• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

2号機★まだまだ走れねぇぜw★夏道走りてぇ!!

タイベル作業が終わったので、とりあえず蓋する。


SBCA0038
SBCA0038 posted by (C)factoryosaru





タイミングバリエタソレノイドの固定ネジを
回しやすく加工しておきました♪

SBCA0055
SBCA0055 posted by (C)factoryosaru







このあと、テンション調整など何回かやるだろう。
あの大きなリザーバは邪魔なので、後期用新品(国内欠品)に
取り替える。

SBCA0039
SBCA0039 posted by (C)factoryosaru



前期型とは、足の長さが異なるので、
スペーサを作る。


SBCA0045
SBCA0045 posted by (C)factoryosaru


これは、何かと?

実は、ガレージに転がっていた、米国メーカーのテーブルの
補強材。(これがまたイタリアン的な造作で全く強度不足。
以前2X4でDIY補強作業をやっていますw



この時の廃材が役にたちました。


適当に切って、取り付けw

SBCA0046
SBCA0046 posted by (C)factoryosaru







作業スペースが出来たので、バランスベルトを組む。

SBCA0040
SBCA0040 posted by (C)factoryosaru



SBCA0041
SBCA0041 posted by (C)factoryosaru



テンショナーの引張調整は、毎度のホースリムーバ。

SBCA0042
SBCA0042 posted by (C)factoryosaru

ストレートの安い工具だけど、重宝します♪



テンショナ固定ボルトを中途半端に締めておき、

上のベルトの下に工具を潜らせて、

SBCA0043
SBCA0043 posted by (C)factoryosaru

持ち手を下ろす方向でエイッと捻ります。





さて、今度はサーモ交換です。

ただ、サーモ交換するには、バッテリを外さなければなりません。


SBCA0047
SBCA0047 posted by (C)factoryosaru



いちどバッテリを取り外したなら、
あんな整備性のわるい場所に戻したくありません。






バッテリ移設作業に入ります。


SBCA0048
SBCA0048 posted by (C)factoryosaru





1号機で使っていた「車載キット」がそのまま使えます。
各配線や、穴あけ等の採寸は済んでいますので楽ちんです。






2号機のボディに穴を開けます。

SBCA0050
SBCA0050 posted by (C)factoryosaru





タイヤハウスにも。

SBCA0052
SBCA0052 posted by (C)factoryosaru

穴には防錆処理をしておきます。





各所にリベットナットをセット

SBCA0051
SBCA0051 posted by (C)factoryosaru



SBCA0053
SBCA0053 posted by (C)factoryosaru

青い所はアースです。





2度めなので、サクッと完了。

IMG_1125
IMG_1125 posted by (C)factoryosaru





邪魔者が消えてスッキリしたエンジンルーム

IMG_1127
IMG_1127 posted by (C)factoryosaru





リアのバッテリから伸びる(+)線の取り回しで、
バルクヘッドの貫通をするためには、インパネを
外す必要があります。

これもまた「例のインパネ分割」です。

IMG_1128
IMG_1128 posted by (C)factoryosaru

ペイントマーカーで、概形線を記入しておきます。


まぁ、コレまでの集大成。
もう何度目でしょう?この作業。

サクサク進めます。

IMG_1129
IMG_1129 posted by (C)factoryosaru


何度も欺かれる「騙しネジ」に惑わされないように、
マーキングしておきますw

あとは、ハンダゴテで切り取るだけ。






(+)配線のバルクヘッド貫通作業のついでに、

エアコンフィルターの自作です。

IMG_1131
IMG_1131 posted by (C)factoryosaru


IMG_1132
IMG_1132 posted by (C)factoryosaru


IMG_1134
IMG_1134 posted by (C)factoryosaru




ここまでやっておけば、来週中日に、

サーモ交換。

走れるようになるかな?

Posted at 2013/06/02 22:44:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 6 7 8
9 101112 1314 15
16171819 2021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation