• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

国産は整備性が良い!

最近クルマ以外が忙しくて・・・
あまり弄ってないです。


で、今日は、冬に備えて賃貸物件の雪止めフェンスを作成しようと、
いつものところで材料を買い出し。

P_20170907_132419
P_20170907_132419 posted by (C)factoryosaru

毎回トラック運転すると、その楽しさに
思わず欲しくなる。

次期・冬用の足車はトラックがイイな。
4ナンバーなら維持費安いしww





で、家屋を購入したらもれなく付いてきた壊れた草刈り機w
ただ、前オーナーが置いていっただけなのだが(笑)

IMG_6200
IMG_6200 posted by (C)factoryosaru



モータは回るが、ブレードは全く回らない。

IMG_6201
IMG_6201 posted by (C)factoryosaru

軸に草が絡まっているだけ・・・と信じたい。




ブレードを固定している軸についている袋ナットを外し、

IMG_6203
IMG_6203 posted by (C)factoryosaru



軸を撤去、

IMG_6204
IMG_6204 posted by (C)factoryosaru




ブレードの一を調整するボルトとスプリングも取り外す。

IMG_6205
IMG_6205 posted by (C)factoryosaru




全部バラす前に左右が分からなくならないように、マーキングしておく。

IMG_6206
IMG_6206 posted by (C)factoryosaru





ブレードのシャフトホルダーを外してみると・・・

IMG_6207
IMG_6207 posted by (C)factoryosaru


何処かで見たことのあるような風景。
某氏のバランスベルト・・・www




あ、エアコンガスチャージのマニフォールド近日中に、
返しに行きます!!!あざっす。




で、草を全て取り去った結果・・・
動かない原因はベアリングの固着!!!

ということで、全部ばらしてみよう。



プーリも外す。

IMG_6208
IMG_6208 posted by (C)factoryosaru


IMG_6209
IMG_6209 posted by (C)factoryosaru

長年雨ざらしになっていたし、泥だらけの躯体にも関わらず、
固着して外せないネジは皆無。
ラスペネで速攻!

ボルト・ナット類はM8かM6に集約されており、レンチを持ち替える回数が
少なく快適。たかが家庭用の製品にも関わらず、シャフトの中心には
プーラーの中心軸を掛ける穴が設けられている。
分解整備するヒトのことを考え抜いた技術者の良心が滲み出ている!!

イタリア車とは大違い。

流石は国産「リョービ」。さすが広島。




シャフトホルダーをベアリングから分離。

IMG_6210
IMG_6210 posted by (C)factoryosaru


IMG_6211
IMG_6211 posted by (C)factoryosaru




固着したベアリングを取り外すと、まだ草が付着していた。

IMG_6212
IMG_6212 posted by (C)factoryosaru




作業風景

IMG_6213
IMG_6213 posted by (C)factoryosaru



ベアリング外径32mm

IMG_6214
IMG_6214 posted by (C)factoryosaru



同厚み10mm

IMG_6215
IMG_6215 posted by (C)factoryosaru




同内径及び軸径12mm

IMG_6217
IMG_6217 posted by (C)factoryosaru



切れたベルトの元の長さを計測。

IMG_6219
IMG_6219 posted by (C)factoryosaru

おそらく4pk380。




外したボルトは酸で洗って整理整頓。

IMG_6218
IMG_6218 posted by (C)factoryosaru

ちょっと分解するだけで、日本人技術者のイタリア人とは全く異なる人間性に
触れることが出来ました。

この程度の修理で直るのなら、楽しんでやらない手はない!



あとはモノタロウに発注だ。

ついでに何頼もうかな(笑)


追記、

自動車用のリブベルトでは、こんなに短いサイズはなかったのだが・・・
ここにhttps://www.monotaro.com/p/4786/6095/?t.q=%83%8A%83u%83x%83%8B%83g

ただ、長さが343だと・・・ 
330,343,445,455と続く。

もう一回計測だ
Posted at 2017/09/07 22:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456 789
10111213 141516
1718 1920 2122 23
24252627 282930

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation