• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年07月28日 イイね!

雑念・生と死と

年始ごろから、長期的予後を考えて
計画的に診療を続けていた患者さんが亡くなりました。

70代、元柔道家なのだろうか、非常にガッチリした体格の持ち主。
病気とは無縁と思える彼が、始めての無断キャンセルをしたのが
3日前。

??と思ったものの、
翌日、スタッフより「新聞(道新)のおくやみ欄」に載ってたとの報告を受け、
確認。




その同じ日、息子のクラスの子の母親がなくなったという
連絡網が・・・



重なる時は重なるもの。

気分が重い。





視点を変えて、支那大陸の高速鉄道の事故。
当局は犠牲者35人とか40人とか?いろいろ謂われているが、
状況からすると、ケタ違いのようにも感じる。

白髪三千丈・万里の長城という国ですから。



まだ、犠牲者が居る筈の車両を生き埋め、
内外から批判を浴びると、急に掘り起こし。


発展する経済活動にて外貨を稼ぐ人民は一時の使い駒、
事故の被害者のような国家のメンツを傷つける人民は、
面倒な統治の対象でしかないのか?ケシテシマエ~

理解に苦しむ。




ノルウエーテロ。

マスコミは「極右の身勝手な犯行、死傷者が多いからとにかく残酷」
と思考停止な理論の展開。

これを我が国を始め、何処の国でも起こりうる事件ととらえようとしない呑気さ。

母国語を操れない国民が増加することで何が起きるか?

埼玉、栃木、愛知など自動車関連企業の多い地域では様々な
問題が起きてますね。




国家観無き政治が、我が国でも同類の事件発生の可能性を
高めると思えてならない。



今週は、様々な生と死を考えさせられる一週間でした。




(オマケ)

今回のテレ朝系 TVタックル(7/25)は普通に良かった。
しっかり録画しました~

菅直人と北朝鮮テロ集団との繋がりを詳細にレポート
鳩ポッポもその集団関連団体に献金・・・

たかじんならずとも、しかもアサヒなのにいい番組でした。


kwskは、関連情報URL、

youtubeにもうpされてるのでは?










Posted at 2011/07/28 09:13:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2011年07月28日 イイね!

燃料フィルタ交換

最近、やることがない145(爆)

7.8年前に購入してずっと在庫していた燃料フィルタ。
それこそ、7.8年振りに交換しました。

SBCA0503
SBCA0503 posted by (C)factoryosaru





引火性のあるガソリンが漏れ出す作業なので、屋外でやるのがヨロシ。
ガレージ付きマイホームが火事になるとイヤですからねw


で、湿度が高い日がイイ。
でも蒸し暑い日は嫌だ・・・ワガママ?


本日、早朝5時半起床。


SBCA0502
SBCA0502 posted by (C)factoryosaru


曇、湿度60%以上。
しかも涼しい(嬉)



絶好の燃料フィルタ交換作業日和!


作業決行に。




ジャッキアップです。

フロント部分を持ち上げたほうが作業し易いです。
(理由は後述)

SBCA0504
SBCA0504 posted by (C)factoryosaru

洗車回数より多い高頻度ジャッキアップwにより、ジャッキポイントが潰れてますw





燃料系統の圧を解放します。

SBCA0505
SBCA0505 posted by (C)factoryosaru

燃料キャップを一度外してから、閉めておく。





一応念のため、消火セット。

SBCA0506
SBCA0506 posted by (C)factoryosaru

消火器と水道ホースです。




で、リアのジャッキポイント部分にかかるカタチで、
燃料フィルタ本体のカバーがかけられています。

SBCA0507
SBCA0507 posted by (C)factoryosaru

この、黒い樹脂製カバーがジャッキポイントまで伸びているので、
ここにジャッキをかけると、カバーを取り外すことができない・・・

何故こんな設計なのか・・・?





カバーを取り外すと、燃料フィルタが見えます。

SBCA0508
SBCA0508 posted by (C)factoryosaru

コネクタの押釦をプライヤなどで優しく摘んで燃料パイプから
フィルタを取り外します。

ここで、燃料がピューっと漏れてきます(臭い)





新旧燃料フィルタ比較。

SBCA0509
SBCA0509 posted by (C)factoryosaru

って、同時期(7.8年前)に買ったものなので、全く同じmade in Spainです。




交換後は、長めのクランキングでエンジンスタート。

SBCA0512
SBCA0512 posted by (C)factoryosaru




近所の「高速な道路」で試運転です。

SBCA0510
SBCA0510 posted by (C)factoryosaru

力行時は、余り変化を感じませんが、
ブリッピングすると、吹かし過ぎてしまいます。

ちょうどマフラ交換した時のよう・・・

ちょっとだけレスポンスアップしているようですね。




試運転からの帰り道、近所子供たちが早朝の住宅街を
ウロウロしてます。


そうだ、そろそろラジオ体操の時間。

SBCA0514
SBCA0514 posted by (C)factoryosaru

ウチのガキどもと行ってきました。


0517
0517 posted by (C)factoryosaru

後ろのお宅に156がいます♪




早起きは気持ちいいです!




















Posted at 2011/07/28 07:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年07月21日 イイね!

早朝ドライブ

今日はお休み。
朝4時に自宅を出発
朝7時までのつかの間。



畑の中~原野~森林~お山w

ん百Km、ドライブしてきました(爆)



SBCA0505
SBCA0505 posted by (C)factoryosaru

早朝は遅いクルマや大熊猫がおらず、快適に走行できる。







SBCA0504
SBCA0504 posted by (C)factoryosaru

ガーミンに登録してある「ブレーキのテストポイント」、
しっかり減速・・・する必要もねぇか?(爆)




最近、コールドスタート時に。
クランキング→ボボッ、いきなりストール・エンスト。

エンストしそうになるので、アクセルを「ポン!」と踏んでやると、
何事も無かったようにアイドルアップした状態で暖機運転に入る。

何事も無かったように振舞っているから、故障のウチには入らないけれど、
ISCVの固着かな?

18.3万km,よく持った・・・



そろそろ発注かな?
Posted at 2011/07/21 09:58:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年07月19日 イイね!

連休

17-18は、年に2.3回あるか?の貴重な連休でした。

しかも、今回の連休、珍しく

「整備予定ナシ」・・・w



ということで、前夜は10時に就寝。

普段の疲れを取り除くべく、至福の10時間睡眠・・・と行きたいところですが。
あぁ~、朝4時に目が醒めてしまう・・・orz
普段通りの睡眠時間で起きてしまいます。

2度寝、3度寝でなんとかトータル10時間です。

子供たちみたいに連続で10時間寝てみたい!




さて、昨日(17)は朝寝坊後、小樽の住宅会社主催の木工作イベントに
行ってきました。まぁ、同社の建築廃材を利用した木工ですが、
普段電動を使ってる身としては、アンプラグドで木工するのは
アホらしくてちょっとメンドクサイかな?と思ってしまいますが、
子供たちや嫁は喜んで鋸をひき、
棚やバードハウスを作って楽しんでいます。

そんななか、木工にペイントするコーナーを発見!
現地のスッタフにジグソーで、当方の意図するカタチに気を切り抜いてもらい、

お猿自身は、こんな事に没頭していました(笑)

SBCA0487
SBCA0487 posted by (C)factoryosaru

これは後々、ガレージドアにでも貼りつけよう・・・



無事ケガもなく、汗ビッショリになった体を小樽市内の温泉で
リフレッシュします。

SBCA0488
SBCA0488 posted by (C)factoryosaru

懐かしいクルマが止まってますね~




温泉内部です。

0489
0489 posted by (C)factoryosaru

浴室に「洋風」とか「和風」というのは良く見かけますが、
「中華風」とか「朝鮮風」というのは見かけませんね・・・(爆)





で、本日(18)も朝寝坊。

午前は、春先からの整備で荒れていたガレージ内を清掃&整備。
昨日作った棚をガレージに収めて、収納性をアップ。

午後からは、近所の野幌森林公園に出掛けます。

SBCA0490
SBCA0490 posted by (C)factoryosaru

近所の幼稚園では遠足の定番である「北海道百年記念塔」に出かけてきました。

遠くからみると、チョコレート色のスタイルがモダンです・・・




が、


近くで見ると、茶色いのは「錆」。


SBCA0492
SBCA0492 posted by (C)factoryosaru

正直言うと、かなりボロボロ。
旧共産圏に来てしまったようにさえ感じてしまいます。
この感覚を抱いたのは、過日231号線沿いの北部にありし
照明ゼロの某アレーゼ訪問時以来です(爆)


昭和45年に開拓100周年を記念して建立されたこの記念塔、
建築から40年。明らかにメンテナンス不足な感じは否めません。
北海道はオイルショック後は基本的にずっと不景気ですから、仕方ないのかもしれません。

塔の足元に広がる石畳も、塔から溶出したFe2+イオンの色で染まっており、
侘しさを一層際立たせていました。


SBCA0495
SBCA0495 posted by (C)factoryosaru

既に建築から41年が経過し、足元から朽ち果てようとしていました。

きっと、空知のある炭鉱跡地に残存する立坑のように姿になっていくのでしょうか?




それより、北海道は自然を満喫したほうが良さそうです。
その足で、野幌森林公園を散策します。

SBCA0497
SBCA0497 posted by (C)factoryosaru

虫がキライな長男は、事あるごとに「ギャーッ!」とか「キーッ!」など、奇声を張り上げ、

SBCA0500
SBCA0500 posted by (C)factoryosaru

折角自然を愉しもうと思っていたのに・・・
野山を駆け巡り、足が筋肉痛になるというよりは、
ほぼ20秒ごとに発せられる「奇声」に
耳が疲れてしまいましたw

SBCA0501
SBCA0501 posted by (C)factoryosaru

帰り際の、自販機コーナーでジュースを飲んでいる時、
耳元を虫が通り過ぎたり、蛾が舞ってきたりしただけで大騒ぎ。

ジュースを買おうとしていた隣のおばさんは、この奇声に飛び上がり!
寿命を縮めてしまったかもしれませんw




こりゃぁ、ウチはキャンプはダメだな・・・


という連休でした。


明日からはまた忙しい毎日・・・
しっかり寝るぞ~!!
Posted at 2011/07/19 00:01:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2011年07月14日 イイね!

ノックセンサ・明日は日産部品にGO?

正月明けから続いている、2速低回転時やや高負荷の状態で生じる
気になる嫌~な「ノッキング様異音」。

実は、インジェクタ交換後も、エンジンが冷えているときには、
やっぱり生じていました・・・orz



そもそもこの異音、エンジンが充分あたたまると消失する?
ノッキングそのものは、異常に早期の点火・・・
ということだから、冷間時に生じるのはちょっとおかしい?

と思っていたら、今回のインジェクタトラブル。




もしかしたらこれが原因だったのかな?
とりあえず、そのままでは走れないので、
インジェクタを交換。
後、プラセボ効果もあるのか、ノッキング様異音は
少なくなったように感じていた・・・



しかし、よく考えれば、インジェクタ不良で燃料噴射量が減少すれば、
ノッキングはより一層発生しにくくなるはず。






ノッキングということなら、単刀直入にコレかな?↓↓

SBCA0476
SBCA0476 posted by (C)factoryosaru

仕事が終わり、フラフラになりながら夕飯を食し、
入浴前整備で取り外したムルティプラのノックセンサ。




ムルティプラ乗りのイニシャルMさんのブログに、ノックセンサ交換記が
ありましたので、それを参考にノックセンサを取り外してみました。



部品を調べていくと、NTK製(日本製)K21という物が使われているということ
が判明。因みにePerで検索すると、恐怖の2万円。
イニシャルMさんによれば、実際ディーラでの価格は7千数百円くらいらしい。

因みに、eBayで調べると、純正も、OEM品も£25~35+送料2千円弱といった感じ、
また支那のAliexpressだと@$5以下で最低2個からの発送+送料$12~13である。

で、国内・英国・支那・米国等のサイトをアチコチ徘徊していると、ムル用の
ノックセンサは、なんと日産Z33(V6 3500)と共通らしい。


SBCA0477
SBCA0477 posted by (C)factoryosaru

日産部品販売で調べると、なんと3100円(税抜)♪

やっぱり国産の部品は安い。
どうせ中身はNTK製であろう。

明日は日産部品販売の北海道本店に出かけよう!と、意気込みます。





さてさて、ムルティプラの作業は続きます。

SBCA0478
SBCA0478 posted by (C)factoryosaru

インピーダンスは約560KΩ。
正常値なんだかどうだかよく分かりませんが、断線してないようですw




で、今回ノックセンサの不調を疑った理由には、
こういうマズイ配置が挙げられます。

SBCA0479
SBCA0479 posted by (C)factoryosaru

エンジンオイルフィラーのパイプとブロックの接合部。
ここからブローバイ混じりのオイルが滲んでいます。(赤矢印)

それが垂れて、ノックセンサを「天麩羅」にします。(青矢印)




対策は、コレで。

SBCA0481
SBCA0481 posted by (C)factoryosaru

Mighty Putty登場♪




こうします。

SBCA0480
SBCA0480 posted by (C)factoryosaru

ノックセンサの上方に、堤防を設置しますw

あ、このオイル漏れする接合部、パッキン換えてもどうせすぐ漏れます。
フィラーのパイプのステーは、ヘッド部分にしかなく、エンジンの振動で揺さぶられます。
パッキン部分のすぐそばでカシメるとか何か工夫が無いとダメでしょう・・・マッタク

ということで堤防のほうが現実的だと思います。



で、ここまで作業したところで、ノックセンサを外した状態でエンジンをかけてみます。




インパネには、全くエラーが出ません。

しかも、アイドリング付近では全くノッキングも出ず、
空吹かしすれば、いつもの異音。

いつもと変わらず。





DIYで作業しているとしばしば「神の声」が聞こえてくることがあります・・・(笑)



「ノッキング様異音は、ベルトの滑りじゃない?」って。



よくよく観察すると、このノッキング様異音の発生部位が、
1番シリンダー後方のみ!なのです。



この部位は・・・ズバリ、オルタネータ。



ベルト滑り防止スプレを試してみます。

SBCA0482
SBCA0482 posted by (C)factoryosaru

あっさり、異音は消えました。






ということで、今晩はここで作業を中止しようと思っていましたが、
もう一頑張りでオルタベルトのテンション調整です。

SBCA0483
SBCA0483 posted by (C)factoryosaru


思い出してみれば、、昨年のタイミングベルト交換作業時に、
低燃費&エコを意識して、オルタベルトをユルユルに張っていました、確信犯です・・・(爆)
で、年末の北海道→東京への長距離ドライブでベルトが伸びて、
異音発生。


そして、今春のオルタネータ交換作業後も、そのユルユルにあわせて
同じようにベルトを張っています・・・w


クソ暑い日にはあまり症状が出なくて、涼しい日に凄い異音が出る。
冷間時だけに音がでて、充分温まると全く音が出ない・・・

原因と理由が繋がりました。



SBCA0484
SBCA0484 posted by (C)factoryosaru

充分なテンションをかけて完調です♪

それにしても、プーリでのベルト滑りが
ノッキング様の音を発生するとは・・・

いい勉強になりました。






そろそろ、履きつぶしのコレも交換です(爆)

SBCA0485
SBCA0485 posted by (C)factoryosaru





明日は、職場の健康診断。
疲れきった体に鞭打って、深夜のムル整備。
明日の朝食は抜きだから、体重、中性脂肪を始め検査値はすこしマシにでるかな~www



ということで、労働後のご褒美(金の泡)、本日ナシ・・・w
Posted at 2011/07/14 01:14:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
3 4 5 6 789
1011 1213 141516
1718 1920 212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation