• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

大変 エキマニ外し 専用溶接キット情報

割れたエキマニを取り外してみた


FF車の後方排気レイアウトって、無理があって
整備性悪いし、壊れやすい最悪だ・・・

そういうムルティプラの整備中。



エキマニ外すつもりでインテーク関連を取り払うと、
ステアリング・ギアボックスがよく見える。







こうなったら、パワステ関連の配管はすべてやり直そう。
なかなか、アクセスし辛い場所だし。

パワステフルード(ATF Dexron DII相当)を
排出するいい場所が無いので、ギアボックスの
バンジョーを外す。

フルードが周囲に垂れるのが嫌なので、
ビニール袋を敷いておく。

高圧側 M14 (19mm banjo)
低圧側 M12 (17mm banjo)






パワステポンプの配管を外す。

ポンプ出口 M16 1.5





低圧側は、カシメとカプラになっている。
ここは、ホースを作成する予定。
12mmΦくらいかな?









エキマニをエンジンから外そうとすると、エキマニ-触媒のボルトも
緩めてから、触媒固定の金具を緩めて、下側に引っ張る。





後方排気は本当に嫌だ。








エンジンとバルクヘッドの隙間に鎮座する触媒。





外したエキマニの上面はひび割れなし。






下面を見てみると、





3番のところに2本のクラック、
2番のところにもクラックが入っている。

やはり熱がこもる設計は良くない。

エキマニ・クラックで検索すると、スズキのジムニーがヒットすることが多い。
軽自動車でターボ付きだと、やはり熱の問題がありそうだ。


そして、なによりeBayで Multipla exhaust manifoldで検索すると、
欧州ではマイナーな存在でパーツ供給量が少ないはずのガソリン車の
マニフォールドが多数引っかかる(社外純正相当品・メーカは生産中止)


それだけ、このエンジンのエキマニのクラックが多発しているということなのだろう。

それにしても、全く等長ではないし形状も美しくないエキマニだ。
ツインスパークに載せ替えたくなる。

パーツが届くまでちょっと時間があるので、パワステ系統や冷却水系統を見直すことにしよう。



ということで、ムルティプラは暫く宙に浮いたままだ。





おまけ、リアサスサブフレームのバンプラバーのところ。
昨年、中古部品に取り替えてリフレッシュしたばかりなのだが、
盛大に錆びてきている。





北海道の冬道を1シーズン走ったり、
夏でも地盤のわるい石狩平野を北海道ならではの
いいペースで走らせると、フルバンプすることが多い。

そのおかげか、この部分が凹んでしまい、塗装が剥がれ、
融雪剤の影響で錆びるというわけだ。

本州の環境だとフルバンプするケースなんてあまりないと
思うが、こちらは日常茶飯事だ。

ことごとく過酷な環境だと思う。




鋳造のマニフォールドの溶接は出来ないし、無理してやっても、
やった隣から割れるとのことだが、割れた鋳造エキマニのリペア専用溶接棒
というのがある。
これやってみたいですね~



https://www.muggyweld.com/product/exhaust-manifold-repair-kit/





Posted at 2022/06/30 22:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation