• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

朝ドラ

異音トラブルシュートしたので、
行ってきました、早朝ドライブ。

SBCA0617
SBCA0617 posted by (C)factoryosaru




誰もいない、

SBCA0611
SBCA0611 posted by (C)factoryosaru




景色イイ~

SBCA0614
SBCA0614 posted by (C)factoryosaru



なまら踏まさる、

<object width="450" height="360"></object>
朝SS posted by (C)factoryosaru

ココ走ると、燃料とタイヤ猛烈に無くなる♪





で、治ったと思った異音。
発生頻度は少なくなったものの、やはり出ます・・・orz



また潜るかな?
Posted at 2011/08/31 07:29:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年08月30日 イイね!

下回りからの異音

ずっと気になっていた。


バンプすると発生するネジが緩んだ金属部品が
擦れるようなガラガラ音。
何時もではない、そして大入力時とも限らない。

前輪でも後輪でもショックに呼応して異音発生。
でも、どちらか片方にしかよらないときもある・・・

そうだなぁ、ダートを走ると、常時ガラガラ。
粒の荒い砂利の入った田舎のコンクリート橋でも、
路面の凹凸に反応して、ジャラジャラ異音・・・





ということは、足回りではない。





本日、月末レセプト集計で帰宅は深夜。
お家に入る前にガレージ直行。
ジャッキアップ。

あらゆる怪しき場所を叩く叩く。

分かりました!













SBCA0611
SBCA0611 posted by (C)factoryosaru

フロントパイプ後方部の上面に、遮熱板みたいのが溶接されている。

これが熱変形?して、パイプと干渉


あいだに内装剥がしツールを差しこみ、対策完了。



よ~し、明日走りに行こ!!
Posted at 2011/08/30 23:30:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年08月28日 イイね!

ムルティプラ・・・ロードサービス

↓ムルティプラ・ロードサービスの図↓

SBCA0606
SBCA0606 posted by (C)factoryosaru

FiatECUScanをムルティプラに接続。




あれっ、ムルのボディカラーがイエローです。
もしかして全塗装したの?お猿家の宇宙船は青色のはず。



/////    /////    /////    /////    /////

仕事のない日曜の昼下がり、家でゴロゴロしていると
携帯が鳴る。

この夏に関東から北海道に引越しされてきたばかりのムルティプラオーナー
この方からでした。


羊ヶ丘展望台のところで、止まったとのこと。
メーター部分のチェックランプが点灯するが、クランキングが鈍いということ。

バッテリ上がりですな!ということで、ブースターケーブルを
搭載して、現場に駆けつけることにしました。

SBCA0610
SBCA0610 posted by (C)factoryosaru

念のためいろいろチェックできるように・・・と
FiatECUScanを携行。




結果は・・・

SBCA0607
SBCA0607 posted by (C)factoryosaru

idle control systemがからの信号が得られないようだ。
断線してるのか?何なのか?

まぁ、これ自体がセルの不調の原因となるとは思えない。




エンジンのかかった状態で、電圧を調べてみます。

SBCA0608
SBCA0608 posted by (C)factoryosaru

たったの11.5Vしかありません。

コリァ、オルタネータ死亡ですね。

きっともう少し致命的になると、インパネにチャージランプが
点灯する所なのでしょうけれど、なんとかエンジンも掛かったことだし
とりあえず、このまま帰宅してもらえそうな状況となりました。


あとは、ファクトリーお猿指定工場の石澤自動車を紹介、
なんとか、修理の目処がつくよう各所に聯絡をとることになりました。





ということで、なんだか今日一日は自動車屋さんみたいな日でした!


因みに、氏のムルティプラ、エンストすることなく自宅へ無事帰還したようですが、
エンジンストップすると、再び目を覚ますことはなかったようで、
発電不良の確定診断が下りました。
Posted at 2011/08/28 18:35:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2011年08月28日 イイね!

ファクトリーお猿業務日誌2011・8/28

本日、早朝5時ぴったりに携帯が鳴る。

いつもどおり、家族サービスを考えて、本日も
ファクトリーお猿は早朝営業なのである。



SBCA0602
SBCA0602 posted by (C)factoryosaru

この方のアライメント調整を行う。




先日、コニショック、アイバッハスプリングを入れたとのこと。
交換後は、ステアリングセンター付近のレスポンスが鈍くなり、
ト◯タみたいwで面白くないとのこと。

お猿も乗ってみたが、その通りである。




ということで、以前に当ブログで記載した方法で調整をすることに。

SBCA0604
SBCA0604 posted by (C)factoryosaru

モチロン、お猿指定のEZcamXRを使用する。

すると、かなりのネガキャン(1.6~1.7°)が付いてました。
これを純正値の1±0.3°の範囲内に調整。0.8°くらいだったかな?
ストリートユースなので、やや立ち気味にセット。

145で散々苦労したので、左右とも1発で決まりますw




次に、トー値の調整です。
モチロン、コーヒー缶&巻尺の高性能テスターですよw

こちらも、相当なトーアウト状態でした(+16mmトンデモナイ!)

ステアリングのセンタもずれていたので、左右の調整量を考慮し、
試運転し乍トライアンドエラー、数回の組み換えを繰り返し・・・。



SBCA0605
SBCA0605 posted by (C)factoryosaru

こちらも純正値の0°にバッチリ決まりました。




このあと、近所のSSで試運転。
やっぱりイイデスネ~伊太利亜車特有の、ステアリングセンター付近の
クイックな操縦性!!


やっぱりDIYはイイです!!



因みに、コニ・アイバッハ使用のパンダ・・・

車高なまら低いです。

SBCA0603
SBCA0603 posted by (C)factoryosaru

私はタバコを吸いませんが、そのタバコの箱を横にしたくらい
のロードクリアランス・・・(爆)

純正比2cmなんかじゃありませんよねkazemaさんwww



この車高低さと引き換えに、路面を舐めるような滑らかなコーナリングを
得ているようです。





オマケ、

SBCA0601
SBCA0601 posted by (C)factoryosaru

我が家のムルティプラ、最近冷間時、
エンジンかけて走り始めて1km(1,2分)進んだところで、
ゼロ発進をすると、クラッチのジャダーが酷い症状がでていました。

この件をこの方https://minkara.carview.co.jp/userid/516355/profile/に
相談すると、

いろいろ見てダメなら・・・

>クラッチディスクに焼きを入れる感覚で
>半クラを
>免許取り立ての女の子のようなかんじで
>してみるのはどうでしょう?

というありがたきメッセージを頂き試してみましたw

ただ、なかなか普通の発進では、長い半クラッチは難しいので・・・




3速発進、信号右折を2回 チョット クサイ(爆)

かなりジャダーが減りましたw


暫くはこれで様子見てみます。
Posted at 2011/08/28 11:31:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | クルマ
2011年08月25日 イイね!

★激安★ヤフオク550円ミシュラン装着★

先日、前後のタイヤローテーションを行った時、
もともと左後についていたタイヤのサイドウォールに釘が刺さっていた件。

これで、お盆中は折角のオフ会もムルで参戦を余儀なくされ、
少ない休暇に思い存分145に乗れなかった。


本日、やっと娑婆の平日が私の休日という日。
やっと145の復旧作業に入ることができる。



早朝起きて、左フロントの「ぺちゃんこタイヤ」を
冬タイヤに取り替える。

SBCA0600
SBCA0600 posted by (C)factoryosaru


で、いつもの瑞宝舎に持ち込み、ヤフオクで落とした
2本で100円(爆)送料コミコミ2100円ミシュランのうち、
摩耗の少ない(7分山)ほうを取り付けてもらう。

SBCA0601
SBCA0601 posted by (C)factoryosaru



札駅近くのこのエリア。
平日にこのへんを彷徨くと、鹿さんからパーツをブレゼントしてもらった人や、自宅で溶接してなんでも作ってしまうようなろくでもないひとたちに捕まりますw

で、だらだら昼食&ジョイフルAK散策w楽しく濃ゆいひとときを過ごします。

その後は、毎週の買い出しの為、帰宅します。


で、一つ疑問が生じました。

我が家から瑞宝舎までは、片道10kmくらい?のはずですが、
帰宅すると本日だけで100km走行していました。

何故だろう???

いやぁ、分からねぇ・・・
Posted at 2011/08/25 20:30:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 23 4 56
7 8 910 11 12 13
14 1516 17 18 1920
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation