ除去

SBCA0821
SBCA0821 posted by (C)factoryosaru

狭小クリアランス。
ホー◯ック・スーパデポのお客様工作室でレンチを短縮加工。




新旧テンショナ比較

SBCA0822
SBCA0822 posted by (C)factoryosaru

ベアリングのガタ、雑音ナシ。
ベルトの数倍長持ちしそう。





タイベル交換作業。

リザーバタンクの移動

SBCA0825
SBCA0825 posted by (C)factoryosaru





オイルパンにジャッキを掛ける。

SBCA0817
SBCA0817 posted by (C)factoryosaru




エンジンマウントの除去

SBCA0818
SBCA0818 posted by (C)factoryosaru

テンショナを包むようにデザインされた、
ベルトカバー兼用ともいえる右エンジン
マウント。

クリアランス不足のため、撤去困難。




オイルパンを最大限ジャッキアップして、
なんとか撤去。



が、設置困難も予想されるため、

SBCA0844
SBCA0844 posted by (C)factoryosaru

角を削る!

SBCA0824
SBCA0824 posted by (C)factoryosaru

次回以降の整備性も向上!




電子マニュアルより




カムロックツールを挿入

01
01 posted by (C)factoryosaru


挿入部分

SBCA0840
SBCA0840 posted by (C)factoryosaru





1・2・3・4シリンダが水平に揃うようにする。

03
03 posted by (C)factoryosaru

04
04 posted by (C)factoryosaru





菜箸とソケットレンチエクステンションで代用

SBCA0828
SBCA0828 posted by (C)factoryosaru

ビニールテープで
穴径ぴったりに。




ピストン速度最速ポイントゆえ、
高価なダイアルゲージを使わなくとも、まずまずの
精度が期待できる?

お財布にやさしいエンジンw

<object width="420" height="315"></object>





ガムテープで固定、

SBCA0836
SBCA0836 posted by (C)factoryosaru

カムロックツールの脱落防止で快適整備。





ベルト外す前のテンショナ

SBCA0827
SBCA0827 posted by (C)factoryosaru

これより、ちょっぴりテンション掛けるつもり。

ベルトは誤って古い方を掛けてしまうほどwキレイ。
SBCA0834
SBCA0834 posted by (C)factoryosaru

コリァー20万粁もつかも(爆)




新旧テンショナ比較

SBCA0835
SBCA0835 posted by (C)factoryosaru

コチラも、全くヘタリ症状なし。

テンションツールは、100均のスナップリングプライヤーで
代用。




ウオータポンプ新旧比較

SBCA0839
SBCA0839 posted by (C)factoryosaru
ゴムパッキンレス仕様。
パーマテックス(青)塗布!




カムスプロケット固定ボルトを緩めた状態で、
テンション決め。カムロックツールを
除去後、クランク2回転。

位相がずれてないことを確認後、適切な
テンションに調整。

以後適時、作業内容にあわせてエンジンを
上下させて組み立て。





簡単に記載しましたが、
実際には、相当に難儀しました。

マウントの撤去に手こずる。
ネジの回しにくいこと。

また、今回の一番の難題は、
ベルトカバーw
外すときは何処にネジがあるのか?わからないし・・・
組み立ては、立体パズルでなかなか手強い。

完成に向かいつつも、順序違いにより何度もやり直し・・・



さらに、完成後、
タイベルのテンショナから異音発生、全部バラシ(爆)

組み立ては、完成を急ぐ余り、全て完成してから
試運転を行ったのが仇になり・・・




今後はこうしよう・・・

タイベル設置、試運転*

マウント設置、オイルパンジャッキの撤去。

ベルトカバー(下)設置、試運転*

補機ベルト設置、試運転

ベルトカバー(上)設置、試運転


*RPMがセンサ稼動されるべく、補機ベルトプーリ設置が必要。

SBCA0842
SBCA0842 posted by (C)factoryosaru




やっと完成・・・疲れました~

<object width="420" height="315"></object>
Posted at 2012/01/10 01:03:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 6 7
89 10 11 121314
15161718 1920 21
222324 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation