• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

ムルティプラオイル交換と生存報告



9/6に発生した北海道胆振東部地震から約1ヶ月。
テレビを見ていると、あたかも札幌全体の都市機能が麻痺したように
感じられている方も居るかもしれない。
しかし、実際は重大な被害を受けているのは一部のエリアに限定されており、
幸いなことに、我が家は軽微な損傷に留まり、問題なく生活できている。

物流もほぼ元通りになり、一見以前の生活に戻ったように
感じる中、度重なる余震でリフトアップ作業は敬遠しがちに。


ただ、走行距離が増してきたので本日敢行。

 
DSC_0895
DSC_0895 posted by (C)factoryosaru


ムルのエンジンオイル交換と、簡単な点検作業。
ミッションケース合わせ目からのオイルの滲みが気になる・・・

さらに、以前インナーブーツを外す際に、ドライブシャフトに傷を
つけてしまった部分から、少量が滲んでいるが・・・

液面をみたところ大丈夫そう・・・
少量を足してw
経過観察に。

エンジンオイルはずいぶん減るようになった。

1 Litre / 2000-3000 Km くらいかな?

なんとか、作業中に余震がくることはなかったが・・・

震度1にもならないような細かい揺れ「プルプルプルプル」というのは、
一日に何度も感じる。
心因性のものもあるかもしれないが。




オイル交換が終わったので、いつも定期購読している本を取りに、
美しが丘の大型書店にムルを走らせた。

そう、このエリアは、住宅が大きく傾いたり道路に穴が開いた里塚エリアのすぐとなりのブロックである。
こちらも液状化現象によって、いたるところで道路がうねり、傾いた建物も数十件あるようだ。

周囲の様子は・・・



小学校のグラウンドのフェンスが壊れている。
道路が凹んでいる部分(アスファルトで仮補修済)は旧河道。


DSC_0896
DSC_0896 posted by (C)factoryosaru


校庭も、河道に沿って地割れが起きた部分を
ブルーシートで養生してある。


DSC_0897
DSC_0897 posted by (C)factoryosaru


これが西側をみたところで、
同じ場所で、北側を見ると、


DSC_0898
DSC_0898 posted by (C)factoryosaru


商業施設の駐車場も、地割れ及び地盤沈下が発生した部分を
アスファルトで補修してある。




この施設の壁を見ると、一部剥がれ落ちている。
建物自体も歪んでおり、店内に入ると平衡感覚が
おかしくなりそうになる。


小学校のグラウンド壁の様子。

DSC_0900
DSC_0900 posted by (C)factoryosaru


DSC_0901
DSC_0901 posted by (C)factoryosaru


RCの擁壁が、いとも簡単に破壊されている。
背後の松の木の根元に地割れも見られる。



DSC_0902
DSC_0902 posted by (C)factoryosaru

地割れに雨が入らないように、養生してあるグラウンド。
全面復旧はいつになるのだろうか?


また、よく利用している工具専門店の
エントランスは、この有様。


DSC_0903
DSC_0903 posted by (C)factoryosaru



建物自体の被害はほとんどなかったようだが、
基礎のある部分だけ地盤沈下が起こらず、敷地全体は20センチくらい
地盤沈下したようである。



また、書店のほうは、震災当日は天井から吊り下げられた
煙よけのガラスが落ちたり、裏面のコンクリートパネルが
落ちたようだが、幸いなことに工具店・書店ともに負傷者は
出なかったとのことでなによりである。


この度の震災で大きな被害の出たエリアは、普段の買い物の
行き来でよく通る場所だ。
見慣れた風景が一瞬にして変わり果ててしまった。
通るたびに傾きが増している住宅も散見され、今後の復興がどのようになされるのか、今後も目を離せない状態である。


最後に国交省が発表したこのエリアの地形復元図を示す。


0美しが丘
0美しが丘 posted by (C)factoryosaru


青の部分は旧河道。
点線は谷。




P.S.夕方髪の毛を切りに行ったのだが、
店員さんの家では、壁にひびが入り、基礎に亀裂が入ったよう。
2軒となりも同様の被害があったようで、お話から推測すると、
やはり旧河道の直上なのでは?と感じた。


(有用なウェブサイト)

今昔マップ

http://ktgis.net/kjmapw/index.html




(スマホアプリ)

Old Satellite Map JAPAN

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.aroundit.map70&hl=en_US




























Posted at 2018/10/08 19:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation