• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

二日酔いの朝も、整備です。

呑みから朝4時帰りの今朝。

お猿号145のキャッチタンクを開けてみました。
前回の点検から1600kmほど走行してます。


SBCA0054
SBCA0054 posted by (C)factoryosaru


前回(600km走行分)とくらべると、ブローバイの量は半端じゃないくらい
多いです。200~300ccくらいはあるでしょうか?


SBCA0053
SBCA0053 posted by (C)factoryosaru


乳化した油分が、ドレンプラグにこびりついている。


SBCA0051
SBCA0051 posted by (C)factoryosaru


この黄色く乳化した物体が、インテークマニフォールドからエンジンに吸わさると
考えると・・・

やっぱりキャッチタンクはつけたほうが良さそうですねぇ。
と、今日の本題の方が現れるまでは、お猿号のキャッチタンクのチェックでした。



で、これからが本題です。



SBCA0055
SBCA0055 posted by (C)factoryosaru


145にHIDをつけました。

えっ、青の145に入れ替え?

ではありません。

いつものこの方(明け方まで一緒に呑んでましたw)の車両です。


夜道が暗くて走りづらい145を人並みにプロヂェクトです。


145でのHID取り付けは4,5回目なのでばらしてすいすい、


SBCA0056
SBCA0056 posted by (C)factoryosaru


30mmφホールソーで、ライトカバーに穴をあけ・・・


SBCA0059
SBCA0059 posted by (C)factoryosaru


無事終了。

なまら明るい。

いえいえ、これで人並み(爆)


外では、子供たちがクリーパ(整備用背板)にのって遊んでますw。


SBCA0060
SBCA0060 posted by (C)factoryosaru


作業終了後は、こちらのお店でランチ♪


SBCA0063
SBCA0063 posted by (C)factoryosaru


その後、再度点灯をチェック。
大丈夫です。


SBCA0064
SBCA0064 posted by (C)factoryosaru


数万円もした昔のHIDは、数キロ走ったらもう点かなくなっていたりして・・・
数千円の今回のHIDは、バッチリ。

ほんと安くなったものだ。


もし壊れても、消耗品として交換すればいい。





Posted at 2009/08/30 13:32:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | DIY・パーツ情報 | クルマ
2009年08月29日 イイね!

悪あがきw

悪あがきw先日から、エキマニ付近。
何度拭いてもオイルまみれ。

って、だだ漏れだべや。

軟組織挫滅による止血不全のような漏れだったんで、脱脂し液体パッキンで一晩圧迫止血試みるものの、翌朝始動とともに、再出血orz

本日ススキノにて、今後どうするか、会議だべや!
Posted at 2009/08/29 18:16:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | モブログ
2009年08月27日 イイね!

ガーミンnuviの安全運転支援機能

以前にも、紹介しましたが、

全国ねずみ取りマップという、スピード取締り情報(地点)を簡単に
登録・公開できるサイトがあります。

実は、このサイトの莫大なデータをガーミンのポータブルナビゲーションに、
ダウンロードして、有効に利用することができるのです。






運転中にガーミンnuviを利用して事前に危険箇所を認識することは、
安全運転につながると考えて間違いはないでしょう。

なぜなら、
「取り締まりは、道路構造上危険な場所で行われている」
からです。

一部ノルマ(指標)達成のために、捕りやすいところで獲ってるという説もありますが、
天下の警察のことですから、交通安全のために一生懸命やっておられるはずです。
それに少しでも協力できれば、言うことないですなぁ。




では、その利用方法です。

全国ねずみ取りマップ
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=138.6&lng=39.1&z=12

全国ねずみ取りマップ 北海道版
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=142.5&lng=43.5&z=10

他の地方版も用意されていますよ~
私の場合は、道外に出ることがほとんど無いので、
北海道版のデータを利用してます。





まず、そのサイトで自分が欲しいエリア版をブラウザに表示させ
画面上の何も無いところで
「右クリックでページのソースを表示」させます。

ねずみ取りマップ右クリ
ねずみ取りマップ右クリ posted by (C)factoryosaru






すると、なにやら呪文のような文字列が表示されます。

ねずみ取りマップのページソース
ねずみ取りマップのページソース posted by (C)factoryosaru

このなかで、緯度経度の情報をさがします。
上の図では、赤丸の部分ですぞ。





その部分をカーソルで囲み、ウインドウズの「メモ帳」などの
テキストエディタにコピペします。

テキスト
テキスト posted by (C)factoryosaru




「上書き保存」を選び、
半角英数文字のファイル名をつけて、
拡張子を無理くり.csvにしてから保存します。

csvに変更
csvに変更 posted by (C)factoryosaru












さて、このファイルをエクセルなどの表計算ソフトで開きます。

列の削除
列の削除 posted by (C)factoryosaru

「A」の列 myGmapAddMarker(mygmap_map, は不要ですので、
列ごと削除します。





次に、緯度経度の小数点以下の桁数が少ないと、位置にズレを生じますので、
小数点以下の桁数を増やします。

増やすぞ桁数
増やすぞ桁数 posted by (C)factoryosaru

「A」、「B」の列両方とも、桁数を充実させたら、
これで表計算データの.csvファイルは完成です。





あとはお好みで、赤無視取締り、シートベルト取締や、飲酒検問情報はイラネ
というかたは、検索機能で引っ掛けて、行ごと削除しておくといいでしょう。
ここでは、「C」の列に取り締まりの手口の詳細が記載されてますね。

消すぞあれこれ
消すぞあれこれ posted by (C)factoryosaru

これで、「上書き保存」しておきます。



このように説明すると、難しそうに見えますが、
慣れれば、ここまで1~2分です(北海道内のデータだけであれば・・・の話です)。


因みにネット上にも、
全国版の全国ねずみ取りマップや
警察署、オービスなどのデータがあるようですが、
更新頻度は不定期です。


是非、自分の活動エリアはマメにデータを入手加工し、
マメに取り込みするようにするといいですね。情報は鮮度ですから。



さて、次回は、ガーミン純正ソフトPoi Loaderを使って
ガーミン本体に転送、有効に活用するぞの巻です。

お楽しみに!
Posted at 2009/08/27 22:54:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | garmin X 大熊猫 | クルマ
2009年08月25日 イイね!

女子高生に抜かれた アトに・・・タマヌキ

タイトルに釣られてクリックしましたね(笑)


当ブログは、文部省、運輸省公認の青少年のための健全な
カーライフ(微妙に死語だなぁw)を綴ったものですから・・・


あ、先の省庁名も古いなw


単に仕事でつかれた帰り道、
いつもの折りたたみ16インチチャリを走らせていたら、
フツウに女子高生のチャリに追い抜かれただけです(なんだぁ~)

昔は脚力に自信があったのに・・・ツカレテルナァ、オレ








んで、帰宅すると、

嫁の愚痴((またウチの長男が何かやらかしたらしい)のオンパレード・・・orz



なんでも、今日ムルを使おうとしたら、バッテリが上がっていたようで、
普段慣れていない145には乗れないし、仕方ないからタクシーで出かけた云々・・・

よくよく愚痴話を聞くと、先日ジャスコに買い物に出かけたときに、リアシートの室内灯を
弄って遊んでいたらしい。

それで、常時オンになっていたようで・・・

SBCA0041
SBCA0041 posted by (C)factoryosaru

ムルティプラのリアシート室内灯。
常時ONか、ドア開放時のみONのどちらかしか選べない。
永久的にOFFというモードはない!

子供が居ると、いつかは・・・と思っていたが


あ~ぁ、実はこれで3回目orz
去年買ったばかりのバッテリが~





SBCA0040
SBCA0040 posted by (C)factoryosaru

仕事で疲れたからだに、鉛電池のリフトアップはコタエル!


ま、愚痴を聞き続けるよりは、車弄りのほうが良いわけで、
作業灯を片手に、屋外に置いてあるムルのバッテリを取り外しに掛かる。

駄目もとで、ガレージの充電器に繋ぐ。

今後またこういうことがあると困るので、追加的処置として
リアの室内灯のタマヌキを行った。

いくら弄りが好きでも、仕事のアトはちょっと御免ですなぁ・・・




SBCA0042
SBCA0042 posted by (C)factoryosaru

深夜の住宅街で、作業灯の明かりで不審な行動。
通報されたらどうしようw




まぁ、数十分外で作業しているうちにヒートアップしていた嫁は
だいぶん落ち着いていたので、ホッ・・・w



あ、タイトルで期待して最後まで読まれた方。
大変申し訳ありません(爆)

これで終わりでしたw










Posted at 2009/08/25 23:28:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月24日 イイね!

(実験)バージョンダウンしよっかなw

バージョンアップして、スロットルバルブ直後のワンウエイバルブを
復活させた、ブローバイ回路。

復活前は、いいペースで飛ばしてきて、
エンジンブレーキ状態で走行、中吹かし一発キメてシフトダウン!

という走り方をすると、数回に一回は「バコーン!」激しくバックファイヤを発生していたのだが・・・www


最近はどうもおとなしい。


ツマラナイ。


やっぱりワンウエイにはメクラ蓋かな?

↓(参考)バックファイヤの記載あり↓
http://www.cside.ne.jp/~e01088-1/oilcatch_tn2p1.html






その前に、オイル滲みが増えてきたこともあるし、
ヘッドの内圧を抜けやすくするには、
完全クローズド配管はやめて
緩やかにエアクリボックスにもどしてやろうかな(@監督さんと同仕様)

究極は大気開放・・・ん・・・(爆)


秋の夜長に、思考をめぐらすのもなかなかオツです。


Posted at 2009/08/24 23:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 ぼそっ | 日記

プロフィール

「ラフアイドルの原因は? http://cvw.jp/b/398935/48706876/
何シテル?   10/12 14:10
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 678
9101112 13 1415
16171819 20 2122
23 24 2526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation