• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

水戸~水戸~

水戸~水戸~って駅の放送じゃありません。


アルファMito が5月16日に発売だそうですね。
http://www.carview.co.jp/news/1/105797/


まずは、1.4Lターボモデルのみ上陸だと。
右ハンドルマニュアルのはずだから・・・
私にぴったり。



これは楽しみだ~
Posted at 2009/04/04 07:06:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年04月03日 イイね!

速度規制見直し機運

一般道で最高速度80キロも 交通実態に応じ新基準
北海道新聞 04/02 10:37 配信



警察庁は2日、都道府県公安委員会が道路ごとに定める規制速度の決定方法を見直し、交通実態に応じた、きめ細かい基準の新設を決めた。一般道路でも安全が確保されれば、時速80キロを上限に、法定最高速度60キロを超える規制速度の設定も検討する。

 身近な生活道路では「30キロ以下」の規制も登場。規制速度の決定方法が見直されるのは1989年以来約20年ぶりで、本年度中にも基準を示す。外部有識者らの委員会(委員長・太田勝敏東洋大教授)が同日、報告書を国家公安委員会に提出した。

 規制速度は一般道路で60キロ、高速道路で100キロの法定最高速度を基準とし、都道府県公安委員会が事故の発生状況などを参考に決める。法定最高速度を超えるケースは、栃木県の国道119号の一部での80キロ規制などがあるが、極めて少ない。

 報告書は、一般道路について全国約450カ所の実勢速度調査を基に、市街地かどうか、車線数、中央分離帯の有無、歩行者数により12に分類。区分ごとに40・50・60キロの3種類の基準速度を定め、個別状況により補正するとした。




DCF_0029
DCF_0029 posted by (C)factoryosaru

北広島市、道都大学周辺・・・
見通しのよい、畑の中を貫く中央分離帯のある片側2車線道路。
ここの制限速度は50km/h。拡幅工事をする前から速度規制の変更は無い。
ここでのネズミ捕りを正当化できる理由を見つけるのはきわめて困難である。




やっと、本店が重い腰を上げたようですね。
2006年秋に、警察庁が規制速度のあり方に関する調査をすると
発表してから、注視していた問題だが、方向性としては
悪くはないのではと思う。

ここではあえてドライバーの立場からの意見を述べさせていただくこと
とするが、
北海道の田舎にあるような一本道では、取り締まりを気にしてぎこちない運転を
強いられることもなくなるし、また通学路などの生活道路での規制強化も、
またドライバーから歓迎されることだと思う。
やはり事故を見かけることも、ましては遭遇してしまうことも、
誰しもが望んでいることではないから・・・

もしかすると、月間売り上げ目標を掲げられて
無理な営業スタイルをとらねばならない現場の職員からも
歓迎されるのでは?と思われる。

あとは、都道府県警察の解釈の問題がある。

新聞記事2~3行目の「安全が確保されれば」が曲者だ。

警察庁としては、「速度規制の見直しをしてますよ~」というポーズを
とりながら、実際の見直しは各都道府県にお任せということだから。
なんだか「定額バラマキ給付金の給付実務は各自治体にオマカセ」みたいだなw

北海道の場合なら、「道民は広い道で漫然運転しかしたことが無いので、
運転下手だし、トウキビ(トウモロコシ)食べながら運転したりするから、安全は確保できない!」などと言い張り、目先の売り上げ減を懸念したうえで、なにも変えない可能性があるからだ。


Posted at 2009/04/03 00:10:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道の交通事情 | 日記
2009年04月02日 イイね!

春の準備だ

今日は、145のタイヤを履き替えた。

やっぱり夏タイヤはいいべや~

なまら反応いいし、手ごたえもしっかりしてる。
乗り心地だってよい。


DCF_0255
DCF_0255 posted by (C)factoryosaru

偏磨耗が解消しつつあるリアブレーキは、
スライドピンやピストンの固着もナシ!!
絶好調・・・か
DIYだと、ただのタイヤ交換でも点検できるのがイイ!



それから、高速道路でぬわわkm/hだすとふらついて怖い、
バッドイヤーのアイスナビネオ。

DCF_0257
DCF_0257 posted by (C)factoryosaru

法定速度対応の安全運転促進タイヤ。
だめですね~、
145に装着して、操縦感覚の気に入っている
ヨコハマのアイスガード(08年製)、ムル用にヤフオクで購入。
シーズンオフなんで、4本(←ヨンポン北海道弁)で2マソ。
なまら安いっ。


そんなところで、


気持ちよく走れる~と思っていたら、
さっそく、近所に気分を壊す奴等が発生。

200904021506
200904021506 posted by (C)factoryosaru


<object width="450" height="360"></object>
200904021507(未圧縮)[1](圧縮) posted by (C)factoryosaru


反対側から観察しよう。

<object width="450" height="360"></object>
200904021504(未圧縮)[1](圧縮) posted by (C)factoryosaru

こいつら寒さに弱いもんだから、物陰に隠れてパイプ椅子に
じっと動かずに座っていても、凍死しないくらいの気温になると、
ウヨウヨとわいてくる。


北海道地方は、今年の夏タイヤシーズンも、
こいつらが蔓延するとの長期予報がでているそうですから、
気をつけましょう!

夜になって・・・
軽四輪がバスにお釜掘ってました。

DCF_0258
DCF_0258 posted by (C)factoryosaru

春は気が緩みやすいですからね~
気を引き締めて走りましょう!!



Posted at 2009/04/02 20:32:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「癒しのクルマ http://cvw.jp/b/398935/48669055/
何シテル?   09/21 16:42
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 3 4
5678 91011
1213 1415 161718
19 202122 23 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation