• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

インナーサイレンサー作成とヒノノニトン




おなじみのAliexpressから購入したインナーサイレンサーを加工して
とりつけようかな?と


P_20160827_192634
P_20160827_192634 posted by (C)factoryosaru



ステンレスのマフラカッタ部分に取り付け穴が開かない・・・

ドリルビットもう少しマシなの買ってこよう!





さて、建築から10年立つ我が家、いろいろ傷みが出てきていて、


P_20160813_184829
P_20160813_184829 posted by (C)factoryosaru



ダイニングの掃き出し窓の処。
庭に下りやすいようにテラコッタタイルのテラスを設けてあるのだが、
三角屋根から落ちた雨水が滝のように落下し、跳ね返った水が窯業系サイディングを
苛めるのです。


画像を見ると、クレータ状の凹み多数。






幾つかの工事屋さんに相談をするも、劣化したサイディングを張り替えるとか、
補修して塗装するとか・・・


対症療法ばかりなのね。




数年でまたダメになるじゃん・・・






猿の脳みそでちょっと考えると、
サイディングの手前に「壁」を作ってみては??
と。

そのアイディアがこれ。



P_20160828_114700
P_20160828_114700 posted by (C)factoryosaru




防腐剤注入済みの1X6材で作成する。
勿論10年弱でダメになるが、その時は「お猿特製雨除け壁」をそのまま
取り替える。製作費はせいぜい数千円。

そもそも、塗装をやり変えたところで、なにも対策をしなければ、
数年でサイディングに穴が空くのだから。


これで面倒で費用のかかるサイディング補修工事から逃れられる(笑)





早速近所のホームセンターに走る。

今回の施工場所は間口が広いので、3.6m長さの1x6材が必要となり。
乗用車では運べないので、2t車を借りることに。



P_20160831_110901
P_20160831_110901 posted by (C)factoryosaru



「本日なら、軽トラックから2トンロングまで全て空いていますよ!」

とのことだったので、2トンロングを借りることに。

「お客様、2トンロングはマニュアル車となりますけれど、マニュアルは大丈夫ですか?」と
愚にもつかないことを訊いてきた。

我が家はMTしか無いのが当たり前で、AT車を買ったことがないばかりではなく、
これから買うこともあり得ない。

逆にATだと困るんですけどね、まともに運転出来ないので(笑)



P_20160831_110934
P_20160831_110934 posted by (C)factoryosaru



漢の仕事場的雰囲気。





学生時代のレンタカーのバイト以来のトラック♪

長尺の木材に、金物や束石を積み込み15分くらいかけて自宅へ向かう。




低速トルク重視で妥協の無い作りのトラックの無骨なライド感って、
むかしから好きで、市街地で乗るなら乗用車よりこっちのほうがずっと
好み。



P_20160831_111100
P_20160831_111100 posted by (C)factoryosaru


ただ、日野車はバックとスーパーローが左手前にあり、
2速3速が中央に縦に並んでいるシフトパターン。

普段乗用車のMTばかり乗っている人だと、
4速や5速に入れる時に2速や3速に間違えてしまいそうになり、
なかなか慣れなかったです。

この辺は、いすゞや三菱のほうが乗用車ライクで
とっつきやすいかもしれません。




P_20160831_110926
P_20160831_110926 posted by (C)factoryosaru


嬉しい前輪ディスクブレーキ。
これとトラックならではの排気ブレーキを楽しむ。





走行中の様子




子供だましのような、電子制御や電装玩具が付いていないのがイイ。
走行感覚はダイレクトで、自動車を運転している感じがするのと、
ロングホイールベースでキャブオーバーという乗用車と異なるハンドリングを
楽しむ。正直狭めの交叉点を曲がるのが面白くて堪らない・・・ハイ変態ですw

クラッチにも陰圧のサポートが付いていたり、
坂道発進のサポートが付いていたり・・・

なかなか楽しめましたよ~



P_20160831_112759
P_20160831_112759 posted by (C)factoryosaru



無事ブツを運び終え・・・

ホームセンターに帰還。





普通の乗用車との比較



P_20160831_115259
P_20160831_115259 posted by (C)factoryosaru


P_20160831_115313
P_20160831_115313 posted by (C)factoryosaru




ヤバイ、次期足車は2トントラックかも・・・
敷地を拡張したのでロングでも置けるようになったし・・・ヤバイ、欲しい!




その後は某所に特別出張。


P_20160831_123922
P_20160831_123922 posted by (C)factoryosaru


いつも残業している処で、
業務内容は、冷たいものを体内に流し込むだけの
簡単なお仕事ですw



午後は何時もの買い出しを済ませ、本日購入した部材で
サイディング保護壁を作ろうと思いたち、
夕方に工具を庭に並べ始めたら大粒の雨が。

自分が雨男であることを思い知らされるタイミング!!

残念!!




作業はまた来週です。





プロフィール

「癒しのクルマ http://cvw.jp/b/398935/48669055/
何シテル?   09/21 16:42
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation